fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

夏バテ防止に かどっこ

昨日の夜から雨が降り出して涼しい朝です
それまでの暑さときたらみのもんたと長時間抱擁を交わしているくらい暑苦しい日が続きました
けっこう夏バテがきてるようです
内臓全体が醗酵しているようにも感じられます

001_20100729071951.jpg

雨がパラつきだしたころ長距離遠征は避けて近場に行きます
7月は比較的地元中心に廻れました
その締めはかどっこさんということになりそうです

002_20100729071951.jpg

夏場はこれしかないでしょう
甘みのないダシがエエ塩梅にとろろに染み込みます
ネバネバ成分が胃腸の粘膜を保護してくれるんですから願ったりかなったり
いってつさんとは少し違うタイプの剛麺が力強く口の中に滑り込みます
250gですからこのまますぐ家でご飯を食べても問題ありません
迷った時はかどっこさん
私の切り札的存在です
スポンサーサイト



テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

もうすぐ一周年 TKU

本当は営業していないはずの日曜の夜
なぜかこの日は貸し切り
来月の3日でオープン一周年を向かえる極楽うどん TKUさん

001_20100726071425.jpg

それぞれ持ち寄った豪華食材で祝いをします
ちょうど一年前はプレオープンにお邪魔したのですが
なぜかいまだに断片的な記憶しか残っておりません

002_20100726071425.jpg

早いものですわな・・・
一年くらいあっと言う間です
しかしながら誕生してわずか一年ほどのこのお店がエロエロ一派REAL一派の中核として活躍なさっておられるのは特筆すべきこと
飲食店に限らずどんなお商売でも年数を積んで暖簾を築きあげていくものですが
いたずらに年数を重ねるだけでは積み重ねるものもないわけで
そこは人一倍の努力と工夫があってこそだと月並みながら感じるのです

003_20100726071424.jpg

TKUさんが次から次ぎへと仕掛けるアイデアもさることながら
その石垣が頑強なものだからこそ大きな城も築くことが出来ようというもの
やはり旧更科で修行された底力は切り離して考えられないでしょう
これから天守閣が築かれるまでに年数はかかると思われますが
この日集まったみなさんもその日を楽しみにしておられるに違いありません

004_20100726071424.jpg

エライまじめな話になりましたが
それはきっと素面だったからに違いありません(笑

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

満員御礼 釜ひろ

お店の写真を撮りぞこないました
お店の外までお客さんがあふれていたからです
初めて待合い用のいすに腰掛けました
このところいつきても忙しそう

この日のお目当ては季節限定メニューの黒コショーのバター釜たま
ところがこの日はポップでの表示がありません
おそるおそる訪ねてみると先日終了したとのこと
もっと早くきておくべきでした

それでも口が釜たまになっていたので普通の釜たまにしました
釜たまのときは急がないといけません
チンタラ写真を撮ろうものなら冷めてしまい
玉子が固まらなくなります
写真を撮りにきたわけじゃなく食べにきたのだから
当然ちゃっちゃと写してちゃっちゃと食べんとあきません

001_20100725070645.jpg

と慌てているとピンボケになったりします
ピンボケやブレた写真だとお店に失礼なばかりか
味の感覚までボケたりブレたりするような気がしてなりません
そんな繊細さの欠けるブログを書いていると思われるのもイヤですし
「だいたい雑な人間のやる仕事なんてたかだかしれてる」
なんて推測をされたら沽券にかかわります
まあ私も繊細さのない人間のやる仕事は雑に決まってるという価値観を持っております

002_20100725070644.jpg

というわけで取り直し・・・
艶々の麺に手早く醤油をかけ、かき混ぜます
醤油の香りが立ちのぼります

003_20100725070643.jpg

後は一心不乱にかき込みます
半分固まった玉子が絡みながら麺が喉の奥に消えていきます
醤油のほのかな香りだけが口から鼻にかけて置き去りになります

ピントの合った味覚で食べたらやっぱり旨い
百の言葉よりも満員のお客さんがその証拠かと・・・

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

梅雨が明けたら 雅次郎

雨が降っていると行動範囲も狭まります
空がどんよりしているだけでなんとなく出かける気も萎えてしまいます
猛暑と引き替えにようやく青空が戻ってきました
少しだけ走る距離を伸ばしてみます

001_20100720072027.jpg

この日も祭日ということもあり外までお客さんがあふれています
みんながこれを食べているようなので私も乗り遅れまいと「うまー豚つけめん」

004_20100720072025.jpg

お馴染みになったブタのカマボコがユーモラスにプカプカ

008_20100720072024.jpg

このメニューは面白いです
素材同士のインパクトが強く残ります
イベリコ豚の深い旨み、ゴボウの強い香り、引き締まった麺の歯ごたえ
それぞれのフィールドでそれぞれの素材が存在感をアピールします
どこから手が飛び出すかわかりません
口の中で千手観音に張り手をされるようです(笑

以前食べた「うまー豚うどん」が調和した旨さならば「うまー豚つけめん」は素材の個性が凌ぎ合う旨さ
麺が温かい方が全体の中で融合するでしょうし
冷たい麺はその存在感が生きてきます
同じ素材を使いながらも全体の仕上がりが全く違うイメージのものになっています

どちらが好みに合うかを食べ比べるのも一興かもしれません

002_20100720072026.jpg

ああ。。おんちかった

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

今年もトマトで たからや

「お前も落ち着いたら.......ふつ~うの人間やねんけどなぁ」
独特の間合いでこの台詞を喋るのが故枝雀師匠の十八番(おはこ)
なぜか似たような文言が小学生のときの通知簿に書かれたことが何度かあります

仕事がキャンセルになり慌てて飛び出したらたからやさんは休み
水曜の夜だけはやっていないことを承知の上で行ってしまった私は小学生のころとかわらない慌て者
落ち着きのなさだけが若い頃と変わらない自分を恥じます
エエ年こいで少しは大人になりたいと反省する今日この頃です

001_20100718070016.jpg

というわけで再びたからやさんを訪れたのはフルーツトマトのぶっかけが食べたかったから
聞けばいいトマトがある間はこれが食べられるそうです
うどんに赤いトッピングがあるのはかどっこさんだけの専売特許というわけではありません
夏の日差しを充分に浴びた完熟のフルーツトマトはむしろこれからが食べ頃なのかもしれません
胃酸の分泌量が半分程度にまで減少し食欲が減退しそうな真夏
そんなときにはトマトの酸味が程良く胃腸を刺激してくれそうです
やや細い目の麺がつるりんと喉ごしさわやかに納まりまれば夏ばて知らずに過ごせること請け合い

002_20100718070015.jpg

・・・とこんなことを先々と想像して今が疎かになる
それが私の落ち着きのなさの正体なのではないかと自己分析する次第であります

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

日本の夏は 桂ちゃん

ニューヨークの帰り、空港に降りたったときに思いつくのは和食

001_20100715074050.jpg

贅沢は言わない
でもとびきり美味しいものが食べたい
そんな衝動にかられやってきました
空港からリムジンをこいで到着したのは桂ちゃん

003_20100715074050.jpg

蒸し暑い時期にはさっぱりとざるが食べたくなります
年に数回しか食べないのですが
この季節には無性に食べたくなります

005_20100715074049.jpg

水で締められた細麺の喉ごしが最高です
太麺の釜揚げとは全く違うそれ
砂糖の甘みじゃないので冷やしたダシもスッキリ、サッパリ

この日北新地でええもん食べさせてもらうからと
心はすでに梅田に飛んでいった桂ちゃん
新地デビューでいささか緊張気味
もうちょっとお客さんが増えたら毎週木曜日には梅田界隈で見かけるようになるかもしれません

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

久しぶりに ゆきの

002_20100713080509.jpg

ここのところ仕事が終わるのが遅くてなかなか寄れませんでした
他のお店よりも麺切れの時間が早いので
「どうかな?」と思いながら行ってみると「やっぱりな」となっているわけです
昨日はいつもよりも早く出ることができたので迷わず山坂町に向かいました
開店10分前には軽く行列もできてたりして以前ほどではないにしろ
ゆきのさんは並ぶというイメージがあったりなんかするんです

001_20100713080510.jpg

久しぶりに餅入りのぶっかけをいただきました
悲しいかな胃腸の調子がすぐれないのでゆきのさん自慢の天ぷらがあまり食べられません
でもゆきのさんらしい美味しいうどんが食べられたら満足です
最近は何も考えずにひたすら美味いうどんに身を委ねるようになったので細かい話はなし
ただ店を出た時、次回に何を食べるか頭を悩ませるだけです

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

雨上がりは涼しくて TKU

001_20100708084250.jpg

玉造にこんな名所があるとは知りませんでした

002_20100708084330.jpg

奈良街道といえばウチの近所の25号線も昔の街道だったそうです
25号線にある石碑にも玉造への道が標されていたのでどうやら繋がっているようです

003_20100708084329.jpg

この石碑の向かいにあるのがTKU
食欲がないと言いながらここまで来たのはきっとなんとかしてくれるであろうという期待感があったからです

004_20100708084329.jpg

まずはゲソ天で・・・
暑さから来る胃もたれも感じません

006_20100708084329.jpg

完全復活させてくれたのは自家製のラー油

009_20100708084328.jpg

野菜に絡めて食べるといくらでもナニがアレできます
これは流行りますわな!!
アダムとイブがリンゴを食べた時の気持ちってこんなだったでしょうか?
禁断のラー油はついついアレをナニさせます

011.jpg

もうここまできたら食欲不振は過去の出来事
お目当ての冷麺は紛れもないうどん
しかしキムチとの絶妙のコラボレーションがジャンルの垣根を取り除きます
後からお酢をかければまた違う食べ物に変わってしまいます
変幻自在の冷麺も麺とダシが旨いからこそ納得がいくというもの

食べ終わって大満足のあとに現れた美女ふたりに軽く翻弄され
またもやアレをナニします

9時過ぎにお店を出たのに家に帰れば翌日の2時・・・
玉造から平野までずいぶん遠い道のりだったことに気付きました

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

涼を求めて 壱六庵

001_20100706071718.jpg

暑いです・・・
職場のクーラーが故障して3日目
久しぶりに早く終わって駆けつけたのは壱六庵さん
中に入ると当然クーラーが利いています
生き返った気分です

002_20100706071718.jpg

こうでなくちゃ食欲もわいてきません
子持イカを酢ミソでいただきます
わずかな辛さと酸味が程よく染み渡ります

003_20100706071717.jpg

先日食べて気に入ったのは山芋の落とし揚げ
普通の山芋ではなく大和芋だそうです
長いもでは形になりません
素朴ながらも旨みがあるんですよね

005_20100706071717.jpg

ひとしきり話をしてたらすっかり遅い時間になってしまいました
最後はやっぱりざるで締めないと・・・
ここを出たらまた元の暑い世界でしばらく暮らすことになります
どんな過酷な運命が私を待ちうけているのでしょう(熱帯地獄汗)

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カレンダー
06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

麺食いのひろ

Author:麺食いのひろ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード