fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

らーめん工房 RISE

005_20101230074818.jpg

近八尾に通って3か月
毎週前を通ってはいたものの中に入るのは初めて

003_20101230074820.jpg

河内の塩も魅力的ですが私の興味は「焦がし醤油(ブラック)」にあります

004_20101230074820.jpg

待ち時間の7分ももどかしく登場したラーメンからは醤油のいい香りがただよいます
平打ちのコシの強い麺でした
程よい醤油らしい酸味はありますが意外とあっさりしたスープ
そして厚みのあるチャーシューはしっかりとした歯ごたえで肉の旨みが凝縮されています
それぞれ魅力的な要素がこの一杯に詰まっています
しばらくこの方面にくることはありませんが
春ごろには再訪して「河内の塩」は食べてみたいですね
スポンサーサイト



テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

年末のご挨拶 かどっこ

002_20101228071748.jpg

寒いながらも比較的穏やかだった昨日の夜
年末のご挨拶かたがたかどっこさんに寄りました
年末は30日の昼までで、年始は4日からの営業という例年通りのスケジュール

001_20101228071749.jpg

久しぶりに食べたくなったのは10食限定の肉うどん

003_20101228071748.jpg

香川産の牛肉を使用という念の入れよう

004_20101228071747.jpg

少し厚みのあるモモ肉は甘さが控えめの味付け
甘いのが苦手の私にとってこれくらいがちょうどいいんですよね
滅多に肉うどんを食べませんが一切砂糖を使用していないダシとの相性も抜群
半熟の玉子からにじみ出る甘みがとても自然に感じます


ここの大将は東住吉界隈の情報通
他の飲食店の話題が豊富でこの日も新しい豚ホルモン焼のお店の情報を教えてもらいました
価格から場所から詳細に至るまでわざわざ紙に書いて丁寧に教えてくださいます
こういうところが大将のお人柄ですね

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

ゆっくりといただく 桂ちゃん

001_20101227073528.jpg

先日訪れたときは昼のおでかけの際にすきを見つけて急いで食べに行きました
あわただしく食べてもなんとなくしっくりこないので再び来訪
年越しうどん、年明けうどんの看板が残りわずかな2010年を印象づけます
ふと見ると暖簾が変わっていて店名が入っていない白字の暖簾がかかってました
前のが破れて変えたんですって

tanuki.jpeg

ゆったり落ち着いて食べれば心の憂さもすべてチャラになりそうな暖かさに包まれます

nedanuki.jpeg

久しぶりに目にした「寝たぬき」の絵
桂ちゃんの店内に飾られる額のうちひときわ印象深いのがこれ
力まず自然体で生きることの大切さを説きます
シンプルな人生にこそ生きることの喜びを学びました
そして同じくシンプルなうどんにこそうどんの味わいを感じて喜びに包まれることができるのです

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

〆のラーメン 支那そば 味平

支那そば 味平

クリスマスイブの夜は鶏のモモにかぶりつく
節分の巻きずしと並んで食品にかぶりつく習慣ができたのも昭和の中期から
それでもお酒を飲んだ後にラーメンをいただくというのも大人の幸せ
ここのところ飲んだ後に寄っても満員で諦めて帰るのが続いていたのですが
昨日の夜はラーメンを食べようという人が少なかったのでしょうか?
珍しくヒマそうになさっていたので躊躇なしに入りました

塩バター

いつもなら基本メニューの支那そばを食べるのですが
ライブ帰りでテンションが高かったんでしょうか
初めて塩バターを注文しました

ラーメンにバターを入れるなんてずいぶん懐かしいような気がします
最近の流行りとは逆かもしれませんがこれが旨いんですんわな
禁断の〆のラーメンを食べた翌朝は体調を考え朝飯抜き
せめて昨日の余韻に浸りながら午前中を乗り切りたいです

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

極寒の極楽 TKU

昨日は寒かったです
この冬一番の冷え込みだったとか・・・
自転車を走らせると手や顔も冷たかったんですが
10分も走ればそこそこ身体は温まってきます

002_20101218071326.jpg

夜営業の開店5分前に到着
こちらもほぼ2カ月ぶりです

007_20101218071358.jpg

ずっとこれが気になっていました
豆腐好きの私としては外すことはできません
むしろこれをお腹いっぱいになるまで食べてみたいんです
これも湯豆腐の仲間になるんでしょういか?
ダシが利いてる上に大量の鰹ですからちょっと贅沢な気がします

003_20101218071358.jpg

その鰹に醤油をかけて・・・
となれば子供のころの我が家の贅沢なおかずでしたが
そうではありません

006_20101218071358.jpg

箸で鰹をよけると菜の花が出てきます
こういうお浸しは心をくすぐりますね

この日はかすわかめうどんと心に決めて来たのですが
その決意も虚しく覆されます

009_20101218071357.jpg

周りのお客さんがスペシャルを注文すると心はグラグラ
血迷ったかこの口が告げたのは「ウィンナーカレーうどん」
ここでカレーうどんを食べるのは初めてなんですよね
登場したのはすりきれいっぱいのカレー
「山盛り」と表現したくなるほどの量

012_20101218071357.jpg

もちろんタコウィンナーもたくさん入っています
ニンジンもジャガイモもまさにゴロゴロ
コンセプトは昔懐かしいカレーなんでしょうかね

とめどもなく汗が出てきます
思わずお盆休みをいつ取ろうかと考えるほど熱くなります
カレーが入ってくる分だけ汗が流れます
デトックスにはもってこいですね

当然しばらくはマフラーも手袋もいりません
雪のひとつも降ってほしい心境です
期待も虚しく帰りに降ってきたのは雨でした(汗)

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

日の高いうちから 桂ちゃん

101214-125801.jpg

最近どこのお店に行っても久しぶりといわれます
だいたいローテーション通りに回っていると二ヶ月ぶりのペースになってしまいました
こちらも先月は一度も来ることがありませんでした
たまたま昼に近くまで用事があったのでこのチャンスを逃してなるものかと立ち寄りました

考えてみれば昼営業に来るのは久しぶりのこと
通算でも5回も来てないと思います
暗くなってから仕事帰りにのんびりと訪れるのですが
さすがに仕事を抜け出してくることは初めてです
落ち着いてゆっくりしたいところですが
整体師も走る12月ですから温かい釜揚げうどんにありつけただけでも幸せというもの

さあ、今月は後何回うどんが食べられるでしょう・・・

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

冬到来 ゆきの

寒い季節になると心も体も冷え込みます
木枯らしが吹くと外にでることさえ億劫になるのは当たり前
カエルに生まれてたらとっくに冬眠していただろうなと思います
それでも寒い時期は寒い時期でまた違う楽しみがあるからこそ春夏秋冬を楽しめるのです

003_20101208072134.jpg

これが冬一番の楽しみです
グツグツ煮上がった鍋焼きうどんが運ばれてくると自然に胸が高鳴ります
そのまま食べたら舌がやけどするかもしれないので
小鉢に少しずつ入れて楽しみます
最初は半熟の玉子をつぶさないでクリアなダシで食べて
後半戦は玉子の黄身をつぶして食べるのが私ひとりの慣わし
たまに添えられたレモンをかけて味を変えます
このときばかりは柔らかく煮上がった麺が似合います
最後の最後までダシを飲み干して完食

帰りはいつものようにマフラーも手袋も不要
北風が好きになるほど心地よく感じます
ずっとずっとこれがメニューに加わるのを待ってました

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カレンダー
11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

麺食いのひろ

Author:麺食いのひろ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード