fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

黄金比の釜揚げうどん 桂ちゃん

「近くて遠きは男女の仲」などと申しますが
仕事にかまけて彼女と疎遠になりフラれるというようなお話とはトンと無縁な私ではありますが
仕事が忙しくなりだすとなかなかうどんも食べられないというような生活を送っていました

桂ちゃん

一番近いのにいざ行こうと思ったらめぐり合わせが悪くなかなか行けませんでした

店内

ここからは左右に首を傾けてお読みください(笑

ダシ

最近流行の兆しを見せる撮影アングルです(US師匠汗)

うどん

今度は首を右に傾けてご覧ください
ひょっとしたら肩こりが取れるかもしれません
(商売あがったりや汗)

このアングルは被写体を黄金比で収める効果があるようです
もちろん被写体そのものの味にも秘密の黄金比が存在するようです

  
ハイカラうどん

今朝なか卯で食べたハイカラうどん
こうして写すとけっこう美味しそうに見えますね

只今なか卯では生活支援キャンペーンとかでミニハイカラうどんが100円になっています
ということは290円でこのハイカラうどんを食べるよりも
ミニハイカラうどんを3杯食べた方がお徳というわけですな
どうも損したような気がします

でもミニハイカラうどんだけを3杯も注文する根性ないしなぁ
スポンサーサイト



テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

白庵@下寺町

NEW白庵

ライブバーに行くときによく利用した白庵さん
今回大移動で千日前から下寺町に移転されました
それならばとライブバーも偶然近所に移転
よくよく縁があるんでしょうね

ひやひや

やっぱり白庵さんはこれですな
このお店が多くの方に認められたきっかけになった「ひやひや」
開店当時は400円という値段もあいまってブームになりましたね
せっかくだから大盛りでいただきました
うむむ。。移転されて芸風がかわったのか?
けっこうなビシッバシッの麺になってます
口の中でグイグイくる食感はエエもんです
今後変わるかもしれませんがこれはこれで見事な麺です

さっぱりした切れ味の鋭いひやかけダシは存在感抜群
レベル高ッ!!

とり天

このとり天はかなりの薄味
塩をもらえばよかったかな?
でもかしわの旨みが充分感じられて
いくらでも食べられそうなとり天です
 
 
その後ライブでのお話は本館のネタにしますが
ライブバーを出たのは午前1時
よい子のみんなはすっかりおねむの時間
でも不良中年はすきっ腹を抱えてこんなところへ

お好みハウス マンボウ

日本橋筋は黒門市場の近所にある「お好みハウス マンボウ
外でお好み焼きを食べるのは何年ぶりでしょうか?
せっかく外で食べるのだから普段食べないものを・・・

ネギ焼き

ネギ焼きが好きなんですわ
ネギを食べたら頭がよくなると信じて疑わない私です

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

中華工房 龍馬

龍馬

久々に来ました
地元瓜破の龍馬
おじいちゃんの代から私がこよなく愛したラーメン
初めて食べてから30年近くになります(年ばれるやん

改装以来(もうずいぶん昔の話ですけど)ラーメン屋から幅広い中華料理を楽しめるお店になりました
でも私は学生時代から変わらず味噌ラーメンひと筋です

星

カウンター席に座るとこれを見るのが楽しみです
いつも心に染みる言葉が書かれています

みそラーメン

迷いもためらいもなくこの日も味噌ラーメン(大盛り)

ニラみそ

このお店が好きになった理由はこのニラ味噌によるとことろが大きいと思います
昔はニラの量の多かったのですがこれも時代の流れでしょうか?
致し方ないところだと思います

辛いよ

ラーメンの中に添えるとスープの色が赤くなります
今も昔も変わらない味・・・
こう申し上げたいところですが、私的にはずいぶん変わったと思います
作り手の進化させたい気持ちがそうさせるのでしょう
主観的な問題もありますけれどもレベルの高いラーメンには違いありません

30年前にカウンターだけの小さなお店で
味噌ラーメンの大盛りとご飯大でお腹を満たした学生時代
汗をかきながらラーメンをほおばるうちにふとそのころにタイムスリップしそうです

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

本格インド料理 MANA 糧

去年の11月にカレーうどんを食べました
今年の1月にはカレーラーメンを食べました
カレーを食べるととたんに体調を崩していた私もおかげさまでだんだん食べられるようになってきました
やっぱり美味しいものは美味しい
元々不味いカレーを食べてこうなったんやもんね

地元平野区に美味しいインド料理のお店があるというタレコミで(笑)
実に15年ぶりに外でカレーを食べるという決心がつきました

糧

「本格インド料理 MANA 糧(マナ)」というお店です

25号線沿いにあるこのお店は中に入ると意外に馴染みやすい感じです
「本格インド料理」というと何か敷居が高いような印象がありますが
内装はそこら辺の食堂に近い普通の感じで
多少インド的な装飾を施している程度
だから普通のお店として居心地もよさそうです
中にはインドとバングラデェシュの方がおひとりずつ
ホールには日本人の女性がおひとり
なんとなく温かみのあるお店です

何を注文していいのかわからずとりあえずセットメニューでいろいろ食べてみましょう

メニュー

メニュー見ててもどんな味かわかりませんからこれが無難そうです

サモサ タンドリーチキン

まず出てきたのは「サモサ」と「タンドリーチキン」
左側のがサモサ
インド風の揚げギョウザということですが
中に入っていたのは芋?
皮はギョウザのようなものですが中身はあっさりしています

真っ赤なのがタンドリーチキン
これはスパイシーです
ただ単に辛いといことはなく比較的スパイスの旨みで美味しかったです
最終的にこれが一番印象に残りました
これはホントビールによく合いますね

サラダ

サラダは普通です
これまでスパイシーだったらビックリします(笑

カレー ナン

メインの二種類のカレーとベジタブルビリヤニと生まれて初めて食べるナン

ビーンズカレーとチキンカレーは辛さは普通
辛さは好みによって指定できるそうです
それぞれ美味しかったんですが
驚いたのはこのナン
モッチリしていて甘みがあるのですごく美味しかったです
カレーにつけて二枚食べたらお腹がいっぱい
真ん中にあるのはベジタブルビリヤニ
カレーチャーハンみたいな感じですかな?

アイス

お腹がいっぱいになったところでアイスクリーム

チャイ

最後に出てきたのは学生のころカンテグランデでよく飲んだチャイ
飲んでアレッと思ったのは微妙に違う香り
明らかに香料が入っているのでアールグレーだと思ったらそうじゃなかったんです
なんと香辛料と一緒に煮たそうです
これは面白いお茶です
茶葉自体は決して高級なものではありませんが
(日本人だからといって高級な玉露を飲まないのと同じです)
これは技を感じましたね
かつての紅茶愛好家としてはこんな飲み方は初めてです

mana.jpg

MANA(マナ)さんは5月からお店の名前も変わるそうです
オーナーも変わるそうですが
お店のメンバーや料理は変わらないそうです

フォーク

このフォークがかわいいでしょ(^◇^)
質問をするとものすごく丁寧に答えてくださいます
馴染みやすい居心地のいいお店です

テーマ : インド・ネパール・パキスタン・バングラデシュ・スリランカ
ジャンル : グルメ

麺維新 権八

恒例の八尾定期巡回です(笑

権八

八尾の権八。。略してヤオゴンです(爆
なんか勝新太郎と田宮二郎の世界みたい(^◇^)

CD

前回来たとき借りたCDも返却しました

最近自転車でここまで来ると汗をかくようになりました

生醤油うどん

暑いときはあっさりと生醤油で・・・
少しだけあまった麺を追加してもらうと

追加

なんちゃって大盛りに

見るからに壮絶な量になりました
この倍を平気で食べる人もいるようですが
「腹も身のうち」っていいますからね(^w^) ぶぶぶ・・・

コロッケ

・・・などといいながらジャンボコロッケもいただきます

これでもう何も入りません。。晩御飯以外は・・・(爆

ついついこの店に入ると食べる量が多くなる今日この頃です

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

はなまるうどん 東住吉湯里店

はなまるうどん

先日通り過ぎたお店です
なんでも3月10日にオープンしたそうですが
近所にもはなまるうどんが登場です
25号線亀井交差点のところにあったのですが
立地的にはこの湯里店のほうが近いのでありがたいです

長居公園通りを挟んで向かいには丸亀製麺という激戦地になってしまいました
この付近にはまいどおおきに食堂もあり低価格戦略のお店が軒を連ねます

湯里店

スペース的にそんなに広くなく長細い店のつくりです

醤油うどん

釜たまを食べようかと思ってたらけっこうお客さんが並んでいて
茹で上がった釜抜き麺が待っている間数分間そのまま放置されています
オーバーボイルの釜抜き麺もつらいものがあるので急遽醤油うどんに変更
このあたりの判断は我ながら見事です←自画自賛

麺

二玉の「中」にしました
はなまるうどんでは醤油とぶっかけの価格の差が面白いです
ひと玉にしたとき醤油うどんは189円でぶっかけは294円
105円の価格差はぶっかけダシや乗せられるレモンなどからくるようですが
300円未満で100円以上の価格差は大きいです
このあたりの価格決定に関しては部外者がどうこう言うべきもんではありませんけどね

それにしてもここ数年でこういうお店が増えたということはありがたいです
しかも22時まで営業しているのでいざというとき使えます
ついでに朝7時ごろから朝うどん食べさせてくれたらもっと利用するのに・・・

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

ヤオマサは八百屋ではありません

雅次郎

心境著しいと評判の「讃岐屋 雅次郎」さん

おでん

おでんをつまみながらうどんが来るのを待ちます
当然なにはなにします

このところローテーションの一角を占めるようになりました

製麺室

ガラス張りの製麺室の横のカウンター席が定位置になりました

ゲソ天ぶっかけ

お待ちかねのゲソ天ぶっかけ
改定されたときの新メニューでした

ゲソ天

このゲソ天が本当に美味い
素材の味を生かしつつ下味が絶妙
天ぷらのレベルはすごく高いですねぇ

DSCF3058.jpg

ロットも変わって各方面から絶賛の声が上がるこの麺
うどんに造詣の深い大先生のアドバイスに従い
まずはざるうどんのように麺をぶっかけダシの器に入れて食べてみます
ちょっと濃いなぁ・・・
今度は普通に麺にかけて食べてみると・・・
おおっ!!ダシの絡みが全然エエやないの
前は麺のきめが細かいせいか?ダシが麺にからんでこなかったので
ダシ自体の味は濃いのに薄く感じられました
聞くとダシも変えたそうです

今回は麺とダシのバランスがものすごくよかったです
今までずっと気になってたことだけにうれしいですね
この日はちょっと感動しながらいただきました

でもこの日一番感動したのがコレ・・・
コンニャク

おでんのコンニャクです
5mmほどの間隔で縦横切れ目が入れられています
ここまで細かい仕事をやるか!!
ダシが中まで染み込みます
本職のおでん屋でもこんなの見たことありません
失礼ながらさほど単価の高い商品ではありませんけど妥協はしません

カウンターのかべ

カウンター席の上に書かれたこの言葉
偽りはないようです

最近いつ行ってもお客さんがいっぱい
徐々に人気店になっているようです
お客さんは正直ですな

DSCF3080.jpg

スタンプカードまであるんや・・・(@@;

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

夕べは

おんちの鍋焼き天ぷらうどん

家で食べた昨日の晩御飯
おんちの鍋焼き天ぷらうどん

ああ。。おんちかった\(^o^)/

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

電車 de UDON@京都

今年二回目の電車(笑
ある意味すごいでしょ?

烏丸

ブレてはおりますが阪急烏丸です
この程度のブレならしれとります
このあとの道のりがもっとブレます

いきいきうどん

ようやくたどり着いたのはいきいきうどん烏丸御池店
実はサラリーマンやってたころ5年ほどここらへんに勤めてたのに・・・
方向オンチ。。ああオンチかった(;´Д`A ```

イカ天ぶっかけ

「ひやかけできますか?」こう聞くと「まだやってないんですわ」という返答
しからばぶっかけ(中)でトッピングはイカ天

時間帯が3時前ということでしばらく時間がたった麺でした
これは仕方がありません
古の街京都らしくはんなりとした麺(爆
食べてみると「あっ!京都のうどんや!!」って感じがしました
関西は薄味ですが、その中でも京都は大阪よりもさらに薄味
大阪は醤油こそ薄いものの、ダシは濃い目
それに比べて讃岐うどんではあるんですが「京風」にしておられるのでしょうか?

本当の目的地で食べたそば

そば

まま。。多くは語りますまい・・・(´-`)

で・・・
京都の帰りに中津で途中下車
微妙な時間帯ではありますが豊崎に向かいます
残念ながら讃州さんは掃除中・・・
酒の勢いって怖いですよね(笑
カレー釜たま食べたかった

きすけ

あきらめきれずにきすけさん
これで二度目の訪問
きすけ流釜たま

きすけ流釜たまをいただきます
モチモチっとした麺はいいですね
これならダシの甘さもさほど気にならないし・・・
それにしてもつけ麺とは面白い発想ですね

中津といえば豊崎麺ず倶楽部
サークルKサンクスでこんなものを売ってました

弥七

グループの中で唯一いまだ行けない弥七さんのカップ麺
これがけっこう美味いです

豊崎麺ず倶楽部

フタの裏には豊崎麺ず倶楽部全店の地図が・・・
固い絆で結ばれているようですな
エエ話や(;´Д`A ```

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

うどん亭 たからや

たからや

いつもと違う道のりでたからやさんに到着
大和川の堤防から裏道を通り自転車をこぐと
ブレーキが戻らず半ブレーキ状態で走行
┗(-_-;)┛オ・・オモイ…
エエ加減新しい自転車買わんとあきませんなぁ

温かいのを食べようと思っていてもこれだけ汗をかいたらやっぱり冷たいのでしょ

まいたけ天ぶっかけ

来月12日でオープン一周年のたからやさん
去年の5月に初めてたからやさんでいただいたのがこのまいたけ天ぶっかけ

麺

この日の麺も伸びのあるモチモチ麺
けっこうエエ感じですがな
前回と同じような感じです

まいたけ天

かなり大きめのまいたけ天が3つ
ナスの天ぷらもそうですが
ここの具材は大き目です
サクサクの衣、フワッとしたまいたけ

近所の桂ちゃんとは対照的ですが
ここのお店もお母さんがエエ味だしてはります
アットホームな雰囲気で居心地のいいお店ですね
けっこう客にとってはうどんの味だけじゃなしにこんな要素も大切だと思います

リンゴ¥290

たからやさんの隣のお店で買ったリンゴ
6個で290円・・・安ッ!!

テーマ : おいしい店紹介
ジャンル : グルメ

来来亭 長居公園店

PM9:00
おかげさまでこの日はラストまでいっぱい
このご時世で仕事があるというだけで感謝せんといけません
でも・・・
この日は家に帰っても晩御飯がない
だから何か食べて帰らないといけないわけですが
さすがにこの時間帯になるとうどん屋も蕎麦屋もやってません
そこで一度行ってみたかったラーメン屋さんに出かけました

DSCF2994.jpg
来来亭 長居公園店

けっこうここのラーメンが好きな人が多いようで
あちらこちらのブログで見かけます

DSCF2995.jpg

情熱は抜けないそうですがお金がかかりませんからなぁ(笑
でも店内は元気一杯の店員さんがハツラツとしています
マニュアル化された接客という印象はなく自然なので驚きました
店員どうしでの私語もあるのですが店内一杯に響く声でやられるとむしろ楽しくなってきます
こそこそやられると気分が悪いですけど
あれならお店の雰囲気作りにもなっていいですね

注文したのはギョーザ定食
お腹がすいてましたからね

DSCF2998.jpg

ギョーザを食べるのって久しぶりです
食べて30分以内にリンゴを食べると臭いが消えるので安心して食べられます

DSCF2999(1).jpg

背脂たっぷりのコテコテ系です
ネギが好きなので多い目にしてもらいました
もっとクセが強いかなと思いながら食べたものの意外に食べやすい
鶏がら醤油ベースですけどわりと化調が勝った感じですかな?
うまくまとまった味でクセになるのがわかるような気がします
堅い目に頼んだ麺はストレートの細麺
この麺なら堅い目で正解でした

トロトロのスープを全部飲み干して完食
今度はネギラーメンを食べてみたいですね
たまにはジャンクな感じもいいもんです

DSCF3000.jpg
帰り道で見かけた新店は湯里にあるはなまるうどん
長居公園通りを挟んで真向かいには丸亀製麺

火花が飛び散ります

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

新メニュー かどっこ

食べ歩きカテゴリーをFC2ブログにお引越しして初めて伺ったのはかどっこさん
しかも珍しく昼間の食べ歩きです

かどっこ

朝晩はまだまだ寒いですけどさすがに昼間は春を感じますね

メニュー

これを待っていました
かどっこさんの正真正銘新メニュー「ちく玉天ぶっかけ」
いまさらって言わないでください
ここまでトッピングに対して頓着のないお店もある意味珍しいともいえます
客単価を上げるならトッピングを豊富にした方が手っ取り早いのですが
うどんを食べさせるお店としての意識の強さが
デフォルトメニュー中心の展開でお商売になっていたのでしょう
それでも「ちく玉天ぶっかけないの?」という顧客の要望に押された形での登場と相成りました

実は去年の暮れごろから計画をしておられたようです
志のんさんの大将と密談(笑)も繰り返されたようです

満を持して登場したのがこちら・・・

ちく玉天ぶっかけ

いわずと知れた「ちく玉天ぶっかけ」です
いまさら言うまでもありませんが関西に讃岐うどんブームが舞い降りたときの立役者
ちく玉天ぶっかけが讃岐うどんだと勘違いしている人もいるはず
それくらい人気の定番メニューがこちらのお店にはありませんでした

ちく玉

天ぷらといえばちくわの天ぷらだけだったのですが
練習に練習を重ねて玉子天もそのラインナップに加わりました

せっかく昼間に来たのだから大盛りをいただきます
湯がきたてのギュッと締まった麺です
正統派の剛麺とでも言うべきでしょうか
奥歯の間で麺が最後まで抵抗を見せます
トロリとした玉子天はもちろん半熟です

おにぎり

これだけでは足りません
初めてかどっこさんでおにぎりを食べました
ここのうどんには素朴なおにぎりが似合います
昆布と鮭のおにぎりです

ガッツリ食べたあとは職場に帰ります
これで夜までがんばれそうです

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

のれんわけ

このたび本館からのれんわけで食べ歩き部門はこちらに移行します
なにとぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m

なお今までアップしてきた記事についてはこちらをご覧ください

うどん系、食べ歩き系のブログでリンクさせていただいている皆様方
随時こちらにもリンクを貼らせていただきますのでご了解のほど宜しくお願いいたします

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カレンダー
03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

麺食いのひろ

Author:麺食いのひろ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード