fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

ちょいとひとっ走り まりも

土日とお昼は外食
あいにく土曜日は麺屋彩々さんが行列のため断念
日曜日となると営業しているお店が少なくなります
去年にも昼ごはんを食べに行ったまりもさん

009_20110227123526.jpg

前回は定食を食べたのですが予想以上の塩とんこつに魅せられて今回はラーメン一本に狙いを定めます

008_20110227123525.jpg

あっさりクセのないとんこつスープにショウガが入っているもんだからスッキリとした味わいを楽しめます
最初の予定通り替え玉を注文
美味しいラーメンがあるときは他に何も要りません
ひたすら食べるのがいいんですよね
実はまだ余力があったんですがここで食べてしまうと後から調子が悪くなるんですよね
よる年波には勝てず自重することを覚えた今日この頃です
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

ルーチンワーク 桂ちゃん

一定間隔が過ぎると身体の中にアラームが鳴り響くような衝動に駆られます
そのたびに長原まで足を運びます
チラリとのぞくとさほどお客さんが入っていないように見えるのに
なぜか待合いの椅子に誰かが座っていました

001_20110227070827.jpg

中に入ると謎が解けました
苗ちゃんが座っていたからです
サクラ疑惑を追及するとどうやら彼女の単独犯だったようです

いつも変わらず同じ画像が登場するのは種類というのが皆無に近いから
それでも惹かれるようにきてしまうのはきっとたぬきにばかされているからだろうと思います

002_20110227070826.jpg

そうでもないとこの旨さは説明が付かないのです
最近ではよそで釜揚げうどんを食べる機会も少なくなりましたが
その行程において一番手順が少ないのですが雑味を感じることがあります
やはり一度ぬめりを取った方がうどん自体すっきりとした味わいになるようです
もちろんその雑味の正体などこの私には知る由もないのですが
味よりもそちらが勝つものありました
それを隠すためにはダシを濃くして包み隠す必要があるように思います
そうなると旨みはさらに感じにくくなるようです

シンプルなうどんではありますがそういう難しさがあるんじゃないでしょうか?
ならば湯だめを食べればいいのですが
当然モチモチ感が損なわれます
何かを犠牲にしないとメリットは得られません

そこんとこのバランスが難しいのでしょう
それでも釜揚げうどん一本で勝負する
気概に溢れたうどんに対する私の信頼感は揺らぎません

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

さい先いいぞ! 宇野製麺所

凍えるような寒さだと躊躇してしまいそうな微妙な距離にあります
暖かくなると訪れたくなるのがこのお店
大学生の息子がテスト終了で休みに入ったので一抹の不安もありましたがその気になれば怖い物もありません
もし営業していなかったとしても八尾に雅次郎さんが控えているのではずれなしのくじ引きのようなもの
どっちにころんでも大当たりが約束されています

真っ暗な道から光が射しているのを見つけたとき飛び上がるくらい嬉しかったです
昨年は一勝三敗という結果で大惨敗を喫したのですが
さい先よく今年はいきなり営業してました
休んでいそうなときを狙って行く方も行く方ですが・・・(汗)

001_20110224231352.jpg

前回というか、去年来たとき親子ぶっかけを食べようと思ったら鶏天が売り切れで願いはかないませんでした
今回は満を持して親子の生醤油を注文しました

003_20110224231350.jpg

しかし周囲を見渡してもアレがありません
醤油が入っているポンプ式の容器です
聞けば年数がたち漏れるようになったそうで退役したんですって
というわけで普通の醤油さしをぐるりと三周して麺をすすります
今では懐かしいとも思えるノビノビモチモチグニュグニュの麺
やっぱりこういう麺が好きなんですわ
流行りもあるんでしょうが、私にとってはこれがスタンダード
お口の中でグニュグニュ跳ねる活きのよさが身上

「親子」のイメージをドンブリのそれから天ぷらに変えたのも宇野さんの功績
他所にはないスパイシーな鶏天は圧巻
あっさりしたうどんとの絶妙のバランスは秀逸ともいえます
大阪という土地で讃岐うどんで勝負するためにいろいろな試みをしたお店です
オープン以来のうつり変わりを大将と話してたら懐かしさがこみ上げてきました
でもこれからも何度も変化を重ねてより美味しいうどんを提供してくださるものと確信します

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

腰を据えて 壱六庵

002_20110223073242.jpg

今年初めての訪問です
お腹が空いたから食べる
極めて自然なことで、また動物としての必須事項でもあります
ただ人間というのは変わった動物なのかもしれませんが
食べるという行為をそれ以外の目的のためにする事もあります
楽しむことを目的として食べる場合もあるんだろうと思うのです

003_20110223073242.jpg

ささみのたたきです
軽く火を通して水で締める
薬味を添えてポン酢で食べれば口一杯に幸せが広がります

007_20110223073242.jpg

メニューにはなかったのですが以前何度か食べて虜になった山芋の落とし揚げ
塩をつけていただきますとこれがまた絶妙な食感
カリカリの表面をかじるとフワフワトロトロの摺り下ろした山芋が溢れでます
もうここから火がつきました

008_20110223073241.jpg
 
こんなものや

009_20110223073241.jpg

こんなものを飲んでいると話も弾みます

結局クレソンの和え物とクルミの焼き物も忘れられないほど美味しかったのですが
写真を撮ることを忘れてしまいました
それほど楽しい時間が流れたことだけは間違いありません

012_20110223073240.jpg

ざるを食べて幸福を確認します
久々に心地よく酔わせていただきました 
楽しい時間でお腹がいっぱいです

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

春が来る前に たからや

今年に入って初めての訪問
少しタイミングがずれてなかなか来れませんでした
去年くらいから来るたびに忙しそうなたからやさんですが
この日も日曜といういうこともあって家族連れで大盛況の様子

前回から照準を定めていたのがこちら

003_20110221074145.jpg

きのこあんかけうどん
暖かくなったとはいえ朝晩はまだまだ寒いこの季節
あんかけうどんを美味しく食べるにはいい時期かもしれません
やっぱり本格的な春になるとぶっかけが恋しくなりますからね

これは好きやなぁ・・・
それが第一印象

エノキ・シメジなど何種類かのキノコがたっぷり
ほのかな香りが控えめにたちダシの旨みとバランスを取りながら口の中に広がります
シャキシャキとしたキノコらしい食感がよろし
うどんそのものを立てながら自らの存在感もしっかり主張するキノコ
箸休め的に食べる薄揚げも変化があっていいですね
絶妙に味を引き締めるショウガの存在も忘れてはいけません
派手な印象はありませんが基本メニューに加わるには十分な資格はあるように思います
たからやさんらしい質実剛健の秋の新メニューを今頃食べてきました

コソッと人に勧めたい・・・
そんなうどんでした

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

もうすぐ春ですね ゆきの

005_20110217085552.jpg

久しぶりに食べた天ぶっかけです
えらいもんでわずかでも暖かくなるとお客さんのオーダーの多くがこれに集中します
やっぱりゆきのさんの看板メニューです

いろいろ考えずそのときに食べたいものを食べようと思っているので
寒いとぶっかけ系は敬遠気味でした
暖かいとぶっかけが美味しく食べられます

お店を出たときの小さな満足感がたまらないんですよね
自転車をこいでいても自然と笑みがこぼれます
向かい側から歩いてくる人はさぞかし気持ち悪かったことでしょう

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

デビルウィングの顛末

まあ、だいたいこうなるとわかってたんです
いつもこんな感じで着地するのがいつものパターン

ラストまで仕事をすれば9時頃に出かける羽目にはります
そのころの時間帯は選択肢もグッと狭くなってしまうんですよね
今年はまだ行ってなかった壱六庵さんを訪ねてみると
営業はなさってたものの貸し切りで願いは叶わず
遠いところまで行く体力も気力もなかったので
南港通りを隔てた向かい側にある駒川ホルモンでチョイと一杯

001_20110212071437.jpg

この間食べたバラが印象深かったので2本頼みました
さすがにここでお腹一杯食べるとくどいので早々に退散

この後の当てはまったくありません
とりあえず飢餓状態は脱したもののこれで朝までもたすには少しもの足りません

しばらく家の方に向かうとはなまるうどん湯里店がまだ営業してました
そこで思いついたのがこれ・・・

003_20110212071437.jpg

一度やってみたかったんです。。かけうどんにコロッケのトッピング
光樹くんがたまにやってるのがどうも頭の中を離れません
大阪の人間にはない発想です
なかなかこれは一般店ではできません
ここぞとばかりにやってみました

食べているうちに衣が柔らかくなってグダグダ
甘めのポテトサラダが中に入っているような感じでした
良いも悪いも経験しておくことは大切です
先入観だけで物事を判断してはいけません
コロッケのトッピング・・・
もうすることはないと思います(爆)

結局デビルウィングの着地点はいつも通りだった感じです

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

寒い夜だから ゆーちゃんラーメン

こちらもかどっこさんの大将から伺ったお店です
東住吉区は矢田にある屋台のお店

001_20110211072150.jpg

ビニールシートに覆われているのは軽トラの屋台
おばちゃんが一人で切り盛りしてました
寒いのは寒いですが、このビニールシートは優れ物
風だけは遮ってくれますので意外といけるんです
上着もマフラーも脱がなくてもいいという
横着な諸兄にはうってつけのお店といえましょう

002_20110211072150.jpg

やっぱりこれはお約束
だって屋台の情緒を味わうには熱燗しかないでしょう
この環境でビールを飲む根性も持ち合わせていませんし・・・

005_20110211072149.jpg

当然これがないとお話になりません
他のお客さんも皆おでんで体を温めていました

004_20110211072150.jpg

一応は屋台ラーメンということですが他のお客さんも圧倒的にかすうどんを注文していました
こういうところで麺がどうのとかダシがどうのというのは無粋なもの
寒い中体を温めてくれる熱いうどんに感謝の気持ちを込めて胃袋に流し込むのが流儀

「お味の方はどうでした?」
帰り際にたずねてくれたおばちゃんはとても丁寧なお商売をなさってる印象を受けました
深夜12時ごろまでやっているそうです
何を隠そうここの店からまっすぐ東に向かえば我が家
夜遅いときの〆のお店になりそうな気がします
もちろん12時までに帰れたらの話ですけど・・・

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

今月いっぱい かどっこ

まんの悪いときってありますよね
思い立って八尾南に出かけようかと考えていたら水曜日ということに気づいて
急遽鶴ヶ丘に向かえばエライ並んでたりして
きびすを返して山坂町に向かえば予想通り麺切れ閉店だったり
私の理解の及ばないところで何か大きな意思が働いている
そんな不安がわき上がってきたりします

人間というものの習性で正体がわからないものに対して不安を覚え恐怖感を抱くという心理があります
正体がわからないということは身の危険を及ぼす可能性もあり
反射的に恐怖心・畏怖心を抱き警戒するというのは
動物としての本能だろうと推測します
単なる偶然でも何度か続くと神という存在を心の裡に作り上げ
畏怖心を持ち、警戒することが原始的な宗教の発生につながるのではいかと考察を巡らせる次第であります

004_20110210071817.jpg

結局いただいたのはかどっこさんのしっぽく
例年通り今月いっぱいで予定終了
もう一度食べてみたいという希望も叶えられたわけです
半ば自分をそう納得させる形で食べてみるとこれがビックリ!
今までに味わったことのないトロトロのグダグダ
野菜なんて噛む必要がないほど・・・
それでもしっかりと原型をとどめるのは野菜としてこの世に生まれたプライドさえ感じます
凛とした見た目と裏腹に汁と渾然一体となった独特の旨みを醸し出します
聞けば今日で4日目のしっぽくだそうで
最長3日だと思っていたら最後にわずか残った貴重な4日目のそれ
いくら積んでもこれは食べられません

007_20110210071816.jpg

確信しました やはりそうなんでしょう
私は何かを持っています

①手荷物
②所帯
③ビョーキ

三つのうちからお答えください

003_20110210071818.jpg

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

探せ!探せ! どとう ぜにや

020_20110208133023.jpg

ウチの職場は平野区の辺ぴなとことにあります
むかしはけっこう迷われる方も多く
近くまで自転車で迎えに行ったこともありました
他所の知らない土地に行ったらその気持ちがよくわかります

行きすぎてここまで来て
もう一度引き返しコンビニで尋ねると丁寧に教えてくださいました

028_20110208133010.jpg

たぶんこうだろうなという思い込みは方角や距離さえ誤らせます
素直な気持ちで人の話を聞かないとこういうことになります
ようやく着いたぜにやさんは初訪問
何度か大将や奥さんにはお目にかかっていたんですが
ずっと来ることができず数年間チャンスを待ちわびました
和歌山の帰りは狙い目ですな

022_20110208133010.jpg

最初から何を食べるかは決めてたんですが
一応メニューを開きました

110208-114632.jpg

ぜにや天ぶっかけです
カメラで撮った写真は全滅だったのでたまたま携帯で写したものを使いました
気品さえ感じる配列です
今更私がうどんの味をどうこう言うまでもない銘店
ただただひたすらに食べるのみ・・・

満足感の高いうどんでした021_20110208133011.jpg

今度はいつ来れるのかな?


追記:ここまでメールでナビゲートしていただきましたうどん好きのあゆさんならびに途方に暮れる私を導いて下さったサークルKのおねえさんに海よりもこの景気の底よりも深い感謝をする次第でございます


テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

むかしなつかし 立ち喰い 錦

036.jpg

ここは難波中の交差点
なんてことのない普通の立ち喰いうどん
この近所の百貨店で働いていたとき
昼食で利用した記憶がうっすらとあります
何の印象もありませんが漠然と記憶に残ります
味の問題ではありません

昼からの仕事のことが頭の中を支配して
わずか5分ほどで売り場に戻る
そんな日常でのうどんに味もへったくれもあったもんじゃありません

034.jpg

天ぷらうどんの大盛りです
落ち着いて食べればいいのに
習慣とは恐ろしいもの・・・
ついつい急ぎ足で食べてしまいます

久々にぶらりと立ち寄る元職場には
当時の上司がいました
なんとなく懐かしいような緊張するよう気分です

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カレンダー
01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

麺食いのひろ

Author:麺食いのひろ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード