fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

土砂降りの雨でも 壱六庵

英語では土砂降りの雨を It rains cats and dogs. なんていいます
空から犬や猫が降ってきたとしたら穏やかではありません
ここでいうcats and dogsは屋根の上で猫と犬が喧嘩する様子を喩えたそうです
久しぶりに降った昨日の雨はなかなかのもんでした
それでもでかけたいときはなにがなんでもでかけるのが私らしいところ

DSCF5174(1).jpg

壱六庵さんについてカウンターに陣取ると一輪の椿がお出迎えしてくれます
こういうのがホッとするんですよね

DSCF5175.jpg

おでんをつまみながらあれこれと話に花が咲きます

DSCF5180.jpg

ここんとこちょっといろいろあってなかなか気が休まることがなかったのですが
蕎麦の香りが帳消しにしてくれます

お店を出るときにはさらに激しい降りかたになってましたが
意外に気持ちよく帰れたんですな
スポンサーサイト



テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

大好きなナス天で うどん亭 たからや

DSCF5162.jpg

「親の意見となすびの種は千に一つの無駄がない」
むかしはよくこんな言葉を聞きましたが
いまどき虐待をする親もいれば、飲んだくれの親父もいます
ナスでもボケナスもあればオタンコナスもあるでしょう

しかし大き目のナスが存在感たっぷりで器に盛られたナス天ぶっかけならば文句のつけようがありません
あっさりとしたナスの天ぷらをダシに浸して食べるとああ幸せ
伸びのある麺と交互にいただくと口いっぱいに満足感が広がります
ナス天ぶっかけって意外と他所には置いていないんですよね
野菜天じゃなしにナスを楽しみたい時はこれが一番

DSCF5160.jpg

日が沈むのが遅くなってきました
暖かくなると自転車での活動もしやすくなります

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

地下鉄に乗って 山斗

今月初めて乗った地下鉄で降りたったのは四つ橋の駅
むかし会社勤めをしていたころの本社ビルが西区南堀江にありました
この駅は会社に行くときの最寄り駅
いまだにこの駅で降りると妙な緊張感に苛まれます

幸いなことに逆方向に歩いて昔の呪縛も薄れた頃に到着しました

DSCF5133.jpg

情熱うどん 山斗さん

オープンしてからずいぶん日にちも経ちましたが
早くも界隈ではけっこうな人気店になられたとの評判が風の噂で聞きました
風の噂を背中で聞いて歩くのは御堂筋ですが(古い?)ここはなにわ筋
仕事帰りのサラリーマンが北風に背中を丸めながら歩きます
むかしはこうやってんなぁ
その胸に去来するものを振り切って注文したのが鶏天ぶっかけ(そんなたいそうな)

DSCF5135.jpg

ここでは鶏天の数を3つと4つでチョイスできるシステムみたいです
この鶏天があっさり系の胸肉
しつこくなくうどんの旨さを引き立ててくれそうです
柔らかいし、これならいくら食べても飽きそうにありません

麺がこれまた伸びのあるいい麺ですこと
柔和でソフトな印象の大将の雰囲気が表れているような感じがします
いや。。この街のイメージにぴったりのお店かもしれません

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

冬の終わりは かどっこ

昨日の仕事中に「かどっこさんでしっぽく食べてきたんですよ」こんな挑発を受けました
去年にもう一度しっぽくを食べておきたいと思いつつ春を迎えたことを思い出しました

かどっこ

あまり時間がなかったのですがかどっこさんならチャリで飛ばして10分足らず
こういうとき近くにあるお店は助かります

先日からの冷え込みでしっぽくを食べるには最高のスチェーション
もちろん迷うことなくしっぽくを注文するとこれから麺を茹でるそうなので
大将に無理言って釜抜きをリクエストしました
一度これをやってみたかったんです

しっぽく

ふんわり立ち昇る湯気に情緒があります
聞くと作ってから二日目ですからいい感じで味がまろやかになってるんですね
予想通り釜抜きのモチモチ麺がしっぽくに合うんです
もみじおろしのほのかな辛さがさらに身体を温めてくれます
鍋焼きうどんにしっぽく 冬だからこそ楽しめるうどんももうしばらくで見なくなります
人からあまり歓迎されない冬という季節もこんなのがあるから乗り切れるんですよね

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

雨でも満員 三ツ島 真打

カメラとマイ箸を忘れたことに気づいたのは
なみはやドームの横を車で通り過ぎるときでした
たまたま所用で近くに出かけたので
このチャンスを逃してなるものか!!
そんな固い決意で訪れた三ツ島 真打ちさん

レジ前の大きなテーブルに座った横には某氏が偶然おられました
某氏がお召し上がりのつけ麺は噂の(馬並みの)いわーん盛りではなく
ただの大盛りだったのが私にとって唯一残念だったことです

こんなとき役に立つべき携帯のカメラもシャッターを押しても作動せず
一度電源を切ってから再起動するというトラブルつき
持ち主をおちょくるがごとき愛用携帯カメラをなだめすかして写したのがこちらの画像

釜揚げうどん

前菜のミニ釜揚げうどんです
前回釜揚げうどんを食べたときよりさらに進化したような気がします
ダントツで走っていた先頭集団のすぐ後ろにさら父さんがニヤリと笑ってその距離を詰めている
そんな印象を感じた釜揚げでした

鶏天やまかけ醤油

こちらがメインディッシュの鶏天やまかけ醤油
久々にこの麺を味わいたくてやってきましたが
もうこれで何も思い残すことはありません。。。今日は・・・
ガッツリ食べるそのどんぶりは真打さんならではの「下げ底」
これでもか!これでもか!とばかりに麺がテーブルの底から湧き出る小麦のマジック
終盤に細かく刻んだ山芋が食感を変えてくれます
食べる人を飽きさせない芸の細かさは山芋のそれよりもさらに細かい

けっこう強く降る雨の中でも次第にお客さんがあふれかえる理由は説明するだけ野暮というものです
ここのお店はうどんだけではなしにお店の空気にも「力」を感じます

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

一足早い春の日に ゆきの

昨日は暖かい一日でした
あいにくの曇り空でもこれだけ暖かければ出やすいものです

DSCF5105.jpg

自転車を飛ばして山坂町に到着したら開店7分前
所要時間10分強だからどれくらい気持ちが先走っていたか・・・
寒さのせいでしばらく暖かいのばかり食べてたので
久々にぶっかけを満喫します

DSCF5107.jpg

ゆきのさんの一番人気メニューといえばやっぱり天ぶっかけ
ボリューム感あふれるビジュアルについうっとり
お腹がすいたときは麺がどうの、ダシがどうのなんて小難しいことは考えもしません
ひたすら旨いうどんを腹にぶち込む
これが一番の幸せですな

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

寒い夜だから 桂ちゃん

DSCF5083.jpg

このところ公私でジタバタ(バタバタではない)しててなかなか食べ歩きもままなりません
一月も食べたほとんどが温かいの・・・
ぶっかけとか冷たいのを食べると冷えてしまうお腹が悲しい
世間の人は飲みすぎというけどまったくもってその通りでございます

冷たい風が吹いています
遠いところに行く根性もなければ、冷たいうどんを食べる気にもなりません
そういうときこそいい麺といいダシをごくシンプルに味わいたいものです

サクラサクまでおとなしくしてんとアカンのかなぁ(お受験汗)

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カレンダー
01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

麺食いのひろ

Author:麺食いのひろ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード