fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

チャリ de 玉造 極楽うどん TKU

仕事にあぶれて早仕舞い
天気も悪くないようなので自転車で長距離ロードに出ました

TKU

グランドオープン以来3度目のTKUさんです
意外に早く到着し所要時間も40分ほど
これならそんなにつらくはないですわ

興信所のひと

表には不審人物が何やら写真を撮っている模様
興信所のひとか思ったらこのお店の女の子目当てに通い詰める常連客でした

冷麺

お目当ての気まぐれメニューの冷麺です
セットはお昼の営業で完売だそうで単品でお願いしました
キムチが旨い!! 鰹が香る!! 麺が伸びる!!
これだけのキムチに負けないインパクトのあるダシはすごいです
ひやかけと呼ぶよりまさに冷麺!

お酢

途中からお酢を入れて食べるとこれがまたピッタンコ
これがうどんというのが信じられないくらいです

サイドメニュー

オープンして一ヶ月弱サイドメニューもずいぶん増えました

沖縄もずく

沖縄のもずく
基本こういうのが好きなんですわ

鶏天

下味が十分に利いた鶏天もウマウマ

焼酎

隣に座る常連さんは片っ端から制覇されるようです

焼酎リスト
スポンサーサイト



テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

キヨキイッピョウ 桂ちゃん

DSCF3838_20090825075720.jpg

涼しくなってくると釜揚げうどんが恋しくなってきます
いつもよりも微妙に遅い時間に突撃
もうすっかり暗くなっています

ひょうたん

「清き一瓢を!」
などとくだらん小ネタを考えたりなんかしているうちに注文の豆たぬきが登場\(^o^)/

って写真撮るの忘れとるがな~~(汗

67617ab6.gif

ってこれまた小ネタでごまかして(汗

ところであのひょうたんには何が入っているのかな?
聞いときゃよかった(謎

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

雨がやんだら 雅次郎

雨の季節はたいへんです
ましてや自転車で活動する身になれば出かけるのさえおっくうになります
梅雨の間はローテーションも乱れがちになり
今日は行けそうかな?と思うと雨が降り
何度かローテーションが飛んでしまってました

雅次郎

今年に入りずいぶん忙しくなったようですが
平日の夜営業にもかかわらず相変わらず忙しそう
この日も家族連れでにぎわい待合室さえもいっぱい
去年まで待合室なんか必要ないんじゃないかと思っていたのですが
今では待合室が狭く感じてしまいます

あさりのつけ麺

お目当てのあさりのつけ麺です

麺

ネギの素揚げとミョウガが糸状に細かく刻まれています
言い出すときりがないほど細かい工夫が一杯のうどんに施されています

長いことおあずけをくらった犬のように必死に麺をつけダシに入れて口に運びます
伸びのあるムニュっとした麺にあさりの香りがはっきりとわかるダシがしがみつきます
どちらかというと薄味のダシですがそれでもしっかりとアピールしてきます

ダシ

このつけダシにはかなりのあさりが入っています
ふつう申し訳程度にしか入っていないものなんですが
「まだあるのん?」みたいな感じであさりが箸にかかります


わずか2年ほどで大ブレークした雅次郎さん
今のご時世誰もが努力しています
それ以上、人並みはずれた努力をしたからこそ抜きん出た存在になったんでしょうね
開業して10年近く経ってもパッとせず
そこらへんでくすぶってるおっさんもいますが
努力の本気度の差が結果になって現れただけのことなんでしょう

すじコン

反省するフリをしてこんなもんをつまみながらビールを飲み干す私でした
いつまでもくすぶってたらしまいに薫製になるで・・・
そんなことを考えながら外にでると久しぶりに雨が降っていました
やっぱりそういう運命やってんや(雨男汗)

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

これぞ日本の朝食 あさから亭

ブログでアップしているネタを仕事中のトークに使うことがあります
整体の施術中にどうしてトークが必要なのか?
それはね!黙っていると寝そうになるからだよ

昨日の朝ごはんで目玉焼き定食を食べたという話をしていたら
もっと近所で美味いお店があるという情報を聞きつけました
チェーン店じゃない個人のお店で朝早くからやっているお店ってそんなにないですよね
しかも駅前とかじゃなくて普通の住宅街にあるんですって

あさから亭

あさから亭
ホントそのまんまですこと(笑
中に入るとおかあちゃんって感じの女性がひとりでなさってます
「定食ですか?」と尋ねられますがメニューらしきものもなく
少なくとも朝は定食が何種類かあるだけのようです
しかもその日のよっても多少メニューが違うようです
サンマのひらきか玉子の定食かどちらかということなんで
昨日目玉焼きだったから今朝はサンマのひらきで朝ごはん

「アットホーム」を絵に描いたようなお店で
おかあちゃんがいろいろ話しかけてきます
隣で食べてたおっちゃんも「ここのサンマはホンマ美味しいでぇ」と絶賛します
テレビでは朝から「必殺仕事人Ⅲ」を放映中・・・
「お代官様やめてくださいまし・・・」
爽やかな朝にふさわしい内容でした(爆

定食

何の変哲もない朝ごはんですが旅館でしかこういう朝ごはんを食べたことがないのが現実でして
目の前で焼いてくれたサンマの旨みに涙が一粒こぼれそうになります
こういう環境で食べてこそ一日の活力もわいてこようというもんです
もやしがいっぱい入った味噌汁も鍋で温めてくれました
「ごはん電子レンジでチンしたやつしかないけどかめへん?」
他のお店ではありえないことですが、これも我が家でおかあちゃんが使った朝ごはんの感覚そのまんま

この定食が400円だったら文句ありませんなぁ
「いってらっしゃい~~」
そういって見送られると照れくさいですが
今日は少しだけ気分よく仕事ができそうです

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

Wの悲劇 某松屋

朝のはよから墓参り・・・
4時半起きの5時出発ですからお腹も減ります
久しぶりにがっつり朝飯と思って6時過ぎから田辺にある麺屋7.5Hzに向かうと無情にもシャッターが下りていました
思いつきで行ったときってこんなもんですな

こんな時間に他のお店もやってるはずもなく24時間営業のお店を探します
たまたま牛丼の松屋で定食を食べようとしました
私の大好きな目玉焼き・・・
実は今年はまだ食べていないんです
いろんな事情の組み合わせで不幸にも何年に一度のペースでしか食べられなくなっています
そこでソーセージエッグW定食を注文

ソーセージエッグW定食のはずが・・・

楽しみにしていた目玉焼きがひとつしかありません
必死のアピールの末もう一個目玉焼きを持ってきてもらいました

とりあえず想いを果たして満腹で自転車で職場に向かうと
新しいセブンイレブンがオープンしててなんか賑やかだったので寄ってみました
福袋が売られこれを買うと福引でDSやDVDプレーヤーや掃除機が当たるかも?ということでいっちょかみました
なんと!!5等が当たりスナック菓子をゲット

福袋

500円で買ったこの福袋。。中身を見ると・・・

福袋2

相当な数のスナック菓子やインスタントラーメンが入っていました
たぶん1000円相当はあると思います

せっかく8月で3kg痩せたのに・・・
違う不幸が待っていそうです

テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

日常生活に戻る かどっこ

赤い夕日が校舎を染めるころ
西の海に沈もうとする前にこの店をオレンジ色に染めます

かどっこ

・・・ってもともとオレンジ色でしたわな
しかもかどっこさんは北東の方角を向いてるし

お盆休みも終わり普段の生活に戻ったところで落ち着きを取り戻したい
そんなときにここの雰囲気はいつもどおりに私を迎えてくれます

ちく玉天ぶっかけ

なぜか夏季限定のちく玉天ぶっかけ
9月いっぱいで予定終了みたいです
行く夏を惜しんで他のお店なら年中食べられるちく玉天ぶっかけをいただきます

顔を近づけると天ぷらの香ばしい香りがいつもよりも強く漂います
聞けば卵の量がいつもより多いからだそうです
意図的なのかたまたまなのかはわかりませんが
サクサクッした天ぷらにかぶりつき、グワシッとした麺をほおばると妙に落ち着きます

最近マニアと思しきお客さんも増えたと大将がおっしゃいます
私同様うどんをカメラに収める方が多いのですぐにわかるそうです
中には遠慮なしにストロボをたく方もいらっしゃるそうで
それ以上のことはおっしゃいませんが他のお客様もいらっしゃるので
我々ブロガーのマナーも問われそうです

私自身も反省しなければいけないことは何度かあったはずです
これからは気をつけることにします

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

お盆の締めは 壱六庵

長いようで短かったお盆休み・・・
といってもほとんど仕事してましたけど
まあ、夕食がお盆休みモードということでして・・・

最後の晩餐はしっとり大人のムードで蕎麦を楽しみます
駒川中野の駅から徒歩1~2分のところにある隠れ家的なお店の壱六庵さん
今頃になって夜の10時まで営業なさっていると聞いて仕事を済ませて9時ごろに向かいました

メニューを見て「壱六揚げ」ってあったので何かいな?と思って注文しました

壱六揚げ

蕎麦の素揚げに塩がふってあるんですよね
さすが蕎麦屋さんです
これがまたお酒にあうあう
こんなのを食べたらいけませんな

大吟醸

こそっと奥から出してきてもらった「大吟醸 百楽門」という日本酒
常連客にしか勧めないというちょっといいお酒だそうです
普段いいお酒を飲まないので難しいことはわかりませんが
以前飲んだ越乃寒梅よりも スキッとフルーティーな味わい
たまにはいいお酒を少したしなむのもアリです

かけそば

余韻に浸りつつ掛けそばでフィナーレ
こういうときの蕎麦のかけダシは最高です
スッキリした鰹の風味が余韻を損ないません

さあ。。明日から質素に暮らそっと

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

滋養強壮に! 餃子の王将

お盆も終盤になると少しバテ気味
働きすぎというよりも遊びすぎがたたってのこと・・・ 
そんなお声もどこからともなく聞こえてきそうです

久々にいっとこかぁ~~みたいな感じで喜連瓜破にある餃子の王将へ
学生時代は2日に一回は行ってたんですが
当時は餃子とビールしかなく、ラーメンはおろか白ごはんですらメニューにありませんでした
王将が一躍メジャーになったのは餃子10人前食べたらタダになるという企画で
10人前を30分以内に食べきると店内に名前を張り出してもらえるという栄誉までありました
小食の私は最高7人前しか食べることができず
しかも翌日学校に行くと一番後ろの席に座らされるという迫害を受けた想い出があります

餃子

当時とはニンニクの量が違うんでしょうか?
万人受けする味になった餃子
この5月から200円に値上がりしたようです
それでもまだ安いですよね

ラーメン

とりあえずラーメンも行っときました
王将で初めてラーメンがデビューしたのは社会人になる少し前だったと記憶しています
味はいいますまい 王将は安さが命
ガッツリ食べて満腹になったあとは臭い消しにかかります

リンゴ
王将の真横にあるイオンで買ったリンゴです
ニンニクを食べた後にはリンゴが一番よく効くようです
今日も仕事ですからね 
これでちょっとはパワーも回復したかな?

テーマ : 中華料理
ジャンル : グルメ

神戸遠征 ソネ

昨日はライブにお出かけ
三ノ宮といえばやっぱり雀
という予定だったんですがあいにく仕事の時間が押して予定よりも30分遅くなりました
「ちょいと急いどくれ!」運転手さんにお願いするもむなしく快速電車がついたのが8時前
営業時間に間に合わず三ノ宮でのうどんは断念

SONE

目的地のジャズクラブ「ソネ
とりあえずお腹もすいていたのでパスタde腹ごしらえ

海の幸のパスタ

海の幸のパスタ
クリーミーな味わいはそこそこよかったと思います
ジャズクラブの料理はあまり期待していなかったんですけど美味かったです
ちょっと茹ですぎかな・・・
アルデンテでお願いしたらよかったです

8月の長期ロードもこれにて予定終了
音楽の方は明日にでも本館の方で・・・

テーマ : パスタ
ジャンル : グルメ

仕切りなおして 権八

この日ものっぴきならねぇ用ができちまって富田林へ
向かう途中外環状を軽里で右折し釜竹さんに向かいます
到着したのはよかったんですが専用駐車場が満杯
駐車場を探して戻ったら暖簾は下ろされ仕度中の札がかけらていました

支度中

あ”~~

声にならない叫び声をかみ殺して再びハンドルを握ります
パジャマ姿で行ったのがいけなかったのでしょうか?


私もこのままでは収まりがつきません
家に帰って自転車に乗り換え今度は八尾に向かいます

権八

暖簾がかかっているだけで涙がこみ上げてきます(んなたいそうな)

シシトウ

シシトウをあてにナニをアレします

そしてうどんを食べられる喜びに感極まって注文したのがこちら

権八ぶっかけ

コレが噂の権八ぶっかけ
なんや知らんけどいっぱいトッピングされています
鶏天、エビ天、ちく天、玉子天、のり、あげ
おびただしい量のトッピングがプレッシャーをかけます
もちろん私はこれを完食・・・・・
できるわけもなく残しました え~え~ どうせあたしゃへタレですよ..............( _ _)σ イジイジ

大量にアレをナニせえへんかったらよかった(シュワシュワ汗)

閉店後に大将とアレをナニしにいったんですけど今日も元気に仕事できそうです
それもこれも酔っ払いの扱いに長けた大将のおかげですm(_ _)m

大将おおきに!!おかげで今日もアレをナニしに行けそうです

休業予定

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

喜連瓜破の下町情緒が味わえます ホルモン万福

どういう偶然か?四食連続でうどん・・・
それでも昨日の夕食もうどんを食べる気満々
ところが仕事を終えて職場を出ようとしたら9時前
たまには変化をつけようと喜連瓜破の穴場へ・・・

万福
ホルモン万福

こちらのお店地下鉄の駅から徒歩2分程度という立地でありながら
裏筋のへんぴなところに(失礼)あるためにあまり目立ちません

半年前にラーメン屋ができたと思ったらわずかな期間でホルモンのお店に変わっていました(笑
その辺の細かい事情は私には何の関係もないところですけどね

草食系男子の私としては焼肉を食べに来るのは6~7年ぶり
元々肉類はあまり食べないのですがホルモンは大好きなんですよね
たいていの肉食動物が栄養価の高い内臓から食べて骨格筋はその次に食べるもんです
そういう点では野生動物としての正しい価値判断が私には残っているようです

ホルモンセット

一応小手調べとしてホルモンセットを頼みました

生レバー

生レバー やっぱりコレはいっとかんと・・・
生で食べると野生の血が騒ぎます
むかし通った焼き鳥屋でも生レバーは必須でした
舌の先でとろけるような甘みはエエもんですなぁ

上ミノ テッチャン

上ミノとテッチャン
とりわけミノが好きなんですわ

韓国冷麺

やっぱりブログの性格上これははずせません
2年ぶりに食べる韓国冷麺です
また冷麺だけでも食べに来てくださいよとマスターにいわれたんですが
この冷麺がウマウマ
たっぷりお酢をかけてさっぱりと食べて
後からトッピングのキムチを混ぜてピリ辛でいただきました

冷麺だけを食べに来るのもなんとなくわかるような気がします
でもそうなると あのビールが あの上ミノが あの生レバーが・・・
思うツボや・・・

テーマ : 焼肉
ジャンル : グルメ

一徹だってちゃぶ台をひっくり返しません  讃岐うどん いってつ

8月に入りホームグラウンドから離れてロードに出ています
この日ものっぴきならねぇ用ができちまって富田林へ
もちろんチャリンコで行けるわけもなく初詣以来のハンドルを握ります
夕方に用を終え、向かう先は喜志

いってつ

半分地元みたいな土地だったんですがここ10年ほどご無沙汰していました
しかしここらも昔とかわりませんなぁ(´-`)

朝からまともに食べてなかったんでここは大盛りのひやかけ
天ぷら類もほとんど品切れのようなのでうどんだけを食べました

ひやかけ

澄み切ったきれいなダシは素人でもイリコとわかるくらいパンチ力抜群
濃い味わいというか深い味わいというか見た目と裏腹にガツンときます

麺もギュギュッと引き締まった剛を感じさせる麺
顎関節に自信のないハンバーグやオムレツで育ったお子ちゃまは返り討ち必至

左ジャブでいいのをもらって右のストレートでノックアウト
そんな力のこもったひやかけでした

タイトルはわかる人だけわかってください

盆休み日程

お盆前後のお休みがややこしいですよ
お気をつけてお出かけください

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

前方視界良好 三ツ島更科改め三ツ島真打

白い雲

青い空にこぼれるほどの白い雲

しゅわしゅわ

黄色いお水にこぼれるほどの白い泡

真打

改装工事もほどなく終わり「更科」から「真打」に名を改め新しい門出を迎えた「三ツ島 真打」さん
リニューアルオープン以来予想通りのにぎわいです
昨日も夜の部の早い時間にも関わらず忙しそう
店内も明るくなり新たにオープンキッチンとなった調理場から出る元気な大将の声が威勢良く店内に響きます
照明だけじゃなくみなぎる活気がよりいっそう明るいお店を印象付けます

とり天山かけ醤油の看板

お店の顔も「つるたま」から「とり天山かけ醤油」に変わったようです
やっぱりコレいっとかなあきませんな

とり天山かけ醤油

ドンと出た鶏天山かけ生醤油はボリューム満点
黒毛和牛もトッピングしていただきました
麺は今更いうまでもなくビシッバシの剛麺
きめが細かいからゴワゴワした感じもなくツルツル口に滑り込みます

山かけ

鶏天の旨さも言うまでもないのですが驚いたのが山かけ
すりおろした山芋だけじゃなしに細かく切った山芋が底の方から登場
二段構えの異なる食感がサプライズ
芸の細かさに思わず脱帽ですわ

元々うどんを使って何をしでかすかわからん大将のことですから
このくらいは序の口かもしれませんけどね

それにしても新しいどんぶりはけっこう曲者かもしれません
もう終わりかなと思ったとこからうどんがなくならんのですよ
「エンドレスとちゃうか?」こう思い出したころに満腹感に包まれて予定終了
さすががっつり食べさしてくれるのは更科時代と同じ

オープンキッチンから店内を見渡す大将の姿が宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長がブリッジから広がる宇宙を見渡す姿にだぶったのは私だけ?(古)

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

グランドオープン 極楽うどんTKU

TKU

先週プレオープンに寄せていただいた極楽うどんTKU
8月3日は晴れのグランドオープン
ようやく出た梅雨明け宣言も計ったようにこの日にあわせました
しかも観測史上初という遅い記録までついての演出は心憎いばかり
今後梅雨明け宣言が出るたびに「TKUさんがオープンした年は記録的な年だった」と思い出すに違い
ありません

今回はどうしても食べたいと思ったこちらを注文

つけめん
鶏塩つけめん

麺

けっこうなボリュームですこと!
これならもうちょっと欲しかったなと未練が残ることもなく
迷わず極楽に行けることは間違いありません
写真を撮るのももどかしく急いで麺に箸をつけます
伸び伸び系のソフトな麺からはじんわり小麦の味が口の中で広がります

ダシ

驚くべきはこのつけダシ
明らかに従来のうどんのつけダシとは違います
塩ラーメンではなく塩で食べるうどんです
それなのに麺に絡めると濃厚な鶏の風味がしがみつくかのように存在感をアピールします
それでいてダシだけを飲んでみるとおすましというか単品スープを飲んでいるような控えめな味わい

麺と絡めて濃厚で、単独で飲むとさっぱり
コショーの利いた味わいはもはやうどん屋で食べるつけ麺の領域を超え新しいカテゴリーを作ろうと
しているのでしょうか?


酔ってさえいなければここまでの記事が書ける・・・
前回TKUでTKOされ極楽に行ったリベンジをはたしましたぞ(^w^) ぶぶぶ・・・
そんな自分に酔いしれてさらなる極楽を目指しひとり大阪の夜の町に消えていくのでした


極楽うどん TKU
大阪市東成区東小橋1-1-4  
営業時間  午前11時30分~午後2時30分
        午後5時30分~午後9時
定休日    日曜・祝日

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

ラストたぬきは私に 桂ちゃん

仕事を終わるや自転車を飛ばします
走っていると空に閃光が走ります
一瞬雷かと思ったんですが、光が砕け散るのを見て花火であることを知りました
自転車を止めて写真を撮りつつしばし花火見物を楽しもうという余裕さえありません
息つくまもなく自転車をひたすらこぎます

いつもならばお店に着き自転車を止めてお店の外観を撮るところですが
暖簾はすでに下ろされ店内にはお客さんもほとんどいないのですぐさま中に入ります
麺切れになる直前に電話をしてキープしていただいたラストのうどんがこちら

ざる

今回は初めての試みで「ひやあつ」でいただきました
やっぱり桂ちゃんとこのダシは温かいほうが香りもいいですね
これは病み付きになる食べ方です

閉店までわずかな時間ですがいつものように世間話を・・・
今回のテーマは「乗るなら飲むな 飲むなら飲まれるな」

帰りがけに空に閃光が走ったので「まだ花火やってるのか?」と思えば
2~3分とたたないうちに土砂降りの雨
思わぬところで帰り道も猛ダッシュを強いられました

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カレンダー
07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

麺食いのひろ

Author:麺食いのひろ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード