fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

三度目の正直 ゆきの

ゆきの

久しぶりに訪れたゆきのさんです
どうも上手くタイミングが合わず二度ほど満席で並んでいる時間もなかったのであきらめてたんですが
今回は時間にもゆとりがあって行ったのですが、ほとんど待つこともなくうどんにありつくことができました

私の経験では夜営業開始の5時半よる少し早い目に行って待っているのがベストなんですが
それより少し遅れると先のお客さんが食べ終わるまで席は空かず1時間ぐらいは待たないと食べられません
だから開店前に間に合わないときは6時半ごろをめどに到着するのがいいと思うんです
それを逃して7時を過ぎると麺切れの可能性が出てきます
だから私のゆきのさんの攻略法は5時半より少し前か6時半ごろが突入ポイント
さまざまな思惑を胸に西田辺に向かいます

月見きつね

久しぶりに食べる月見きつね
多くのお客さんが天ぶっかけを食べるのをよそにかけうどん系をいただくのがマイブーム
とりわけ肌寒くなるとゆきのさんのかけダシが恋しくてたまりません
大阪人のハートを揺さぶるかけダシです
また優しさを感じるダシにおあげさんの甘みが広がり
さらには玉子が溶け出して混じりあったマイルドなダシは疲労回復にはもってこい
心の疲れも癒されるのは間違いありません
スポンサーサイト



テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

ミッドナイトらーめん げん家ラーメン

これほどよく働く男が他にいるでしょうか?
この日も深夜12時までお仕事
しかも夕食もとらず・・・6時ごろにカップラーメンたべたけど
お腹をすかせて地元まで帰ってきてもほとんどのお店は閉店

げん家らーめん

このお店に電気が灯っているのを見たときどれだけ救われたか・・・
しかも「生ビール半額中!」という張り紙から七色の光が放たれています
少なくとも私にはそう見えますが・・・

イベリコラーメン

イベリコラーメンです
高級スペイン産のイベリコ豚をチャーシューに使用した(お店のHPより)
・・・の薄いのが一枚だけ入っているイベリコラーメンです

どうせなら雅次郎のイベリコ豚なんて贅沢を言ったらばちが当たります
トンコツと鶏ガラのスープが意外にさっぱりと口の中で広がります
癖のない味は万人受けしそうな雰囲気
少し固めのゆで方は私好み・・・

ここがダメだったら吉牛にしようと思ってた私に女神は微笑んだようです
今度夜遊びしたときもまた来よう

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

再び 白庵

DSCF4333.jpg

なぜか今週2回目の白庵さん
このあとどこへ行ったかはご推察ください(笑
週末土曜日は早々と麺切れ?という不安と裏腹に到着すると店内は落ち着いた様子
タイミングがよかったようです
日ごろの行いがどれだけいいかはご推察ください

かきあげ生醤油

今回は麺を楽しみたいということで生醤油 トッピングは巨大なかき揚げ
確かここでは生醤油で食べるのは初めて

麺

シコシコ ツルツルの麺はもちろん今回も大盛りで思う存分堪能しました

かきあげ

それにしても大きなかき揚げですこと
大盛りの麺の上においても迫力十分ですな
ピンとそそり立つ茗荷がいいアクセントになっています・・・
と思ってたら茗荷と違って「はじかみ」っていうそうです
ひろんちゃん。。おおきにm(_ _)m

たぶん今週はもう白庵さんには行かないと思います(爆
夜遊びが過ぎるとのご指摘もございますし(^w^) ぶぶぶ・・・

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

味噌の季節 麺屋 彩々

私にとってプチ難所があります
自転車で行ける距離だからさほど遠いというわけでもなく
夜営業もやっているので時間的に無理というのでもありません

麺屋 彩々

駒川商店街近くの麺屋 彩々さん
こちらはたまたま訪れたときに麺切れだったり、臨時休業だったりで
今年に入ってからの打率は新井選手のそれに近いものがあります
それでも中軸で使い続けるのはホームランもあり
ここぞというときに信頼できるバッターであるからに違いありません
今日はどうかな?と思いつつも駒川に向かう私には真弓監督の気持ちが分かるような気がします

この日は所用で少し時間がズレ午後7時ごろ・・・
けっこう危なそうなタイミングなんですよね
今年はこの時間帯で麺切れだったこともなんどかありました
それでもツキがまわりだすとこんなもんであっさりと並ばず入れて座席も空いてたからこれはラッキー
それでも後で聞いたら麺があと2で終わりだったそうです

辛味噌らーめん

正直迷いました。。迷ったフリではありません(笑)
秋風が肌寒い季節ですから、カレーらーめんも捨てがたい
でもここのお店はやっぱり味噌が基本
けっこう寒かったので辛味噌をチョイス
油断してたらけっこうガツンときましたねぇ
スープの熱さと辛子が口の中で炎上
いっきにすすれないスープながらもその旨さに惹かれるこのジレンマ
自家製麺のプリプリした太麺をほおばりながらスープをすする
炎上を避けるために麺と交互にいただく食べ方は生活の知恵
自然とそういう食べ方になってしまいながらも完食
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
有名な某俳優さんであればこのセリフで決めるんでしょうが
吹き出す汗に、したたる鼻水(キタネ-)
身体の中の消防隊が一気に放水を始めます
自転車をこいで当たる風の心地よさはたまりません
寒い季節はやっぱり味噌らーめんですなぁ

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

ライブの前には 白庵

白庵

どうもこのお店に来るときはナンバにライブを見に来たときに定着してしまったようです
移転前も近くによく行くライブバーがあったし、移転してからも近くにライブバーがあるんですよね

鴨つけめん

一度食べてみたかった鴨つけめん

麺にさりげなく菊の花びらを散らすあたりの芸の細かさはさすがです
麺とダシの置き方が逆だったら申し分なかったんですけどね(笑

麺大盛り
このあとしっかりと遊ぶために大盛りでお願いしました
めったにこれないからこの方が記憶に残ります(もちろん胃袋の)

つけだし

想像以上に鴨肉がたくさん入っていました
隠し味の山椒の香りもなんともいえません
麺との絡みもよく美味しくいただけました

それにしてもこのお店・・・
カップルが多いんですわ
それだけ洒落た雰囲気だってことなんでしょうね

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

蕎麦屋がコンサート会場に変わる日@壱六庵

壱六庵

定期巡回で壱六庵さんへ・・・
っていうかこの日もキャンセルでラストの時間が空きました
こういうときは続くもんです

幹線道路の南港通りから一筋北に位置し、駒川中野の駅のすぐ裏手になるんですが、見事に人通りも少なくわかりにくいところにあるのでこのお店の存在をずっと知らなかったわけです
それでも常連のお客さんでそこそこにぎわうのは、常連さんがここの雰囲気に馴染んだからなんでしょう
ゆったりとした時間を過ごす贅沢は喧騒に疲れた大人のオアシスのような存在なのかもしれません

しめじのおやき

この日は久しぶりにしめじのおやきから・・・
熱々のおやきを頬張ると具材の旨みが広がります
これから寒くなるとますます食べる頻度が高まりそうです

とろろそば

意外にはじめて食べるとろろそば
山芋の粘りと蕎麦はよく合います
何よりかけだしの香りがさっぱりと鼻をつきます

コンサートご案内

12月6日(日)にクラシック演奏会が開かれます
普段物がおかれているピアノですがこのときはそのベールを脱ぎます
楽しみにしてたんですがこの日は私とこの協会の総会があって無情にもかち合って行けないんです
蕎麦を食べながらヴァイオリンとピアノの調べに耳を傾けるなんてエエ感じやないですか・・・

次の機会を楽しみにしています

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

なのに私は京都ではしご 山元麺蔵&踊るうどん梅田店

大鳥居

きれいに晴れ渡り心なしか汗ばむ陽気
ここは京都の平安神宮

平安神宮

ここを訪れるのも2年ぶり
昔京都で働いてたときは一度しかきたことがなかったんですよね
しかもクレームで
この界隈では一番大きなお屋敷でどこから入っていいかずいぶん迷った事だけはよく覚えています

山元麺蔵

山元麺蔵さんも2年前の7月20日に来て以来です
この日も2時過ぎだというのも行列ができています

メニュー

待ちながら外でメニューを見て先に選びます

牛ホルモンのつけ麺

そうしておくと席に座ってしばらくで牛のホルモンのつけ麺が登場します
このあたりは実にスムーズな流れでストレスを感じません
さすが人気店の知恵を感じます

麺

しなやかなきれいな麺ですこと

つけダシ

牛のホルモンとは大阪でいう「油かす」のことでした
かすうどんのつけ麺といったところでしょうか
さすがにこれは旨い
ここまで立ち寄った甲斐があったというものです

しかもお店がひっくり返って忙しいというのに
お金を払ってお店を出ようとするとわざわざ大将が出てきてくださって「ありがとうございました」
これには頭が下がります
簡単なようでなかなかできない接客だと思います

 

京都でも用事を終え夜の梅田に到着・・・
そうそう前回は京都帰りに酔っ払って閉店後の讃ちゃんとこへ乱入したんでしたっけ
あれ以来行くチャンスが巡ってきません

今回も9時前だったので久々に踊るうどん梅田店に行きました

踊るうどん梅田店

滝井店にも一年前に行ったきりで今年は未訪です
伸び伸び麺で一番好きなお店だったんですよね

うずまき

この渦巻きを見ると期待感で胸まで躍ってしまいます

踊るメニュー

そこそこお腹いっぱいだったのでデフォルトの舞茸天ぶっかけ

舞茸天ぶっかけ

やっぱり伸び伸びでいいですね

麺

長いことご無沙汰だったから本店の味も忘れてました
でも今が満足だったらそれでいいわけで・・・

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

秋冬メニューぢゃ! 麺維新 権八

うそじゃないんです。。けっこう忙しくてうどんを食べに行く時間が取れないんです
といってたら夕方二人続けてキャンセル
いきなりヒマになってしまいました

ヒマそうやね(´-`)

ここでもヒマそうに遊んでました(笑
こういうときネタにとことん付き合ってくれるのがこのお店の特徴

メニューを持つ女

恒例。。メニューを持つ女(いつからやねん)
あみちゃんが新メニューを紹介してくれます

秋冬メニュー
カレーライス

カレーライスもはじめたそうです
いかがですか?○ルティマさん(笑

お知らせだよ~ん

今まで多かった面の量を減らして希望の方に無料サービスと変更したようです

焼き豚の天ぷら( ^ (●●)-)=☆ブッフーン♪

前代未聞焼き豚の天ぷら
思ったよりあっさりしててのお供にぴったりです
さすが酒飲みの大将

鍋焼きうどん

やっぱりここはこの秋はじめての鍋焼きうどんやね
グツグツ煮えてるのがわかります

DSCF4234.jpg

海老天の入った鍋焼きです
太っ腹やねぇ

いつも死ぬほど腹が膨れるので麺を350gでお願いしても具が多いもんだからやっぱりお腹いっぱい
今回は雑炊はやめときましたがこれも食べたかったやわぁ

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

パン食べ放題に惹かれました バルバラ マーケットプレイス

昨日はゴスペルライブに出かけました
その模様は本館「整体師のひとりごと」で・・・
終了後お腹もすいたのでランチに出かけました
門馬さんのご家族、ピアノの多久雅三さん、teru画伯のメンバーです

あまねちゃん

もちろんここでも主役はあまねちゃんこの人

バルバラ マーケットプレイス

アベノHOOP地下一階のバルバラ マーケットプレイス

パンが食べ放題ということで目を光らせるご夫婦がおられましたので迷うことなくお店に入りました

バルバラ マーケット

さすがにしゃれた雰囲気のお店です

パスタ食べよっかな~~

それでも目が行くのはパスタランチ
結局ハンバーグランチを選んだんですけどね

オープンカフェ

店内はいっぱいだったのでオープンカフェが用意されましたが
子連れで大人数ですからこちらのほうが雰囲気もいいですよね

パン食べ放題だよ~ん

先陣を切ってパンに異様な執念を燃やすご夫婦がパンを取りに行きます
いろんな種類のパンが自由に取れて焼きたてのを店員さんが勧めてくださるんですよね
オリーブオイルや数種類のソースも美味しかった
とりわけ好評だったのがフレンチトースト
熱々の焼きたてで卵の味がふんわり柔らか

ドリンク

トマトとマンゴーのフルーツビネガードリンクもインパクトがあります

普段こんなの飲まないから酸味のきつさに少し驚きました

ハンバーグ

メインのハンバーグ
熱々で美味しかったです
っていうかにぎやかなもんで味を覚えておりません

それにしても・・・

よ~~け食べるなぁ

よ~~食べるなぁ

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

だってしょうがないじゃない~♪ 丸亀製麺

アリオ

夕闇迫るキンヤオはアリオの屋上
これからシネマムービックスで久しぶりに映画鑑賞

日曜日の夜は権八さんは閉まってます
でも腹が減っては映画は観れん

フードパーク

1階のフードパークで腹ごしらえ
映画館の入場開始時間まであと10分
こういうとき間違えても釜たまや釜あげうどんを注文してはいけません
すばやくできる醤油かぶっかけが間違いありません
財布の中に小銭が300円
330円の醤油はあきらめ280円のぶっかけをせこくチョイス
札を崩すのにためらいがあります

ぶっかけ

おやつがわりに食べるならこれくらいがちょうどかもね
2~3分でさっさと食べて階上の映画館に向かいます

DSCF4134.jpg

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

台風一過はやっぱりうどん 極楽うどん TKU

朝の雨がうそのように快晴に・・・
それでも予約がキャンセルに
こんなときはやっぱりうどんやね

ちょうどエエ具合に電車が通過

久々に玉造まで・・・

ごくらく ごくらく(´-`)

開店直後のTKUさん

ぶっかけにこだわってましたがここへ来てようやくかけうどんが登場
前回ひやかけでパンチのあるいいダシを味わいましたので
嫌が応にもかけだしの出来具合が気になります
大阪人としてはこれ大きなポイントになりますからね

いっぺん食べてみたかった

というわけでゴロイカを・・・(笑

みんなこれを食べてはるので死ぬまでにいっぺん食べたかったんやぁ
しかしこれはいけません
こんなもん食べたらアレをナニせんといられません
ほろ苦いところなんかホンマ殺生でっせ

このままだったら帰れなくなるので目当てのうどんを注文しました

これがまたええダシでてるんですわ

梅とじわかめうどんです
まずはダシから行っときます
予想通りグイグイくるインパクト
しかも大阪人受けしそうな深い味わい
聞くとイリコは使わず鯖節をふんだんに使ってるとか・・・
ハンパないコクでダシばかり飲んで温ぶっかけになりそうでした(笑
フワフワの卵とじが優しいです
この後酷使しそうな胃腸に梅干が染み込んできます

大満足で鶴橋の夜の街に消えていくのでした(午前様汗)

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

ピリッとした優しさ 釜ひろ

大きな声ではいえませんが、麺屋彩々が臨時休業、ゆきのさんが満席・・・
というわけで第一目標の釜ひろさんを訪ねました

釜ひろ

温かさを感じるたたずまいは肌寒くなった秋には安心感を与えてくれます

看板

お店の前のボードには限定メニューの張り紙が・・・
釜ひろさんの釜たまは一番好きなメニューのひとつですけど
それに明太子がプラスされたとあっては見過ごすわけには行きません

明太釜たま

見るからにモチモチ感のある麺に鶏の卵とタラの卵が鎮座します
血圧の高い方には厳しいメニューかもしれません
こういうときに自らの健康に感謝します

まぜるとこうなる

一応醤油は持ってきてくれましたが明太子の塩加減もあるので醤油をかけずにマゼマゼ
食べてみればやっぱりそれで正解
いつものように優しさあふれるモチモチの麺にまとわりつくように卵が固まります
明太子でうっすら赤みを帯びた麺の色合いがいつもと少し違うんですよ
かき混ぜる間も口が辛抱しきれず麺をすすることを促すように唾液が湧き上がります
パブロフの犬もこんな感じで実験に参加していたのでしょうか?

麺を口に入れるといつもの優しさが広がりますが
次の瞬間明太子の刺激がジャブを放ちます
当然ですがいつもの釜たまとはわけが違います

三分の一残して香りつけに醤油をたらし、天かすを投入
味、香り、食感それぞれ変わったところで箸を進め完食

季節限定がもったいないお味でした

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

身体は満月のごとく 桂ちゃん

満月

一日遅れの名月です
こういう写真をきれいに撮れるカメラがうらやましいです
中央環状の向こう側に見える満月は一日違いで大して変わるわけもありません
最近お腹周りが満月に似てきて・・・

昆布

小太り気味なのも・・・

ショウガ

あれだけ食べてたらショウガないなとあきらめつつ・・・

たぬき

たぬきのような腹を見つめる今日この頃です

桂ちゃん

いつものように日曜日の桂ちゃんはにぎわいます
ここで偶然出会ったのは権八の大将
この方を見てたら悩みも吹っ飛びました(満月ポン汗)

上には上があるというお話で・・・

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

パスタ de ランチ  FSD(Four Season's Dish)

FSD

今日のお昼は外食
今までなかなか行く機会がなかった地元瓜破にあるFSDさん
正式にはFour Season's Dishって言うんでしょうか?
イタリアン・ダイニング・カフェです
イタメシといっても痛んだ飯ではありません(ベタやなぁ)

内装も外装も深紅と白のコントラストを基調としたお洒落な雰囲気
店内も明るいので清潔感が漂います
お客さんの雰囲気も心なしか上品そうに感じます
いずれにしても私にぴったりのお店です(権八常連汗)

ランチメニュー

いろいろ悩んでもわからんもんはわからんので一番安いパスタランチをチョイス

サラダ

基本ヤギさんチームの私はスープではなくサラダを選びます

パン

ひそかに感動したのは食べ放題のパン
パンがすべて温められています
だから香ばしいパンが小麦の香りとともにいただけます
こういう細かい心配りはうれしいですね

桃のジャム

一緒に運ばれてきたのが桃のジャム
甘さ控えめで桃のと香りがほのかに漂います
お店の方がパンを持ってきてお変わりを促します
私がお変わりしたことはいうまでもありません

牛スジとワカメの和風パスタ

牛スジとワカメの和風創作パスタ
とろけるような牛スジと醤油の味がいいですね

このほかコーヒーやデザートがついたセットもあったのですが
他でデザートを食べるあてがあったので今回はこれでおしまい
980円だったら十分すぎるほどの値打ちです

 
たこ焼き

定番になりつつあるデザートです
また食べ過ぎました


テーマ : イタリアン
ジャンル : グルメ

地元の穴場 豫園(ヨウエン)

豫園

通勤途中にある最近できた中華料理のお店です
ひときわ派手な電飾が目を引きます
その名も豫園 (ヨウエン)というそうです
家のすぐそばということで逆に入りづらかったんですけど
この日は晩御飯もなかったので試しに入ってみました

張さん

メニューの上に店主の張さんの紹介が書かれています
そりゃもう狭いながらも本格派の中華料理のお店ですからメニューも豊富

一応迷うフリをしてラーメンと餃子(爆
あんまり難しい料理食べなれてないから無難なんですな
もって生まれた貧乏性はいくつになっても変わりません

ラーメン

透明なスープに細い麺で見た目は極々シンプル
ところがスープを飲んだとたん驚きましたね
あっさりしているのに上品なコクがあります
明らかにラーメン屋のラーメンではなく本格派中華料理のそれです
食べるうちに塩分の濃さが気になるようになりましたが
スープの味自体は凄く旨い
ここら辺で食べられる味ではありません
チャーシューも少し塩が利きすぎの感もありますが基本的に旨い
これで500円を切るお値段はここら辺の価格です

餃子

焼き餃子もオーソドックスな味でふつうに旨いです
瓜破の住宅地のど真ん中にあり立地条件がいいとはいえませんが
ちょっとした穴場かもしれません

豫園
地図

テーマ : 中華料理
ジャンル : グルメ

雨のち晴 正宗屋

阪堺線

小雨そぼ降る天王寺
この日は初デート

少し時間があるので軽く腹ごしらえを

志のん 閉まってるがな(;´Д`A ```

と思ったら閉まってるやんかいさぁ
ここ数年ご縁がありません

播磨屋

志のんさんの手前で見つけたフリーカフェ
今話題ですよね
播磨屋本店がなさってる無料喫茶

おかきがいっぱい

Free Coffee

おかき

ネタのためにとりあえずいっときました
当然ですがおかきは旨い

そこそこ時間もたったところで待ち合わせ場所へと向かいます

正宗屋

この日のデートの相手カッツさんが待っていました
はっきりいってオッサンふたりのデートです

かわ

初めてお会いしたんですが話も弾みます

じゃこ

同年代ということもあって気軽にお話ができました

やきとり

もうこの辺になるとお酒も回って言いたい放題(爆


厚揚げ

こうして厚揚げを食べるのも久しぶり

ホルモン

てっちゃんがもやしの影に隠れています

ミンク鯨

鯨も十数年ぶり

なまこ

愛想がいいとはいえないこのお店ですが
これがここの味のひとつかもしれません

いいんです!飲めれば

意識がとぶ寸前で家路につきます
でも思い残すのはうどんが食べられなかったこと・・・

きつねうどん

結局喜連瓜破の駅前のなか卯できつねうどんを食べました
こう見えて執念深い性格です(爆

カッツさん 楽しかったです!! ありがとうございました 
またやりましょう\(^o^)/

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カレンダー
09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

麺食いのひろ

Author:麺食いのひろ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード