fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

異次元空間 夢KAN

かもうり

トートツに現れたのはかもうりといううりで
かぼちゃにうりふたつのうりだそうでうりものではありません

ここは昭和町のレトロな雰囲気がする町並みの一角に軒を連ねる蕎麦屋「夢KAN」さん
こんなけったいなオブジェをカウンターに置いているのはここぐらいのもんでしょう

DSCF4031.jpg
DSCF4028.jpg
DSCF4029.jpg
DSCF4030.jpg

カウンターの背にある夢KANギャラリーにはモチーフ編みが展示されています
きれいなレース編みがこんなアートにもなるんですね

毎回これを見るのが楽しみです

DSCF4033(1).jpg

野沢菜のおやきです

夢KANさんには蕎麦以外は数種類のおやきしかなく
蕎麦屋でよくあるその他の料理はありません
極めてシンプルなメニュー構成なんですね

他のお店ではありえないことかもしれませんが
ここにきて見ず知らずのお客さんと話さなかったことがありません
ふつう初めてお店であった人としゃべるのは気恥ずかしくてできないもんですが
ここではお客さん同士が友達みたいに話をします
私だけかもしれませんここで多くの方に出会いました

決して広いとはいえない四席だけのカウンターに詰めあって座るとなんとなく他人のような気がせず自然に会話がはじまります
この日もけっこう盛り上がりました

とろろそば(めかぶトッピング)

一時間以上話をして蕎麦を食べるのを忘れていました(どんな店やねん)
とろろそばの上にはめかぶが乗っています
この食感がいいもんです
値段の安さでは群を抜く夢KANさんですが
ここだけの話蕎麦の量が他所よりの少し多いようです
割高感の強い蕎麦屋さんにあってここだけはコスパもいいように感じます

蕎麦湯

最後はお約束の蕎麦湯でしめます

「美味しかったなぁ」
ふつうのお店ならばそれだけですが
夢KANさんは「楽しかったなぁ」
そんな気持ちで家路につくことができます
スポンサーサイト



テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

The Most Impressive Udon 雅次郎

もうすぐ10月
今年も4分の3が過ぎて残りもあとわずか
来月の今頃になったら年賀状の発売のCMも流れて気ぜわしくなるんでしょうな

DSCF4015(1).jpg

それでも相変わらずうどん屋を訪ねます
別にジタバタする必要もなくのんびり余生を送ります(老人汗)

半月を背にした雅次郎さん
この水曜日に魔法のレストランに出るそうです
当分ひっくり返るぞ(='m') ウププ
ウチはいつになったら魔法のレストランで紹介してもらえるんでしょう?(爆

あさり

こそっと単品のあさりをいただきます
ホント。。ダシの香りがよく利いています
数千年後雅次郎の跡地から貝塚が発見されるかもしれません
たけうちさんとこの鶏天みたいにあさりは看板メニューになりつつあるような感じもします

かすうどん

今回久しぶりに食べたのはかすうどん
私的には今年食べたうどんの中では最も印象の強いうどんです
なんとなく庶民的なイメージの強いかすうどんですが
ここで食べたら高級感のあるメニューに変貌を遂げます
表面に浮いた脂がダシと交わってなんともいえないコクをだします

最初食べたとき「こんなうどんがあるんかいな
店内いっぱいに響き渡るような感嘆の声をあげようかと思いましたが
大人気ないのでやめました

シンプルに見えるこのメニューにはサプライズが詰まっています

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

ゆったりとした時間を過ごす 壱六庵

壱六庵

今月はおかげさまで忙しくしております
誤解のないよう申し上げておきますが。。。
一応私・・・仕事が最優先です(イヤ。。ホンマ)
それでも仕事を終えてどうしてもくつろぎたいときには
いつもより少し遅い時間に壱六庵さんを訪ねます

家で晩御飯を食べる前にちょっと立ち寄り気持ちを切り替えるのが目的だと・・・
そんなもっともらしい口実を考え付くまでずいぶん時間がかかりました(笑

キスの天ぷら

品のよさそうなキスの天ぷらをいただきます
ふわっとした食感がいいですね
どちらかというと淡白な味の魚ですから旨い天つゆは欠かせません

おろしそば

久々におろしそばを食べてみました
この大根おろしがとびきり辛いんです
辛味大根というからそうでないといけませんが
普段家で食べる大根とは違います

以前他所の蕎麦屋さんで蕎麦の粋な食べ方を教えていただきましたが
この大根おろしはどうやって食べたらいいんでしょうね?
わけのわからないままほかの薬味と同様箸でつまんで蕎麦にのせてそれを蕎麦つゆにつけて食べると最後にけっこう残ってしまうんですよね

知ったかぶりの蕎麦好きはこういう苦労を背負い込みます
ご存知の方がおられればどうぞ教えてやってくださいませm(_ _)m

蕎麦湯

久々にご披露する壱六庵さんの蕎麦湯
見事なまでの白濁色でトロッとしています
クリームスープのような舌触りがあります
蕎麦だけでなく蕎麦湯までが印象的なお店です

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

満員御礼 たからや

たからや

ぶらりと訪ねたたからやさんは駐車場がいっぱい
忙しそうやなと思って扉を開けるとほとんどのテーブルにお客さんが座っていました
連休中は忙しいみたいですな

おしながき

今日のお目当てはささみ天ぶっかけ
季節限定らしいんでこれは押さえとかないといけません
なぜかご飯がついています
お腹一杯に食べたい人には1000円を超えることなく満足できるありがたいサービスです
この辺の気配りはちょっとしたものをつけて満足度を高めるのが得意なたからやさんらしいところ

そうそう、このご飯の柔らかさが私の好みにぴったりでうれしかったです

ごはんもついてるよ

このささみ天は河内鴨のささみを使っているみたいです
何せ大忙しなので確認を取るヒマもありません

河内鴨のささみ天ぶっかけ

大きなささみはころもが取れると鶏のそれとは雰囲気が違います
いや、それよりもしっかりとした鴨の味がします
淡泊なはずのささみから濃厚な味がにじみ出ます
さすがに河内鴨はレベルが高い
想像してたのと全然雰囲気が違いますがな

河内鴨を使ったほかのメニューは1400円でちょっと予算オーバーだという方にもお勧めしたいで
すね

私としては今年に入ってから麺が安定してきたと思うのですが
私らが言うまでもなく地元のお客さんがしっかりついていることが何よりの証拠
一時はカウンター席まで全部埋まるほどのにぎわい
私がお店を出るまでずっと皆さん忙しそうでした

隣で買ったリンゴ

たからやさんに来たときのもう一つの楽しみは隣の八百屋
またリンゴを買い込んで帰りました
当座の朝食ゲットです

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

きんせい 高槻本店

阪急高槻駅

一年ぶりの高槻市
年に一度高槻で行われるライブを観るためにやってきました
でもその前に腹ごしらえを・・・

きんせい

きんせい高槻本店です
東成店より先に来るとは思いませんでした
ラーメン店の新規開拓も久しぶり

お品書き

いろいろなブログに登場するお店ですが皆さんいろんなメニューを食べてますから迷うところです
でも初めてなのでここは迷わず(どっちやねん)デフォルトの醤油をオーダー
それだけでは足りないのでセットでチャーシュー丼もいっときます

しょうゆ

とてもオーソドックスな面構えですね
麺も少し堅い目でエエ感じですわ
長ネギのシャキシャキした食感と香りがいい仕事をしています
鶏と魚介系のスープもきつい自己主張はなく上品にまとまった感じがします
それでも次から次にスープを口に運びたくなるあたりは私の舌も丸め込まれました(笑
揚げたネギも上手く参加してコクを出すのに一役買っているんですね

チャーシュー丼

チャーシュー丼も濃厚なチャーシューとご飯が相性がよくていくらでも食べられそうです(ホントは
無理です

縁

本当は梅田でうどんを食べるつもりでしたが営業時間の都合で予定変更・・・
これも縁なのかもしれません

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

残念! 麺屋7,5Hz(東住吉店)

用事があって近くまで寄ったもんだから朝の7時半から朝ラー

7,5Hz

前回間違えて定休日に来てしまった麺屋7.5Hz(汗
水曜日だからやってるだろうと思いきや・・・

「誠に勝手ながらAM9時からPM7時ごろまでとさせていただきます」
こんな張り紙がありました
縁のないときはこんなもんですな

収まりがつかない私の胃袋
こんなときは買い置きのこれやね

チキンラーメンやけど。。なにか?

店長の体調不良でなければいいんですが・・・

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

いつものように 桂ちゃん

桂ちゃん

長原の「釜揚げうどん 桂ちゃん」です
どうも前回は豆たぬきを食べたんですが
わずかな量の違いに身体が納得せず悶々とした日々を送っていました

たぬき

やっぱりたぬきを食べないと落ち着きませんな
決まった量を、決まった食べ方でもちろんいつもの決まった席で食べる
ああ。。マンネリにひたる幸せか・・・

昨今「チェンジ」という言葉が流行っとるようですが
変わらないことに不都合が生じたときには変える必要もありましょうが
それで幸せならば変化はいわば悪であり・・・

そんなことどうでもエエわ
ダシおかわりして残りも食べてしまお・・・

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

インスパイア 権八

権八

八尾に着いたらあたりはすでに真っ暗
釣瓶落としで落ちていく太陽と競争しているようです

限定メニュー

夜の限定メニューが「炙り焼き豚のつけ麺」
これはいっとかんといけませんな

ジャンボコロッケ

でもその前に大好きなコロッケを

エビ天ぶっかけ

同行者のエビ天ぶっかけが到着
追加でトッピングのシシトウとオクラの天ぷらがこれまた巨大
ここの具材は大将のウエストサイズにあわせて大きくなるとか・・・(笑

炙り焼きブタつけ麺

お待ちかねのつけ麺が登場
何やらどこかで見たことのあるうどん
今やポピュラーになった讃ちゃんとこのざるチャーシューにそっくり
パクリ インスパイアみたいですけど少し違いがあるそうです

麺 700gもあったんや~~(大汗)

ざるを敷いていないのでざるチャーシューとはちょっと違うそうです
なんやねん それ

ダシ

熱々のダシにつけて食べるひやあつもここでは初めてです

焼きブタ

大きめの焼き豚がいっぱい入っています
この夜限定のうどんとなるそうですが
もう少し改良を重ねて定番メニューになったら面白そうです

玉子かけご飯

セットについていた卵かけごはん
卵はもちろん龍の卵
濃厚な味わいが熱々ご飯とともに楽しめます

さすがにこれだけ食べたら強烈にお腹が膨れました
後で麺が700gだったと聞いて驚きました ( ̄3 ̄)=3 げぷぅ

そうそう・・・

あみちゃん

○ルティマさんのためにサーヴィスショット
久々の登場あみちゃんです

急募!彼氏!!
あみちゃんからのメッセージです
前は「募集中」だったのですが
来るクリスマスのために切羽詰ってとりあえず募集中だそうです

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

秋風ときつね かどっこ

かどっこ

ここだけの話・・・
彩々で味噌らーめんを食べようと針中野に出かけたら
7時過ぎで麺切れ閉店(早ッ
近頃リリーフ役が多いかどっこさんへ針路変更

しかし夕べは風が冷たかったですね
長袖がほしいくらいでした

きつね

食べつくしたはずのメニューの中で抜けていたのがきつねとざるうどん
こんな日はもちろんきつねですよね
元々イリコのきいたかけダシは甘いお揚げさんによってマイルドになっています
大将から差し出されたショウガを途中から投入
すると甘みがにじみ出たダシがキリリと引き締まります
「揚げを炊くのは難しいんですわ」という大将の言葉に納得
ダシの味とバランスを取るのは難しそうですもんね

かどっこさんらしい癒し系のきつねうどんは肌寒い夜風も温かく感じさせてくれるようです


テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

慌てて昼食 龍馬(汗)

急遽昼食がないということで白衣からTシャツの着替えてダッシュで目的地へ急ぎます

たぬきや

営業時間が5時半までになってご無沙汰していたひとよしたぬきやさん

日曜定休

今度は火曜日から日曜定休に変わっていました
どうもご縁が薄いようです

わずかな昼休みの時間で街中を駆け回ります

竜馬

久々に龍馬さんで味噌ラーメンを・・・

味噌らーめん

ニラみそ

ニラみそを投入

味噌ラーメン

程よく赤い色に染まったところで麺をすすります

ここ数年でも少しずつ変わってきましたね
麺もスープもチャーシューも・・・
改良を重ねて今の味があるんでしょうが
オールドファンの私としては若干さびしさを覚えます

天津飯

フワフワの玉子がたまりません
ミニ天津飯も私のお気に入りメニューのひとつ

ソフト

あまりの暑さにまたアイスを買ってしまいました

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

夏の疲れを取る! 壱六庵

壱六庵

暗くなるのが早くなりました
ストロボをたかないとブレた画像になりやすいので困ります

隠れ家的に定着した壱六庵さん
蕎麦を食べながらくつろぐなんてシブイ大人の時間の過ごし方じゃないですか・・・
なんてガラにもないことをするのもたまにはよろしいかと

ゲソ

夏の疲れが出てゲソッとしている・・・
いや。。なんでもありません

ゆったりした時間を過ごせるのがこういうお店のいいところかもしれません

ざる

この日は会津産の新蕎麦だそうです
シャキッとした九割の蕎麦からほのかな香りがもれます

なぜかピアノが置いてある不思議な蕎麦屋の壱六庵さん
この冬にはライブの予定もあるとか・・・
楽しみです

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

秋の始まりは ゆきの

昼間の暑さも和らいだとはいえいまだクーラーのお世話になることが多いです
それでも朝晩は確実に秋を感じさせる日も多くもう少しで長袖を引っ張り出さないといけないようです

かやくうどん

このところタイミングが合わずご無沙汰だった「ゆきの」さん
涼しくなったらこれを食べたいと思ってました
かやくうどんにはかまぼこ、甘あげ、わかめ、椎茸、筍、ダシ巻き玉子と具沢山
中でも好きなのはとても優しい感じがするダシ巻き玉子
ふっくらした焼き上がりにかけダシが染み込んでなんともいえない味付けになっています
玉子焼きがうどんの具材として入ってるのは少ないんじゃないでしょうか?

大阪生まれの私としてはこのかけダシがフィットします
多くのお客さんが天ぶっかけを注文する中
ひとりかやくうどんを食べるのも「自分だけは知ってるんだゼ」みたいな感じもしなくなく
ほんの少しの優越感を持ちながらうどんをすする似非常連客の私です

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カレンダー
08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

麺食いのひろ

Author:麺食いのひろ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード