fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

松屋うどん

20191212_180733101.jpg

ヴィヴァ あべの ウォークにある松屋うどん
私にとってうどんの原点となるお店です
浪人生だったころよく通いました
むかしは阿倍野筋沿いの立ち食いうどんだったんですが
立ち退き後新たにオープンしました

むかしと違って座って食べられます
当時はお金がなくてすうどんかきつねうどん
それが40年たった今ではゴージャスにえび天うどん

40年間の積み重ねと失った可能性を差し引きすれば
えびと海苔と南瓜の天ぷらになったということのようです
スポンサーサイト



釜たけうどん 新大阪店

20191116_183104137.jpg

昨日東京から帰ってきて新大阪で何か食べようとなったとき
案内板を見て驚いたのが釜たけうどんがあったこと
本家がなくなっているのですがそれでも釜たけブランドを名乗るお店がまだ増えているんですからね

梅田の釜たけうどんに行ったのももう何年も前の話
ここは迷う必要はありません
やっぱりお決まりのちく玉天ぶっかけを食べんといかんでしょう

トレーにいっぱい茹で置き麺がありました
駅のお店という性格上時間との勝負がありますから
通しあげなんて悠長なことは言ってられません
せめて30分以内のそれであることを願うばかりです

食べてみて思ったのはまず本家の味が思い出せないこと
これはこれでよかったのかもしれません
十数年前に2回だけ行ったきりですから覚えているはずもありません
まあむかしjの雰囲気だけ味わって満足して帰りました

ハッキリ言って昼に食べたフレンチよりもこっちの方が落ち着いて食べられます

讃岐うどん工房 かどっこ

20190712_121714550.jpg

今年初めての讃岐うどん系です
先日山斗さんに向かうも麺切れ
ちょっと気分に火がついて期日前投票のときに足を延ばしました

去年の9月父親が入院しているとき病院からの帰りに寄って以来10か月ぶり
やっぱりこのお店は常連さんが多いですね
個性的なうどん、大将のお人柄からすると当然のことかもしれません

今回は限定メニューちく天鬼おろしぶっかけ
鬼おろしといえば宇野製麺所を思い出します
ちょっと寂しいですわ

相変わらずグワシッとした食感の麺です
身が引き締まる思いです
無骨な讃岐うどんは健在です

都そば 新梅田店

IMG_20190506_095807.jpg

夜行バスというものは時間が長い、暗い、景色が見えない、狭い
移動手段としての楽しみに欠けるのが難点
それでも回を重ねるうちに慣れてきたのか今回はそんなにいやな旅ではありませんでした
12時間の行程を終えて大阪は中津についたのが9時半ごろ

お腹はすいているもののたいていのお店は開店前
しかも疲れもピークでガッツリ食べられるわけではありません

こういうときにありがたいのが立ち食いうどん
丸亀製麺もあったのですが
疲れた身体には讃岐うどんのコシが負担になります
あえて選んだ立ち食いは昔懐かしい都そば

大阪の立ち食いでは老舗のチェーン店
東通りを歩いていると見つかりました

ここはやっぱりお約束の天ぷらうどん
カップ麺の天ぷらのようなチープさが嬉しいです
時間帯によってダシの濃さが変わります
作ったばかりなのか?かなりの薄味
これはこれでこういうお店の持ち味
ブツブツ切れる柔らかい麺も疲れた胃腸に優しいです

これが今年の初うどんになりました

釜揚げうどん 桂ちゃん

20181214_143625647.jpg

久しぶりです
うどんを食べに来ること自体3か月ぶりですからホント久しぶり

昼ご飯は食べてきたんですが近くまで来る用事があったので
なんとか年内にもう一度行っておきたくて立ち寄りました

昼営業に来ることは極めてまれですかど
おかんにも挨拶できたし
これで気持ちよく新年を迎えることができそうです
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

麺食いのひろ

Author:麺食いのひろ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード