fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

飲んだ後は  麺匠 夢屋

夜のナンバは11時を過ぎると人が溢れます
さっきまでどこかのお店にいた人が終電に乗り遅れまいと街に飛び出します
パチンコで絵柄がそろったときに似て一斉に放出されるよう
しかし人々は終電までのわずかな時間さえ有効に使います
多くの人が夜の街になごりを惜しむようにラーメン屋に駆け込み
その日の〆をすませようとします

023_20110730065915.jpg

とりわけなんの変哲もないラーメン屋の居心地の良さは
アルコールで正確さを失った舌に程良い味だからでしょうか?
こだわりを持つお店の勝負を挑むような物々しさは日付が変わろうとする時間帯には似つかわしくないからだと思います

とりあえず今までの余韻に浸りながら
空きっ腹という残されたワンピースを埋めるための儀式とでもいうのでしょうか・・・

022_20110730065916.jpg

通りに面した暖簾をくぐるとラーメンの匂いが漂います
これはできるだけシンプルで一般的なものでなければなりません
酔ったときには特殊性は不要
むしろ邪魔になるといった方がいいでしょう

美味しいことだけは認識しているのですが詳細まで識別する体力はもやは残されてはいません
調味料だってどうでもよくなってます
グルタミン酸ソーダがどうしたって言うんだ
旨けりゃいいじゃないか

酔客だと思ってなめたらいかんぜよ
支離滅裂になったところでドンブリが空になりました
再び時計を見れば最終まであと15分
ダッシュは必要ありませんが小走りくらいはせんとあきません
トイレは着いた駅でしよう
酔ってはいてもある程度の計算ぐらいはできます

本格的にグデグデになるのは家で飲み直してから!

 
        ↑
酔っぱらってる時の文章は力強いけど意味不明┐('~`;)┌

麺匠 夢屋ラーメン / 大阪難波駅日本橋駅近鉄日本橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

再び あうん

ちょいと時間的にタイミングがよくて自転車を飛ばしました
ところが山坂町3丁目につくとゆきのさんは臨時休業
こんなのが怖くてうどん屋周れるかい!とばかりに引き返します
このあたりは激戦区でもありますので予定変更は簡単
しかし夜からの仕事があるので時間的に余裕がありません
ということで先週に引き続き訪れたのは駒川のあうんさん

ちょうど大将が暖簾をかけているところでした
夜の部ポールポジションをゲット
前回はぶっかけを食べたので今回は温かいうどんをいただきます

003_20110728182732.jpg

鶏天うどんが運ばれてくると予想通り別盛りでした
こういう細かい配慮はありがたいですね
鶏天をかけうどんに入れるとグズグズになりますから
カラッと揚がった鶏天を食べられるのはうれしいです

005_20110728182731.jpg

鶏天は大きめのが5つ
仕事がなければビールで食べられたのに・・・
泣きごとを言っても始まりません

006_20110728182730.jpg

かけうどんは顔を近づけるだけでダシが香ります
暑い時期に温かいうどんを食べる醍醐味とでもいうか
温かい方がダシがしっかり感じられるのでかけうどんは一定の頻度で食べたくなります
個人的には先週食べたぶっかけよりも美味しくいただけました

お会計をしようと千円札を出すとおつりが50円玉5枚(*´艸`)うぷぷ
100円玉がなかったみたいですが
この後の夜営業が少し心配です
せめて50円玉が切れないように祈るのみです
それ以上のことを想像するだけで恐ろしくなります

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

地元の新店 あうん

001_20110722081524.jpg

ようやくたどり着けました
針中野にできた新店とあっては聞き捨てなりません
距離だけでいえば「たぬきや」「嘉希」に次ぐ近さですからね

「あうん」という店名を聞いて思い出すのは「阿吽の呼吸」
「あ」と「ん」は世の中の始まりと終わりを表し森羅万象をいうと聞いたことがあります
神社の狛犬もそれぞれ「あ」と「ん」の口をし一対をなします
運慶の仁王像もしかり
忌まわしき思い出となりますが、某宗教団体がその名に冠した「オーム」という言葉も
サンスクリット語の「聖音」で物事すべての根源だと言われております
ちなみに「南無阿弥陀仏」の「南無」も「あ」と「ん」が母音です
インド発祥の文化では「あうん」という韻にはとても重要な意味が込められます
意外なところで「アーメン」という言葉も「あ」で始まり「ん」で終わりますがこれらの間には何か関係があるのでしょうか?

003_20110722081453.jpg

くだらない前置きばかり長くなってもうどんが不味くなります
こちらのお店ではお酒も飲めるようになってるんですね
酒の肴もそこそこあるようです
これは少し具合が悪い(笑)

007_20110722081523.jpg

この麺のツヤツヤ具合はとてもいい!
自己主張の強いルックスに期待がかかります

005_20110722081524.jpg

鯛竹輪の天ぷらは別盛りで登場

これまた別の容器に入れられたぶっかけダシを注ぎます
グイグイくる締りのいい麺です
この界隈でこれが食べられるとは驚きです
麺に関してはオープン間もないお店とは思えません
いろいろな面で試行錯誤されていると伺いましたが
時間をかけてじっくり見てみたいお店だと思います
これからの変化が楽しみなお店でもあります

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

お気楽に過ごす時間 EBISU

針中野という地名は中野さんという有名な鍼灸院があり
このあたりに近鉄沿線が走り駅を作ったときに「中野鍼」が一番名前が通っていたからというのが由来だとか
そんな話を聞いたのがつい最近のこと
その真偽は調べてはおりませんがそういう話がお好きな方はぜひ調査なさってください

その針中野に新規オープンしたうどん屋があると聞いてさっそく出かけたのですが
今週一杯は昼のみの営業だとか・・・
まあそちらの方はお互いの呼吸が自然に合うときにまた寄らせてもらうことにします

しかし夜の8時半という私にとってきわめて中途半端な時間にこの地を訪れたことはそのままただでは帰れないということを意味します
もちろん私とてそのあたりはぬかりはありません

009_20110713081028.jpg

立ち呑みダイニング EBISU
いやむしろこちらのお店の方が本当は来たかったのかもしれません

立ち飲みというわりにしっかりイスがあり
しかもテレビには甲子園球場の野球中継
これは腰を据えて飲まねばなりません

003_20110713081030.jpg

久々にお目にかかった大ジョッキ
なぜか今というご時世には中ジョッキが幅を利かせ
私のような横着な人間はぬるくなろうが何しようが量が多い方がいいわけで
大ジョッキを見るだけでうれしくなるんですよ

004_20110713081029.jpg

ハモの皮です
こういうシブイあてが大好きです
歯ごたえがとてもステキ

005_20110713081029.jpg

背肝塩焼き
これがヒットでした
背中の肝というからには腎臓なんでしょうね
焼き加減がレアな感じでたまりません
もうひとつ注文しようかと真剣に悩んだくらいです

008_20110713081028.jpg

まさかここでキムラ君に会えるとは思いませんでした
しかも麺はご近所にある麺屋彩々さんのを使用した冷麺だとか・・・
さすが彩々の大将御用達のお店
まあここで小難しいことをいうのも野暮というもの
これも遊びと考えればこのキムラ君もなかなかいけるじゃないですか

その後ちびちび飲んでいるといつしか野球中継も終わり程良い時間になっているではありませんか
適当なところでおあいそするとそこそこ飲んで食べたのにお手頃価格
満席だったのもうなずける話

最近の懸案であったこういうサクッと飲めるお店の開拓の第一段といったところです
もう少し近いところも開拓せんとあきません

テーマ : 居酒屋
ジャンル : グルメ

突然の雨に 桂ちゃん

002_20110712074405.jpg

今回はざるかなと思っていたらやっぱり釜揚げを食べてしまいました
桂ちゃんは「釜揚げうどんが旨い」言わずもがなの事実に強く縛り付けられてしまう私です
そこまで融通の利かない人間ではありませんが、こと釜揚げに関しては頑なになっています

ちょうど長原の交差点で信号待ちをしていると突然の雨
どんよりとした空模様にそろそろかなという予感はしてたんですが
この信号を渡ればというところで降りだした強い雨に困惑の色を隠せません
折り畳みの傘を出している間に信号が変わり到着するかも・・・
結局悩んでいる間に信号は変わり猛ダッシュでお店に入りましたけどね

ああ見えて研究熱心な桂ちゃん
また新たなるチャレンジをしているのでしょうか?

001_20110712074405.jpg

どうやらこの研究は私には何のメリットもなさそうです

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

暑い暑い夏に 極楽うどんTKU

夏至からもう三週間
ピークは過ぎたとはいえまだまだ陽が高いです
午後7時前の平野川を北上すると夕日が差し込みます
夕方だと灼熱地獄とまではいかず、暑さも多少は和らぎます
この川沿いを真っすぐ行けば極楽が待っています

001_20110711074212.jpg

去年のこの時期も暑さにやられて体調を崩していた記憶があります
とりわけ消化器系が悲惨な状態だったのです
飲みすぎ食べ過ぎ運動不足、不規則正しい生活・・・
理由を挙げれば両手の指でも足らぬほど

004_20110711074212.jpg

年をとるとこういうことにまで気を回さなくてはいけないようです
飲みすぎなんぞはもってのほか
人に言われなくてもわかってはいるのです
それが簡単にできるのならもっと若い時分からやっていたわい
力なく反論するも自分の身体だけはそんな反論なぞ耳を貸してもくれず
時として情け容赦なしに自らの身体に懲罰を与え苦しめます
せめて普段は大人しくしておいてこういうときにひと時の幸せを感じるのがいいのかもしれません

006_20110711074211.jpg

冷やしうどんはずいぶん昔に食べた記憶があります
そこらへんのうどんやで缶詰のさくらんぼかミカンが入ってあって
そんなに美味いというよりも口当たりの良さだけが今でも印象に残ります
意地汚い私はこの氷水は飲めないから腹が膨らまない
子供心にそんな思いさえ抱いたのでした

幸いにしてさほど量を求めなくていい今の私にとって
冷やしうどんは楽しみ方の一つのバリエーションにしかすぎませんので
この氷水まで飲み干そうといういやしい考えは浮かびません

さすがに口当たりやのど越しはいいですね
まさにこの季節に一度は食べたいうどんです
ただ他のお店でやらない理由がなんとなくわかるような気がします
麺の表面に水がまとわりつく分だけダシがからみにくい
ダシを濃くするだけでは問題は解決しないんでしょうね
いやいや。。実に難しいですな・・・

これを作るのにずいぶん苦労したんだろうなということを想像しているうちに器が空になりました
うどんはこうでないといけない
そんな理屈もあってもなくてもどっちでもいいように思います
「涼をとるうどん」そんなコンセプトもあってもいいんじゃないでしょうか
それが夏季限定ということなんですから

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

麺食いのひろ

Author:麺食いのひろ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード