fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

思い出通りで ゆきの

19歳の頃です・・・
大学受験に失敗し予備校に通う羽目になりました
毎日天王寺まで自転車で通いました
いつものように自転車で通学していると
途中である人が手を振って私の行く手を遮ります
まったく面識のないその人の髪の毛は鶏のとさかのようなファッショナブルな色でした
お人好しにも自転車を止めると
「お金貸してくれへん?」
彼は借財を要求してきました
話してわかるような状態でないことだけは理解できたので
間髪をいれずに渾身の右ストレートを彼の右目あたりに打ち込みました
そのすきに猛ダッシュで自転車をこいで逃げ出すと
交差点の影で隠れていた彼らの友人たちがこちらに向かって走ってきました
大急ぎで閉まりかけた踏切を越えてしまうと
「まて~~」といいながら遮断機に近づいてきました
自転車の方が当然早いわけでとりあえず大丈夫だと思って
「いやだよ~~ん」と言いながらそのまま逃げ切りました


ちょうどここがその現場です
この交差点の向こうであった出来事です

001_20100429082001.jpg

あまりいい思い出ではありませんが
今ではここに来るたびにいい思いをします
先日からうって変わった暑さ
迷わずざるうどんを注文します

002_20100429082000.jpg

暑くなってきたらやっぱりこれですなぁ
つやつやの麺がたまりません!!

003_20100429082000.jpg
スポンサーサイト



テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

夢か現か幻か・・・ 幻の饂飩店 in 雅次郎

001-1.jpg

月曜は雅次郎さんの定休日
それにもかかわらず人があふれかえっています

002_20100427082959.jpg

この日の夜は特別企画「幻の饂飩店」
いちいち説明するのも邪魔くさいんで省略
とにかくすごい人気店がここに集結したわけです

007_20100427082958.jpg

食べたのがこちら・・・
いつも見慣れたこの器(爆

でも中身は讃々の釜揚げうどん

005_20100427082959.jpg

もちろん肉汁も注文
営業時間がネックで行けなかった讃々さん
とうとう夢がかないました
つけ汁は言うまでもなく美味いのですが
一緒にきた釜揚げ用のダシがすごく美味いのには驚きました

写真は撮りませんでしたがたけうちうどん店のぶっかけもやっぱり美味い
鶏天が乗ってなくても一番好きなぶっかけです

一切れだけつまんだ団平さんのヒレカツはもう最高

何を食べても涙が出ます
唯一の不満は全部食べられないこと

010_20100427082958.jpg

お約束の記念撮影

012-1.jpg

最後まで残ったうどん好きの皆さんも豪華メンバー

・・・で
次はどこでやりますのん?

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

口が生醤油になったから 釜ひろ

雨が降ったりしてタイミングが合わず久々の出動
突然どうしても釜ひろさんの麺が食べたくなりました

002_20100418080512.jpg

こういうときは理屈抜きで生醤油
ソフトな中にもビシッと締まりのある麺を素直に頬張ります
ほんの数分で胃袋に消えてあっけなさも残りますが
なんとなくホッとした気分になれました

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

チキンレースの果てに

最近牛丼業界が何やらにぎやかです
生き残りをかけた消耗戦に突入した様子
各社値引き合戦を繰り広げて行きます
むかしなら自社の売り上げを伸ばすための工夫をしたものですが
近年積極的にライバルをつぶすための戦略が横行しています

実は甘辛く炊いた牛肉があまり好きではないので牛丼を食べる機会はあまりありません
それが証拠にうどんを食べる時も牛肉がトッピングされたものは好んで食べません
しかし社会勉強の意味合いでその戦いを見てみたいと思い久々に牛丼を食べ比べました

吉野家牛丼(並)270円

先週まで270円で提供されていた吉野家の牛丼(並)
何年か前に食べた時アデランスをつけた方がいいんじゃないかと思うほどの牛肉の量に辟易して遠ざかっていましたが
今回は何とか牛肉の隙間から見える白いご飯もさほどでもなく
ストレスなしに食べることができました
唯一アメリカ産牛肉にこだわるのですが
今回食べ比べて初めてその意味がわかりました
クセがなく一番食べやすい肉でした


すき屋

今回一番優勢で業績を伸ばしているとの評判のすき家
表には「いつでも牛丼280円」とののぼりがたくさんある割に
店内に入ると牛丼280円の表示は一切なく
そのほかの高額メニューやセットメニューの表示しかありません
280円で釣っておいて中に入ると極力そのメニューは選ばせたくないという意図が垣間見えます
こういう客引きのお店は梅田やナンバの飲み屋でもあるそうですが
私個人としては極力避けるようにしています(笑

すき屋牛丼(並)280円

吉野屋に比べるとアデランスの必要性を感じます
オーストラリア産の牛肉は少々クセがあるので
ショウガとともに食べたほうが美味しいようです


松屋

喜連瓜破の駅前にある松屋です
立地条件から利用する頻度が高かったお店ですが
何年も行ってない間に改装されていました

松屋牛丼(並)味噌汁付き250円

これで250円ですから値打ちがあるというものです
唯一味噌汁が標準装備(って車かい!)
牛肉の量も多そうに見えますが実はどんぶりの直径が一番狭そうなのでどんぶりマジックといったところでしょうか?
こちらもオーストラリア産牛肉でクセを感じるのはすき家の肉と同じです

牛丼の味だけで見れば吉野家が一歩リードというところかもしれませんが
その他のメニューの豊富さではすき家と松屋が有利なようです

あまり利用する機会がなさそうですが
コンビニ戦争と同質の凌ぎあいは今後の業界戦争のモデルケースになるかもしれません
「共存共栄」はもはや昭和の言葉となってしまったのでしょうか?

テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

ルーティンワーク 桂ちゃん

003_20100411082717.jpg

基本ローテーションに従って近隣のお店中心に周ってはいますが
ここだけはある程度の間隔で行かないと落ち着きません
この日は珍しくヒマそうにしていました
ここんところコンスタントに忙しそうだったので
久々にこういう状態を見ました

004_20100411082717.jpg

もう少し暑くなってきたらザルも食べたいな
そんなことを考えつつ食べ終わったころに
パラパラお客さんが入ってきたと思ったら
順番待ちのお客さんまで出る始末
やっぱりこうなるんですね

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

ちょっとお出かけのその前に うれう

玉出に来たのも久しぶり
暖かくなるとここまで来るのも楽になります
なにしろ冬の間は海から吹きつける向かい風でひどいときは自転車をこぐことさえ困難になります

001_20100409080742.jpg

まず向かったのは久しぶりのうれうさん
中にはいるとほぼ満席
しかも大将がひとりで奮闘中
ここのところひとりでやってらっしゃるとか
いつもはクールな大将の顔も心なしかひきつりがち・・・
ホンマたいへんそうです

002_20100409080742.jpg

久しぶりのうれうさんですからうれうさんらしいメニューを選びました

003_20100409080742.jpg

焼鰆の魚だしうどんです
香ばしい焼き魚の香りが漂います
それでいて魚臭さが全くしないのは鰆の特徴なのか
それとも焼いているからなのか
ありそうで今まで食べたことのない組み合わせはすごく自然にとけ込みます

004_20100409080741.jpg

焼き魚でダシをとるというから相当個性的になるのかと思ったらわりとオーソドックスな感じでした
それでもレベルの高いダシであることには違いありません

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

二度あることは三度目の正直 さぬきうどん 嘉希

言葉というものは実に都合よくできておりまして
そのときの状況に応じて相反することでももっともらしい言葉で言い表すこともできます
例えばあるお店を訪れて二回連続で振られているという状況下で
日を改めて出かけたにもかかわらず

001_20100408073759.jpg

こういうときは「二度あることは三度ある」といい
それでもなおシャッターが半開きで
なおかつ半開きのシャッターの奥に「7時から営業」と書かれた張り紙が半分だけのぞいていることを目ざとくみつけ別の用事をすませてから前を通りかかったときにこうだったら

002_20100408073758.jpg

「三度目の正直」とでもいえばよろしいのでしょうか
いずれにしても嘉希さんは地元平野区にできた新しいお店
とりわけ複雑な夜営業の形態は一度では覚えきれません(笑)
しかも大将がお怪我をなさったおられるとかで通院のため今回はイレギュラーな営業時間となったよです

非常に個性的な店内は一度訪れた「二八うどん ぴぷす」を思い出すような雰囲気
ただしポスター等はありませんので怪しい雰囲気は皆無です(笑)

004_20100408073757.jpg

セルフサービスのお茶を飲んで待ちます
ある意味おいしいです
きらいじゃありません。。こういうの・・・

003_20100408073758.jpg

初めて訪れたお店ですが変わりメニューに心を鷲掴みにされました

007_20100408073757.jpg

ホルモンの焼きうどんです
まあ大抵の場合初めて訪れたお店ではぶっかけとか生醤油のオーソドックスなところを注文すべきなんでしょうが
まるでガード下のホルモン焼き屋でいっぱい飲んでいるかのような錯覚に陥るような庶民的な雰囲気のお店ではこういうのが無性に食べたくなるのです
「少し硬いかもしれませんよ」といわれたホルモンは蜂の巣ともうひとつなんやったっけ・・・
最近ふたつ以上のことがいっぺんに覚えられんようになりました
言うほどの硬さももなく意外にサッパリ後口のいい味付け
白庵さんでも修行されたという麺が悪かろうはずもなく
これでビール飲めば最高だと思いつつ
この後立ち寄るところがあるのでやめておきましたが
缶ビール300円という値段設定はまさにガード下のそれ

帰りに見つけた「ほろよいセット」750円は再びこの店を訪れるに充分な理由となりそうです
密かにあてになるメニューもそこそこあることに気づいたことが今後に大きく影響しそうです

雑然とした中に妙に落ち着きを感じるいいお店でした
焼きうどん巡礼をなさる方はぜひ!

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

これもあったぞ 雅次郎

001_20100403080800.jpg

常にいろいろな工夫をして新しいメニューを提供してくれます
あさりやすじコンのつけ麺もそうですし、イベリコ豚を使ったラーメンのようなうどんも美味しかった
そうかと思えば南大阪の庶民派代表のようなかすうどんを雅次郎ふうの高級感のあるものに変えたり
はたまたオーソドックスなカレーうどんでさえデミグラスソースを使って独特の味にしてみたり
やることなすことひと工夫しないではおられない研究熱心さには頭が下がります
また新しいことを画策しているようで楽しみが膨らみます

そんな雅次郎さんにあって意外に見落としてたメニューがありました

007_20100403080800.jpg

私の大好きな釜玉です
今さら釜揚げ麺が好きなことを申し上げるまでもないのですが
ここで釜抜きを食べていなかったことは私にとっても不覚といえます
あらかじめ混ぜられた状態のうどんに軽く醤油をかけて素早くかき混ぜると玉子と醤油の香りが鼻をくすぐります
早く食べたい衝動に軽い焦りすら覚えながらかき混ぜます
かき混ぜて、かき混ぜて、かき混ぜたら
箸で麺を二本ばかしつまみ上げて口に入れます
このときばかりは新型の掃除機に引けを取らない吸引力で瞬時にして長い麺が口の中に消えます
シンプルで誤魔化しのきかないうどんだからこその旨さが堪能できるんですよ

ああ。。黄金色の幸せ

005_20100403080800.jpg

天ぷら類の美味も見逃せません

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カレンダー
03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

麺食いのひろ

Author:麺食いのひろ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード