fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

カレーが美味しいそのわけは 雅次郎

DSCF5065(1).jpg

ようやく今年初めての雅次郎さんです

今日こそ食べよう・・・
硬い決意でここに来たのは
12月に変わったというカレーを食べるため
「今度いっぺん本気でカレー作ってみよと思てるねん」
あの大将が本気で作るカレーとは?
そんな期待感が積もりに積もって
ようやくそれが実現しようとしています

DSCF5067.jpg
DSCF5071.jpg

待ってる間に舌鼓を打ちます
何を食べても芸が細かい
キュウリの盛りつけまで全力を注ぐ姿勢に料理人の意地を見せます

DSCF5075.jpg

なんやかんや言ってるうちにカツカレーうどんが到着
衣サックリ、中はフンワリ きちっと押さえるべきとこは押さえています
これだけで食べても充分満足するトンカツです
けっこう分厚いし・・・

トロトロのカレーを食べると
ン? なんか違う・・・
充分な辛さは感じるものの どことなくマイルドな雰囲気がします
カレー独特の突き放したようなスパイシーさはありません
スパイスが暴れるような激しさがなくなって
調和のとれた静けさを感じるカレーですかな?
それでいて辛さはそこそこあるのだから不思議な感じがします
雅次郎独特の旨さが今までにない感じで自己主張するんです
不思議な調和に思わず箸が進みます
この店ならではの「和」のテイストでまとめ上げているのかと思ってたらそうではありませんでした

大将から謎解きを受けてビックリしたのですが
あえてここでは申し上げません
推理小説の感想ではトリックを明かさないのがルール
そんな驚愕のレシピを聞くとこの男の「本気」のレベルの高さに脱帽です
うどんに「あんなもん」を使うのは「あの店」だけだと思ってましたが
それをカレーの隠し味に用いるのか?!
アガサ・クリスティーかコナン・ドイルのミステリーに匹敵するトリックは
究極の本気か? はたまた遊び心なのか?
好き嫌いも分かれかねない個性派カレーは世間のカレー好きの評価を二分しそうな予感がします

DSCF5077.jpg

終盤でこのテンカスがこれまたエエ仕事をします
テンカスの脂分のおかげか?さらにマイルドになりました
カレーのインパクトよりも全体の調和を追求する
雅次郎の芸の細かさは新時代のカレーうどんを生み出しました
スポンサーサイト



テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

初蕎麦 壱六庵

DSCF4978.jpg

大晦日はここで蕎麦を食べる予定が遅くまで仕事が入り断念
年越し蕎麦をここで食べられなかった悔しさをぶつけます

DSCF4980.jpg

この日はなまこがありました
とにかく好きなんですわ
親知らずが痛むので左の奥歯でかみ締めます
エエ食感です

DSCF4981.jpg

今年初めての蕎麦は温かいおぼろ蕎麦を楽しみます
寒いから無理しないで温かいのを頼むあたりは大人の自制心の現われ
今年は身体をいたわりながら生活していきます

しっかり話し込んでお店を出たのは9時半
楽しいお店なんですよね

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

二年越しの思いを 情熱うどん 讃州

DSCF4958.jpg

先日の麦笑さんと同じくここも13ヶ月ぶり
正確には去年の5月に来たのですが、到着がPM9時前ですから当然売り切れ閉店

DSCF4959.jpg

とりあえずこれはいっとかんとね
このあと用事があったのでビールが飲めんのが残念

最初からこれを食べると決めていました

DSCF4963.jpg

カレー釜玉
二年前にカレーを食べ始めてから、一度は食べてみたいと思っていたんです
ようやく念願がかないました

普通のカレーうどんよりも釜玉のほうがカレーに合うような気もします
モチモチの釜揚げ麺のほうが絡みも食感もよくていっきに食べてしまいます

今では定番になりつつありますが讃ちゃんのパイオニアスピリッツは今も健在
次々新しいものにチャレンジしています
今年も注目度の高いお店です

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

おひさしぶりね♪ 麦笑

麦笑

「どちらさんでしたっけ?」
13ヶ月ぶりにこちらのお店を訪れるといきなり左ジャブが繰り出されます
「人見知りする性格やからひとりではようこんとってん」
とスエーバックで身をかわす
これが正しい店主とのやり取りです

3月を思わす温かい空気は森之宮まで自転車で走らせる勇気を与えてくれました

DSCF4947.jpg

密かにこれが食べたいと思っていました
水菜がすきですねん

晩の7時ごろにはほぼ満席となった麦笑さんはうどん居酒屋
これからが本領発揮といったところでしょう

豚と水菜のハリハリうどん

シャキシャキした水菜がよろしおます
豚のエエ脂もにじみ出て出しもまろやか
帰りはマフラーも手袋も必要ありません
そう。。必要なのはだけ・・・
こうして夜の街へと消えていくのでした

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

新麺会 2010

DSCF4933.jpg

今回で二回目の参加です

今夜は飲もう∀(*ToT)人(T-T*)∀グスグス

今年はなんとホテルで行われました
関西のうどん屋さんが集結する新年会です

DSCF4935.jpg

名だたる関西讃岐うどんの雄が集います
豪華メンバーが壇上に上がり記念撮影

DSCF4936.jpg

シャッターチャンスを逃すまいと集結したうどんファンもカメラを構えます

DSCF4940.jpg

エエ大人がこんなんやってます

DSCF4941.jpg

盛り上がりテンションが上がると皆こんな感じです

飲みも飲み 話しも話し 楽しい時間はあっという間・・・

DSCF4943.jpg

ここはどこや?
家に着くころには朝刊が郵便受けに入ってました

真心込めて 桂ちゃん

今週は寒かったです
そんなにも忙しくもないのに、チャリンコで出かけることが苦になり、心がくじけたまま週末を迎えました
寒さも和らいだとはいえ、根性なしの私は遠出を躊躇してしまいます
自転車で10分圏内に桂ちゃんがある幸せを感じずにはいられません

DSCF4932.jpg

毎度おなじみのたぬきです
このうどんの売り物は何といっても自慢のダシ
このダシの特徴はといえばやはり昆布にあります
ふつうならばダシを扱う会社から配達されてくるのですが
桂ちゃんは自ら足を運びます
それだけではなく数ある真昆布の中から自分で選定するそうです
お店にとってこういうことをされると迷惑なのかもしれませんが
お店の方もそれを認めているのは彼の人徳でもあり、また昆布を見る目を認められたこと以外に理由はなさそうです
釜揚げうどんにはトッピングはありません
麺とダシだけで勝負せざるを得ないわけですから必死にもなりますわな
しかしながら同じ一門の中でも一目置かれる執念はひとえに旨いうどんを作るため
「旨いうどん」の定義を論じること自体野暮なこと
なんとなれば手打ちうどんは二度と同じものはできないからです
まさに生き物だともいえましょう
何度ここでこれを食べたか数えたこともありませんが、毎回違うものが登場します
こちらのコンディションによるところも大きいのですが
やはり微妙な違いがあることには変わりません
そのときそのときの楽しみもあり、あえてその違いを感じて喜ぶのも何度も足を運んだ者だけの特権なのかもしれません
今日のダシで使った昆布を選ぶときどんな思いで選定していたのかを想像してみると面白いです
お店のおっちゃんにブツブツ文句を言っていたかもしれません
あるいはこの昆布を使うとみんなが唸るだろうとひとりニヤニヤしていたかもしれません

厨房からはお客さんの顔が見えます
そこには旨さにひたすら箸を進めるお客さんがいるでしょう
早く食べ終わって仕事に戻らないといけないお客さんもいるかもしれません
本当はカレーうどんを食べたかったお客さんもいるかもしれません
でも厨房から見える顔が笑顔になることを信じてうどんを作るのでしょう
それがお客さんに対する愛情表現であり思いやりなんじゃないか・・・・

そんなことを思いながらカウンター席からうどんを茹でる姿を見ています

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

予定通りに ゆきの

けいらんうどん

今年初めてゆきのさんで食べたのはけいらんうどん
実は年末に鍋焼きうどんを食べたときから
次はけいらんうどんにしようと決めていました
寒いときにあんかけのダシは温まります
ショウガも程よく効いているので身体はポカポカ
額に汗して食べるうどんはこの時期だからこその美味しさがあります

先ほど雪が降っていました
これからが冬本番です

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

これぞ年明けうどん かどっこ

ぶっかけ

晩ご飯がなく閉店ギリギリの飛び込んだかどっこさん
もちろん今年初めての訪問です
久しぶりに2玉食べました
かどっこさんのぶっかけといえばやっぱりカニかまがチャームポイント
この赤こそが正統派の年明けうどんにふさわしいと思います

大盛りをガッツリ食べると充実感がありますね

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

初たぬき 桂ちゃん

さほど忙しいというわけではないんですが
年明けから遅い時間まで仕事をしています
正確に言うと遅い時間だけ仕事をしているもんで食べ歩きができないだけなんです

おたぬき

たまたま予定が繰り上がり慌てて駆け込んだ桂ちゃん
今年の初たぬきは「おたぬき」でスタート
さすがにこれだけ食べると満足感いっぱい

たぬき

今年もばかしてくれはりそうです

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

初詣のあとは 情熱うどん 眞光

耳成山

まほろばの国、奈良 向こうにそびえしは大和三山のひとつ耳成山
このお山を越えて少しいくと

眞光

情熱うどん 眞光さん
ようやく食べられる一般店での初めてのうどんは初詣の帰りに寄った奈良の銘店

只今 準備中

朝早くから出発し参詣をすべて済ませたどり着いたのは開店15分前
駐車場も広く、ファミレスなみの立派な外観
まだ新しいお店ということもありますが店内は明るく綺麗です

これが食べてみたいな

席に案内されて目に付いたのがこちら
この冬はまだ一度も牡蠣を食べていないんですよね
うどんも食べたし、牡蠣も食いたし
このセットなら悩まんでもすみそうです

牡蠣フライセット

今日は朝から何にも食べてないんですよね
写真撮るのが面倒くさくなりました(笑

ぶっかけ

さすがにぶっかけはエエとこついてきますね
麺もピシッと締りがあるし 少し甘さを感じるダシもショウガの辛さで引き締まります
けれんみなくど真ん中にストレートがズバリと決まる
そんな印象のうどんでした

牡蠣フライ

熱々の牡蠣フライをタルタルソースにつけて食べる幸せ
すきっ腹にドドッと染み渡ります

信心深い私に与えられた最初のご利益なのかもしれません

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

年明けうどん 丸亀製麺

大晦日は遅くまで仕事をしていたので蕎麦屋の営業時間に間に合わず
それでもめげずに元日は朝からアレをナニしてそのまま酔いつぶれ
散々な初仕事を迎える羽目になりました
朝から食事もとれずにようやくお腹がすき始め食べられるかなと思い
胃腸に優しいうどんを選択しました

100102-192421.jpg

丸亀製麺で食べたウィンナー天ぶっかけ

何でも年明けうどんなるものがあって
何か赤いものをトッピングして白い麺とで紅白にしようという
無理やり感の漂う企画があるそうで
どうせ食べるならそれに乗ってみようと思ったのです
ウィンナーの天ぷらは今年は変わったことがしてみたいという決意の現われです

残念ながら麺のコンディションがあまりよくなく大盛りを注文したことに後悔を覚えつつ平らげました
カメラも箸も忘れるというおまけつきで今年の食べ歩きがスタートです

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カレンダー
12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

麺食いのひろ

Author:麺食いのひろ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード