fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

看板が変わりました 桂ちゃん

004_20110628074837.jpg

食べるうどんはいつもと同じ
でもお店はいつもと違います

001_20110628074838.jpg

お店の顔が変わりました
ブラウン系に白抜きで「釜揚げうどん 桂ちゃん」
シックな印象の店構えだったのが
シブイ黒の背景に燃える赤で「釜揚げうどん」
白黒はっきりさせようか!とばかりに白抜きで「桂ちゃん」
自己主張の強い看板へと変貌を遂げました

ああ。。お金かけたんやね・・・
などと下世話なことを言ってはいけません
これから勝負に打って出ようという決意が看板ににじみ出ているではありませんか
ど真ん中のストレートがキャッチャーミットに収まるときズドンという重い音をたてれば
打ち気にはやったバッターは振り遅れて空振り
そんな真っ向勝負の醍醐味を思わせるうどんとダシのバッテリーに魅了されるばかりです
これが甲子園球場ならば48,000の大観衆は総立ちになること請け合い

お店の外観は変わりましたが、うどんの旨さはかわりません
もちろん看板娘は従来通りオカンで決定!
スポンサーサイト



テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

暑いからこそ 雅次郎

今日のお昼過ぎは32℃だったとか・・・
8月を思わすようなフカフカの雲が夏の空に浮かびます

001_20110626142350.jpg

日曜日にもかかわらず午前中の仕事が早い目に終わったので
遠出の昼ごはんとしゃれこみます

これだけ暑かったら逆にトコトン暑い方が潔い
そんな思い込みで選んだのがカツカレーうどん

003_20110626142350.jpg

一度食べてみたかったのですが夕方のこれを食べて家に帰って晩御飯を食べる自信がない
たったそれだけの理由で今まで躊躇していました
今日は昼ごはんですから思う存分食べられます
あるいは大盛りと考えてはいたのですが
元々麺の量が多いうえにトンカツのボリュームを考えれば大盛りもきついし
メニューに書かれたドンブリも魅力的に誘惑するのですが
帰ってから仕事ができなくなるのでふつう盛りで辛抱する
この大人の判断は食べ終わってすぐに正解だったことがわかりました

ここのカレーは辛いカレーというよりも旨いカレー
以前に教えてもらったのですがデミグラスソースを使ってマイルドながらも深い味わいを見せます
注目のトンカツ・・・
これが不思議なお味でした
チーズを使っているのかと思って聞いてみたらそうではないそうです
なんでも聞いてみるもんです
感じたままを書くとエエ加減なことを知ったかぶりで書いて後から恥をかくところでした
恥をかくのはいいのですが、ウソを書いてはお店に迷惑ですからね
いずれにしてもここの大将のことですから何かひと工夫がしてあるに違いありません

004_20110626142349.jpg

トンカツも素揚げのナスも食べ終えた後は添えられた天かすを投入
カレーの絡んだ天かすがこれまた独特に食感を演出します

最後の一滴まで飲み干せば予定通り満腹になりました
これ以上はもうムリです
最近上品になってしまった胃腸は広がらないようです
それにもかかわらず胴回りのサイズが小さくならないのは不思議で仕方ありません

再び照りつける中央環状を走らせます
仕事再開です

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

何が何でも行かねばならぬ 壱六庵

どういうわけかこのところ最終に予約が入ることが多いのです
早く帰ってあんなことやこんなことがしたい
そんな思惑もお構いなしに夜の定時までふつうに営業しています
世間の常識に合致していても、私にとってはこの上ない不条理
時には心の洗濯も必要とばかりに夜10時まで営業なさっている壱六庵さんに駆け込みました

003_20110625074025.jpg

まずはうみぶどうで一杯
沖縄の香りがします
口の中ではじける食感はいいですね
下に敷かれた水菜と大根の細切りに工夫あり
異なる食感の共演は味覚以外の楽しみ方を喚起します

007_20110625074025.jpg

ブリかまの塩焼き
こうくれば辛口の日本酒しかないでしょう

ちびちびブリをつつきながら、ちびちび日本酒をいただく
セコイ食べ方が性格的にぴったりです
落ち着きますよね

ビール一杯と日本酒一合ですっかり酔ってしまった私はいつの間に下戸になり下がったのでしょう
体力の限界を感じつつざるを注文

009_20110625074023.jpg

わさびをつまみながら蕎麦をすすれば予想以上に鼻にツンときました
話も盛り上がりひとまず満足
たまにはこんな時間もないとね

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

ひと息入れてから 駒川ホルモン

「息つく間もなく」といってもホントに息をしなければ窒息死してしまいます
次から次ぎへいろんなことをしていると知らず知らずに気持ちまで張りつめていることもあります
ひとつひとつの事柄はそんなにご大層でなくても数をこなしているうちに妙なストレスに変わることもあります

こういう状態の認識が分水嶺
気がつきゃ知らぬ間に身体を壊していたという例もあれば
いち早く気づいて息抜きができればそれなりにやり過ごすこともできます

004_20110618073624.jpg

久々の駒川ホルモンです
あまり時間はなかったのですがちょっとだけガス抜きをしておく必要を感じました
ここはとぐろを巻いて長居するとこではありません
基本メニューの数もしれています
串のホルモン焼きですから味も同じ
長居して量を食べるのはきついものがあります
旨いといっても豚のホルモンですから多少のクセもあります
それを補うための特性タレも濃いめの味付け
だからビールのお供にはピッタリ
これだけを大量に食べられるかというと若さを失った私の身体にはムリがあるようです

それなのにこのホルモン焼きに惹かれるのはレトロを意識した退廃的なイメージの店の雰囲気作りにピッタリで
その中に身をおくと妙に懐かしく疲れも取れそうな気がするからかもしれません

数本の串を喰らい、一杯のビールを流し込み
千円札一枚を差しだしお釣りをもらい足早に帰る
そんなルーティンがむかしにあったからなんでしょう
家路の途中で大きなため息をひとつ
これで報われたような気がするから不思議なものです

テーマ : 焼肉・ステーキ
ジャンル : グルメ

茹でたてを食べれば かどっこ

久々にうどんにありつけました
ちょいと用事で出かける合間に駆け込んだお店はほぼ満席
贔屓にするお店が忙しくしているのを見るとなんとなく誇らしげな気持ちになります
こういうときは麺も一から茹でないといけないわけで
こちらにとって好都合なことでもあるわけです
通し揚げが当たり前のようなお店も多い中でかどっこさんはひたすらに師匠のスタイルを堅持します

002_20110615071202.jpg

醤油うどんの1.5です
二周半とか三周醤油をかけてくださいとかこだわるのなら最初から醤油をかけて出せばいい
そんなシンプル極まりない発想はありそうであまりありません

申し訳程度に添えられたちくわ天は何が主役なのかを明確に知らしめます
それでいてこの小さなちくわ天がなくてもいいのかといえば侮るなかれ
カリカリッと揚がった香ばしさや衣の旨さたるやなかなかのもの
いいバイプレイヤーの存在は主役をさらに引き立てます
茹でたての麺はやはり違います
グイグイくるんですよね
たまにこういうのに当たると自分の運の良さを感じずにはいられません

食べ終わり次の用事に向かうためそそくさと立ち去ります
しかしこういうときの満足感はちょっとした疲労感を取り除いてくれることを私は知っています

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

気がつけばこんな時間 味平

「忙殺」という言葉があります
本当に殺されるわけではありませんが、年に何度かは死ぬほどに忙しいときがあります
ひとつのことに打ち込んでの忙しさなら集中力も出しやすいところですが
複数の用事が山盛りあるときは集中するどころか、かえって注意散漫になりがちです

ようやく一段落ついたと思えば夜中の11時を過ぎていました
気持ちが落ち着くと腹が減っているのに気づきます
普段規則正しく?夕食を取る私にとってこの2時間の時間差は重くのしかかります

001_20110609072737.jpg

支那そば味平さんで初めて食べるチャーシューメンは大盛りで注文しました
これでこの日の忙しさや疲れにケリをつけたかったという気持ちも強かったんでしょうね
ガッツリいってすべてをチャラにしたい
そんな潜在意識が一面に広がるおびただしいチャーシューを求めたに違いありません

もちろんトロトロのチャーシューは私の期待を裏切ることはありません
味噌の独特の甘み、ゴマの香りが疲れた身体に染み渡ります
これですべてが報われた
そんな気持ちで矢継ぎ早に麺を胃袋に納めます

食べ終わってフーっと一息
自分自身に「お疲れさん」と声をかけたくなるのです
いつもは飲んだ帰りに寄るお店ですが
今日の一杯はいつもと違う味わいでした

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

キムラ君とはすれ違い 釜ひろ

001_20110602184744.jpg

今年初めての訪問です
実は三度ばかり来たんですが満員で入れなかったんです
今のご時世ですごいことだと思います
着実に地元のお客さんが増えている様子

さて何を食べようか迷っていると「親子天ぶっかけ」という張り紙がありました
正規のお品がきよりも壁に貼られた限定商品や新商品を見逃してはいけません
何度か来たことがある人だったらまず壁のメニューから見ることになります

002_20110602184743.jpg

親子天は別盛りで登場

004_20110602184743.jpg

うどんの中にはオクラのゴマ和えが3つ
和えもののトッピングは意表を突きます
ダシにつかるとゴマが洗い流されますからね
でもこれがなかなか美味しいんですよ

005_20110602184742.jpg

かなり大きめの鶏天が3つ
とてもあっさりとした味でそのまま食べるとちょっと頼りない感じもしますが
そこはぶっかけのトッピングですからダシに浸してというのが計算されてのことだと思います
トロトロの半熟玉子の天ぷらは今や定番

けっこうボリュームがあるんですよね
これだけで充分お腹がいっぱいになりました

三分の二ほど食べたあたりで大将が壁に何か貼り付けています
「キムラ君始めました」
釜たけさんで話題のキムラ君が釜ひろさんでも食べられるようになりました
どうもタイミングが悪いようですね

でもこの親子天ぶっかけは値打ちがありました

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カレンダー
05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

麺食いのひろ

Author:麺食いのひろ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード