fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

プロ野球開幕 鳥貴族

待ちに待ったプロ野球も開幕
といっても長いこと球場に行ってません
前に行ったのが阪神星野監督の一年目ですからそうとう古い話になります
わざわざ球場に行くほどの熱心さはなくなりました
それでも熱心なファンは遠くからでも駆けつけます
この日も神奈川に転勤になった友人が有給をとって大阪ドームまで野球を見るためにはるばるやってきました
ならば・・・ということで試合後に飲み会
適当に入ったのがナインモールにあった鳥貴族
久々の焼き鳥に舌鼓をうちます
話に夢中で写真を撮ってませんけどずいぶん食べました
〆にということで頼んだのがこちら

005_20100328080539.jpg
鶏塩うどん

正直塩が多すぎてその印象が強いです
もうちょっと控えたら美味しかったのに・・・

つい余分にビールを飲んでしまいました
スポンサーサイト



テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

鶏天が食べたくて たけうちうどん店

003_20100326081226.jpg

ここは風呂屋ではありません

001_20100326081226.jpg

一年半以上のご無沙汰のたけうちさん
久しぶりに梅田に所用があってこの機会を逃すまいと駆けつけました
何せちょっと遅いと麺切れの憂き目に合うので早く来ないと間に合いません

006_20100326081225.jpg

ずっと前からここで鶏天以外のメニューを食べたいと思っているのですが
一年以上も間があくとあの鶏天を食べずにいられません
非常に常習性の高い鶏天ですな

008_20100326081224.jpg

それでも食べてみるとやっぱりここの麺が大好きなもんで箸を動かす手はノンストップ
「下げ底」どんぶりに入った大量の麺も早くになくなります
大盛りの誘惑も脳裏をかすめましたが根性がないのでやめときました
最近、食べられる量が減ってきてるんです
それなのに体重が反比例して増えていく矛盾に頭を痛めております

今度はほかのメニューにしよう!
お店を出るときの固い決意は、再びタイル張りのカウンターに陣取ったとき、周りの「鶏天」コールにかき消されてしまい、きっとまた同じメニューを注文するんだと思います

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

がっつり食べたい かどっこ

連休明けは雨模様
遠出がかないません
あくまでも自転車が前提です

002_20100324072719.jpg

そんなときには近所のお店がありがたいです
かどっこさんは良いも悪いも讃岐のテイストが色濃く残ります(行ったことないけど)
私が行くお店の中では一番正当派の讃岐うどんなのかもしれません
大阪の華やかさが感じられないといえば悪く聞こえるかもしれませんが
それがかどっこさんの大きな魅力でもあるわけですから
こういう主観的要素は大切な部分なんだと思います

003_20100324072718.jpg

釜玉うどんです
今日はこれが晩ご飯になるので気兼ねなく大盛りを食べます
ひと玉250gは普通なんでしょうが一般店にいけば
最近サービスで300や400を出すお店も多くなってますから
逆に250gは希少価値かもしれません
大食いでならすあの人この人だったらメニューの端から端まで食べ尽くすだろうと思います
サラッと食べて家で晩ご飯を食べる私にとって一番良い量なんですが
さすがにこれだけで晩ご飯にするのは耐えられません
さりとて三玉の特盛り(750g)は一度経験しましたが
よほどコンディションがよくないと返り討ちに会うは必至
などとつまらんことを考えるヒマはありません
素早くかき混ぜないといけません
熱々の麺から玉子と醤油の香りが湯気と一緒に立ち上ります
ここは食べたい気持ちをグッと押さえてしっかりかき混ぜます
その後は抑えた衝動を一気に箸にぶつけます
慌てて食べて気管にネギが入りむせかえるのもご愛敬
500gが瞬く間に胃袋に消えていきます
やっぱり大盛りは食べごたえがあるわ

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

羽を伸ばして 壱六庵

002_20100323074739.jpg

ニョキニョキと伸びたデビルウィングは駒川まで運んでくれました

003_20100323074739.jpg

結構久しぶりに食べるだし巻き玉子
そばつゆをかけて食べるから醤油がらさがなく玉子の美味しさが前に出ます

005_20100323074738.jpg

すりおろした山芋を素揚げにした「山芋の落とし揚げ」
香ばしさととろみが残る食感がたまりません
塩であっさりいただきます
初めて食べましたがこれがメチャウマ

007_20100323074738.jpg

当然こちらもすすみます
古酒鼻つまみという限定生産
もうないのが残念ですが私好みの個性派のお酒

008.jpg

締めはざる蕎麦で・・・
もうたまりません

4月はここでジャズライブがあるとか・・・♪
楽しみです!

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

ああ春休み 雅次郎

ひとあし早く春休みがやってきました
しばしひとり身を楽しみます
羽を生やして飛んできたのがこちら・・・

01.jpeg

ホントは長瀬に行ったのですが3月いっぱいは夜営業がお休みとの張り紙
の忠告を無視するとこういうことになります
でも雅次郎があるからこそ安心して行けたのも事実
今日は初めて定食をいただきます

02.jpeg

からあげ定食です
実は夜に白ごはんを食べるのは久しぶりなんです
ここ数年夜の米は控えてまして滅多に食べません

03.jpeg

ここのかけうどんは絶品ですなぁ

04.jpeg

しっかりと下味のついたからあげもナニによくあいます

今日はどこ行こうかな・・・
背中を見たらデビルウィングが生えていました

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

風に吹かれて 桂ちゃん

002_20100321081422.jpg

人真似をしようとこのアングルでカメラを構えると
折からの強風で暖簾が舞い踊ります
なかなか上手いこといきません

005_20100321081421.jpg

しかしこちらは予想に違わず美味いうどんです
毎回、よくここまで工夫するなと関心するほど
新しいことにチャレンジしてはります
今回も粉が変わったそうで微妙に麺の食感が変わってます
何が良くて、何が悪いか・・・
微妙なところは私ら素人ではわからんわけで
主観的な問題も複雑に絡んでくるでしょうから
一生こんなことが続くんだろうなと予測します
試行錯誤しながらいろいろなことを試すうちに
気がつけばいつしか高い山の中腹にきてた
それでもなお頂上までの道のりも険しいから
やっぱり前向いて歩かんとしゃあない
そんな感じでしょうかな・・・

その答えは風の中にある・・・
むかしボブ・デュランがそんな歌うたってたっけ

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

今日はあっさりと ゆきの

おろしうどん


久々に二日連続のうどんです
前日にTKUさんで変わりメニューの「ねぎうどん」をいただきましたので
ゆきのさんでは麺とダシをシンプルに味わいたくなりました
デフォルトのぶっかけでもよかったんですが、あっさりと食べるのにはだいこんおろしははずせません

天かす・花鰹・筍・椎茸・海苔・ネギ・大根おろし・生姜
薬味も入れるとこれだけたくさんの食材が彩りを飾ります
天ぶっかけの美味さはいまさら言うまでもありませんが
麺とダシだけをひたすら食べたいときはこういうのが恋しくなります

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

極楽浄土への道 TKU

「善人尚もて往生をとぐいわんや悪人をや」
親鸞上人の言葉です
普段の立ち振る舞いから敬虔なクリスチャンと間違われがちな私ですが
実は我が家は浄土真宗ということだそうです
我が家支持する親鸞上人の有り難いお言葉ですが
最近まで私自身誤解していたのです
ここで言われる「悪人」とは自分の今までの悪行を認め
悔い改めようとしている人を指すのだそうです
自分の犯してきた悪行に気づかず善人だと思っている人でも極楽浄土に行けるのに、自らの悪行を悔い改めようとしている人が極楽に行けないはずがない・・・
こういう主旨だということを最近になって教えてもらいました
それからの私は今までの悪行を悔い改め反省の日々を過ごしているのであります

001_20100317082839.jpg

ほら。。極楽へ行けました

003_20100317082839.jpg

天国良いとこ一度はおいで酒は美味いしねえちゃんはきれいし♪
むかしそんな歌もあったようですが
キリンフリーは美味いですね(嘘
あご(飛び魚)の干物はクセになります

007.jpg

これがうわさのひやかけ
暑くなってきたら本格始動するんでしょうね
楽しみが増えそうです

010.jpg

けっこう迷って選んだのはねぎうどん
ラーメンのテイストをうどんに融合したダシが特徴的
一緒に運ばれたのが白コショーだから驚きです
白ネギには焼き色がついてます
こういうひと仕事がニクイところですね
鶏とネギの旨みを生かすためでしょうか?
ラーメンのようなくどさがなくさっぱりとした後口のよさが感じられます

012.jpg

先に出て行ったお客さんが
「こんな美味しい麺やったら小細工せんと、麺と醤油だけで勝負したらええのに・・・」
文句ともとれる言い回しで絶賛していました
いやいや。。麺もダシもしっかり美味しいからこそ
変わりメニューも生きてくるんですよ
かように思うわけでありまして・・・

こんだけ美味かったらそれこそ往生しまっせ
 
 
おまけ・・・

013.jpg

その日の晩御飯
ああ。。おんちかった

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

暖かくなりました 雅次郎

今月はどうもいけません・・・
さほど忙しいというわけでもないのにラストの時間に人気が集中し外出もままなりません
こういうときはお店とのタイミングも合わず臨時休業だったり麺切れ閉店だったりして
こちらの思惑通り事が運ばないというもどかしさを感じています

001_20100314075636.jpg

その点雅次郎さんにはある種の安心感があります
絶対的なキャパが大きいからちょっとやそっとで麺切れになることもありません
この日も玉造に行きぞこねて、小阪で麺切れの張り紙を確認したのち抑えの切り札として訪問しました

002_20100314075702.jpg

しかし以前に比べると暖かくなりました
自転車をこいでいるとうっすらと汗をかくこともしばしば
ここんとこ雅次郎さんでは温かいうどんを食べる機会が多かったので今回は久々にぶっかけをいただきます

006.jpg

初めて食べる野菜天ぶっかけ
麺が細すぎるとぼやく大将
この人自分とこのうどんのいつも気に入らないところをぼやきます
それでも食べてみると旨いからこの手のぼやきはあてになりません(笑
基本野菜が好きなんでどれもこれも美味しくいただけます
舞茸天を食べた時、いまはなき桑津の銘店「らん」さんを思い出したんですよ
なんとなく舞茸天の食感が似ているように思い懐かしくなりました

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

寒の戻りに 釜ひろ

寒の戻りってやつなんでしょうか?
しばらく続いた暖かさが影を潜めまたしても冬に逆戻りしたようです
そうなると困るんですな
あれほど食べたいと思ってた冷たいうどんにもさほど魅力を感じなくなり
むしろ温かいうどんが恋しくなります

001.jpg

今年初めて訪れた釜ひろさんで見つけた新メニュー
迷ってた自分自身の気持ちを導いてくれるかのようでした

002.jpg

別盛りで登場です

004.jpg

まずはスッキリしたかけうどんを一口いただき寒さを撃退
釜ひろさんらしい優しい個性を感じる麺です

003.jpg

小海老の硬い食感、イカの弾力性、ゴボウの香り、タマネギの甘み
いろんな要素が一度に楽しめるかき揚げです
サクサクッとそのまま食べたあとダシに浸して柔らかくして食べます
最後は残った麺とダシを食べ尽くすと身体もポカポカ
コストパフォーマンス的にもうれしいですね

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

落ち着いて食べたい 桂ちゃん

習字をする前に墨をすると心が落ち着きます
墨汁では味わえない習字の儀式みたいなもののようです
筆を持つ前に精神を統一する
無念無想で筆を走らせるとそこには禅の世界が広がります

fine pix 002

ショウガをするときになんとなくそういう気分になるのです
儀式的に待ち時間をショウガで落ち着かせるのもこの一門の特徴なのでしょう

fine pix 003

落ち着いたはずなのに待ちわびた釜揚げうどんから立ち上る湯気を見るとなぜか心が乱れます
まだまだ修行が足りないのでしょう

この期に及んで無駄な講釈をするのも野暮な感じがします
ただひたすら空腹に待ちきれない胃袋を黙らせるのが最優先
理性らしきものがよみがえったのは麺があとわずかのときのこと

ああ。。私の煩悩を満たす至福のひとときです

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カレンダー
02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

麺食いのひろ

Author:麺食いのひろ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード