fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

いまさらですが 東京チカラめし 大阪日本橋店

モウロクはしたくないもので0時36分発だと思いこんでいたら
実は0時26分発だったわけで終電を逃してJR難波駅で呆然と立ち尽くしたのですが
そこが切り替えの早い私のこと
近くのコンビニで缶ビールを買って飲みながら歩くという暴挙にでました

日本橋にさしかかったところで目に入ったのは「東京チカラめし」
一度は行ってみたいと思いながら今さらのデビュー

045_20150517164832f99.jpg

デフレ時代に値下げ戦争が勃発していた牛丼ギョーカイのど真ん中に割って入ったチェーン店
ちょっと視点を変えた焼いた肉をのせるというスタイルに惹かれていたのですが
近所になかったもので話題から遠ざかった今食べるというのもオツなものです

やはり味は面白いです
フツウの牛丼とどちらが旨いというよりも
目先を変えるのもいいという感じ

食べているとガタイのある店長と思しき人物が女の子の新人アルバイトに掃除の仕方をレクチャーしている最中でした
こういう光景も昔を思い出してしまいます
ガンバレ新人アルバイトのおねえちゃん!

食べ終わって外に出たら土砂降りの雨
結局タクシーが拾えず天王寺まで歩いてやっとタクシーに乗り込みました
こういうところに普段の行いの悪さがものを言うようです

予定がくるって 松屋喜連瓜破店

99.jpeg

世間では東京まで行って2500円のトンカツ定食食べてる人もいるのに
大阪の地元で250円の牛丼をむさぼる人もいるわけです

そもそも昨日のライブは南堀江であるっていうんで
元南堀江で働いてた私としてはかつての本拠地であるわけです
さすれば久々に行ってみたいお店はいくつかあって
ねぎらーめんが美味い花宴、あるいは一番お世話になったやぶ蕎麦
いくつか選択肢が浮かんできます

ところが南堀江のどのあたりか地図で探ってみれば
そこはなんと京セラドームの川向う
ここまで南堀江が広いとは30年ほど気付きませんでした

そうなれば話は変わります
予想してた場所とは徒歩で30分近くかかりますから
食べてからお店に入ったら間に合いそうもありません
この付近は以前ろあん鮎美さんという蕎麦屋さんになんどかきましたが
今ではフランスに行かれて蕎麦を打ってらっしゃるとか

探してまで行きたいお店も近所になくあえなく断念
…で、出がけにカップラーメンすすっていったのですが
帰りにお腹がすいて久しぶりの牛丼となりました
たぶん2年ぶりくらいかな

すぐ近くにある天下一品よりかは胃に優しそうな感じがしたのでこちらを選びました
たまにはこれもアリですよね

テーマ : ファースト フード
ジャンル : グルメ

チキンレースの果てに

最近牛丼業界が何やらにぎやかです
生き残りをかけた消耗戦に突入した様子
各社値引き合戦を繰り広げて行きます
むかしなら自社の売り上げを伸ばすための工夫をしたものですが
近年積極的にライバルをつぶすための戦略が横行しています

実は甘辛く炊いた牛肉があまり好きではないので牛丼を食べる機会はあまりありません
それが証拠にうどんを食べる時も牛肉がトッピングされたものは好んで食べません
しかし社会勉強の意味合いでその戦いを見てみたいと思い久々に牛丼を食べ比べました

吉野家牛丼(並)270円

先週まで270円で提供されていた吉野家の牛丼(並)
何年か前に食べた時アデランスをつけた方がいいんじゃないかと思うほどの牛肉の量に辟易して遠ざかっていましたが
今回は何とか牛肉の隙間から見える白いご飯もさほどでもなく
ストレスなしに食べることができました
唯一アメリカ産牛肉にこだわるのですが
今回食べ比べて初めてその意味がわかりました
クセがなく一番食べやすい肉でした


すき屋

今回一番優勢で業績を伸ばしているとの評判のすき家
表には「いつでも牛丼280円」とののぼりがたくさんある割に
店内に入ると牛丼280円の表示は一切なく
そのほかの高額メニューやセットメニューの表示しかありません
280円で釣っておいて中に入ると極力そのメニューは選ばせたくないという意図が垣間見えます
こういう客引きのお店は梅田やナンバの飲み屋でもあるそうですが
私個人としては極力避けるようにしています(笑

すき屋牛丼(並)280円

吉野屋に比べるとアデランスの必要性を感じます
オーストラリア産の牛肉は少々クセがあるので
ショウガとともに食べたほうが美味しいようです


松屋

喜連瓜破の駅前にある松屋です
立地条件から利用する頻度が高かったお店ですが
何年も行ってない間に改装されていました

松屋牛丼(並)味噌汁付き250円

これで250円ですから値打ちがあるというものです
唯一味噌汁が標準装備(って車かい!)
牛肉の量も多そうに見えますが実はどんぶりの直径が一番狭そうなのでどんぶりマジックといったところでしょうか?
こちらもオーストラリア産牛肉でクセを感じるのはすき家の肉と同じです

牛丼の味だけで見れば吉野家が一歩リードというところかもしれませんが
その他のメニューの豊富さではすき家と松屋が有利なようです

あまり利用する機会がなさそうですが
コンビニ戦争と同質の凌ぎあいは今後の業界戦争のモデルケースになるかもしれません
「共存共栄」はもはや昭和の言葉となってしまったのでしょうか?

テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

麺食いのひろ

Author:麺食いのひろ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード