fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

第二目標は天丼 ゆきの

1011.jpg

さっきお昼ご飯で食べてきた天丼セット
実はこれも初挑戦のメニューでした
ふだんうどんばかり食べてるのでどうしても食べる機会がありませんでした

ホントは鍋焼きうどんを食べたかったのですが
夜限定メニューだったことをすっかり忘れてました
いつも夜しか行かないもんで気が付きませんでした
それでも鍋焼きうどんが始まってることを確認できたのは大きな収穫です

1013.jpg

ゆのさんの天ぷらは定評があります
それをドンブリで食べようというのだから期待は高まります
甘すぎず辛すぎず薄すぎず絶妙のタレがなんとも言えません
プリプリのエビ、しっとりした食感のナス、サクサクの海苔、シヤキシャキ感十分のシシトウ
個性の違った顔ぶれがドンブリを埋め尽くします

1014.jpg

密かに単品でも食べたかったのがきつねうどん
ジューシーな甘あげのクチュクチュ口の中でまとわりつく感じがいいんです
舌に広がる甘さは食の癒し系
スッキリしたダシと交互に食べるのがこれまたいいんです

当然お腹は満たされてホッコリ身体は温まります

1010.jpg

12月からお昼営業の時間帯が変更になるそうです
従来は13時までだったのが13時半まで30分延長になります

ゆきの




関連ランキング:うどん | 西田辺駅南田辺駅鶴ケ丘駅


スポンサーサイト



煮干らーめん 二代目 玉五郎

001_20111126120242.jpg

昨日のお目当ては日本橋のジャズバー
ライブで難波に来る機会は多いのですが
どうもこの界隈、私にとってコレというお店が少なく
どうも気乗りしない部分もありました

そこでもう一度洗い直してみるとラーメンの有名店が幾つかありました
その中で最も近かったのが二代目玉五郎さん
大して悩むこともなくこちらに決定しました

002_20111126120241.jpg

お腹もすいてきたので特性煮干らーめんをチョイス
チャーシューが多いので腹持ちがよさそうです

スープが意外にクセがなく飲みやすいタイプです
個性派と称して食べにくいものも多い昨今こういうのは嬉しいですね
逆にこっちがクセになりそうな予感もします

ちょうどいい量でライブが終わってから本格的に食事に行ったときにはお腹がすいてきましたからね
しかし夜中の2時半まで食べてたらあとが怖そうです
いやその前にこの二日酔いをなんとかしないと・・・

煮干しらーめん 二代目 玉五郎




関連ランキング:つけ麺 | 近鉄日本橋駅日本橋駅難波駅(南海)


テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

最寄りのうどん屋 ひとよし たぬきや

001_20111118123643.jpg

こちらに来るのも久しぶりです
地元平野のセルフ店たぬきやさん
近隣に多くできた丸亀製麺やはなまるうどんとは一線を画すレベルの高さが特徴です
自転車で5分とかからずに来れるのがありがたいお店
今日は小雨模様なので遠出はできません
近隣で昼ゴハンとなるとまっ先に浮かぶのはこのお店

002_20111118123643.jpg

このミニソースカツ丼にぞっこんです
ご飯の上にキャベツとトンカツを乗せてソースをかけてあるだけのいたってシンプルなメニューですが
どうもこういうB級のドンブリに惹かれるんですよね

004_20111118123642.jpg

むかしは目玉焼きをご飯の上にのっけてウスターソースをかけて食べるのが一番のご馳走でした
根っからチープな生活が身に染み付いているようです
カツとじ丼よりもこういうのが身の丈に合っています

003_20111118123642.jpg

この店に初めて来たときはすだちぶっかけを食べたのですが
どうもスダチ汁の量が多すぎてうどんを食べている気がしなかったんです
それ以来かけうどん中心でいただいています
このかけうどんのダシは美味しいです
セルフというよりも一般店に近いそれが味わえ
しかも280円とチェーン店と同じような価格ですから申し分なし

このセットで500円ポッキリですからこれ以上なにがいるというのです?
元々うどんは安くて手軽な食べ物
少々贅沢が過ぎる今の時代ですがこれがうどんの原点ではないでしょうか?
たぬきや




関連ランキング:うどん | 出戸駅


テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

基本は麺とダシ 桂ちゃん

今までいろんなうどんを食べてきましたが
それぞれのお店の個性があり特徴があります
基準がひとつではないからこそ食べ歩く楽しみがあるわけです
そこへ食べる側の好みが違うからさらに複雑化するんでしょう
暑い時期には冷たいうどんが食べたくなるし
寒くなると温かいのを食べればホッとするし
食べるタイミングひとつでも変わるから面白いものです
鶏天が好きな人もいればきつねうどんの揚げが好きな人もいます

002_20111115082522.jpg

いろんな要素がある中で共通することは麺とダシが旨くなければお話にならないということ
麺の打ち方にもダシの取り方にも色々なやり方はありますが
それでも旨いと思わせない限りその次はないということです
あくまでもトッピングや食べ方には種類があれども
麺とダシに納得がいかなければ本当の感動はありえないと信じます
逆にそれだけでも深い感動を与えることができる
そういう事実があることを私は知っています

003_20111115082521.jpg

この日はこんな出来事が・・・
何気なしにすくい上げた麺が結ばれていました
しかも2本も・・・

ひょっとして桂ちゃんが私に対して好意を伝えるために仕組んだことかと思いましたが
幸いなことに単なる偶然だったようです

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

変わりうどんなら 嘉希

1_20111114131625.jpeg

我ながらまぬけです
昼ご飯に雅次郎さんに行こうと出かけたら今日は月曜
そう定休日でした

それでもうどんの神様は私を見捨てません
気がついた地点からわずか1分ほどで嘉希さんがあります
幸いなことに今日は時間にゆとりがあります
そうでない時は危なっかしくてこの店は選べません(笑)

2_20111114131624.jpeg

メニューにも書かれていますが茹で時間に20分以上かかります
そのあとの作業もマイペースでなさいますから30分は見ておいた方が無難です
あとメニューを聞くまで少し時間がかかりますから
お店を出るまで1時間程度は見ておいたほうがいいと思われます
これもお店の個性ですので私らがとやかくいう筋合いではありません

そういう事情から一年半振りにこちらに来たのですが
メニューの大半がカレー系になっています
しかもほとんどタイパウダーカレーとなっています

きつねうどんとかちく玉天ぶっかけなんてメニューにありません
個性を全面に押し出して変わりメニューがメインになっているようです

3.jpeg

人気ランキングを見ても何に力を入れているかすぐにわかります

4_20111114131623.jpeg

というわけで人気ナンバーワンのタイパウダーカレーうどんをいただきました
とてもスパイシーです
通常のカレーうどんよりもインパクトが強いです
4杯水を飲んだと記憶しています
そんなに暑くもないのに2台のクーラーが廻っている謎がようやく解けました
逃げ場がないくらい刺激的
カレー好きの方にはたまらんでしょうな

しかしこちらの麺の太さは以前よりも迫力が出てきたように思うのは私の気のせいでしょうか?
今まで食べた中で一番太いように思うのです
釜たけさんのそれよりも太い麺だと思います
こちらも個性的です

私が食べている横では他のお客さんとインターネット対策の話で盛り上がっていました
さすがに若い大将の目の付け所は違いますね
これはこれで大切なことだと思います

嘉希さんといえば忘れてはならないのが一反木綿
なくなったのかなと思って食べ続けていると長いのがベロッと出てきました(^◇^)

営業時間、朝うどん、主力メニュー
来るたびに何かが変わっている嘉希さん
地元平野の個性派うどんです

さぬきうどん嘉希




関連ランキング:うどん | 平野駅(JR)加美駅新加美駅


テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

今日は3階で 一鶴 心斎橋店

001_20111114070918.jpg

ここはミッテラのアクロスビル
ちょくちょくラグタイム大阪にライブを楽しみに来ます
いつも気になってたのはワンフロア下にある一鶴
骨付き鶏が有名なお店です
ニンニクがバンバン利いてるからライブの前にはちょっと寄れません
それでも想い続けて何年になるでしょうか・・・
この日は金谷こうすけさんの出演だということ知って不義理をいたしました

003_20111114070918.jpg

これが憧れのおやどりです
噛めば噛むほど味が出る・・・
私との共通点も何かしら見つかるのではないかと思いながら口に運びます

まだまだイケます
この程度の固さならば歯も顎も十分機能してくれます
これはビールとの相性がいいようです
これを単独で食べると塩分が利きすぎているかもしれません

杉本町のじゃんぼさんでひね鶏を食べましたが
そちらよりもニンニクも塩もよく利いています
その分ビールがよく進みます
何らかの策略を感じずにはおられません(笑)
過剰摂取した塩分を薄めるためにはジョッキ3~5杯のビールが必要です
見事術中にはまった感はなきにしもあらず
しかしその分アテがこれだけですむという実に経済的なお店だという見方もできます

骨付鳥 一鶴 心斎橋店




関連ランキング:鳥料理 | 大阪難波駅心斎橋駅なんば駅(大阪市営)


テーマ : 関西の美味しいお店
ジャンル : グルメ

がっつり昼飯 あうん

003_20111111162829.jpg

定休日の関係でこちらのお店も久しぶり
今日はお昼ご飯にやってきました
いくつかの定食があるようですがやっぱりうどん中心に食べたいし
前回が温かいうどんをいただいたので今回はぶっかけ
となると選択肢が限られてきます

004_20111111162829.jpg

950円也のスタミナぶっかけだとご飯付き、鶏天つきなので充分です
基本的に牛肉があまり好きではないのでこういうメニューは敬遠してきましたが
たまにはアリかなと思いチョイス

005_20111111162828.jpg

うどんが隠れるくらいの和牛の上に鶏天が3つ
中央に温玉が乗っかります
なぜ牛肉が好きではないのかといえばどうしても甘すぎる調理法が多いのですが
こちらの味付けはそんなに甘すぎず左党の私にも美味しくいただけました
同じ肉でも鶏天はさっぱり味

麺が前に来た時よりもモチノビになってますね
意図的なものか偶然そうなったのかはわかりませんが
このタイプの麺は懐かしい感じさえします
個人的には剛麺よりもこういった感じが好きなんですけどね
今後どういう感じになっていくのかも楽しみなお店だと思います
ぶっかけダシの甘さが私にはちょっと苦手なんですけど
こればかりは個人的な好みの問題ですからね

お腹もいっぱいになったし満足感の高いうどんでした

店仕込うどん 讃岐麺屋 あうん




関連ランキング:うどん | 針中野駅駒川中野駅今川駅


テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

まろやかに ゆきの

002_20111111090900.jpg

さすがに立冬になると気温も下がってきました
これも冬将軍の意地とプライドがそうさせるのでしょうか?
つい先日まで汗をかきながら食べていたかけうどん
ようやくしっくりくるようになりました

まっ先に食べたかったのがこちらのかやくうどん
だし巻がトッピングなんて珍しいです
少なくとも私の記憶ではゆきのさんのかやくうどんだけ
だし巻き特有のまろやかさは気持ちまでホッコリしてくるじゃないですか
これからの季節寒風に身を晒しながら自転車をこぐわけですが
どうしても心まで凍てついてしまいます
この暖かさは独特です
鍋焼きうどんの絶対的な体温の上昇とは質の違う温かさを覚えるのです

甘く炊かれたお揚げさんが、椎茸が、筍がアシストします
アッサリ味のワカメと蒲鉾が口をリセットしてくれます

役者が揃っています

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

元気良し! 立呑みしーちゃん

001_20111107122005.jpg

とても紛らわしいのですが「立呑みしーちゃん」はラーメン屋です
元々は立ち呑み屋だったのが業態変更したみたいです
地元喜連にこんなお店があったのは知りませんでした
何度も前を通っていたんですけどね・・・

店内に入ると勢いのいい大将の声が響きます
とにかく黙ってるということはありません
始終何かひとり言を大きな声でおっしゃってます
合いの手のような咳払いも途中で入ります
誰に話しかけるでもなく店内に響きわたる声が
まるでピンボールのように跳ねているようです

慣れると怖いことはありません(笑)
とても愛嬌のある人のようですから・・・
むかし通った権八の大将をもう少しユニークにしたタイプなので
もとより免疫が身についていたようです

002_20111107122004.jpg

お昼限定の定食はラーメンとキムチとご飯がセットで500円
嬉しい価格設定じゃありませんか
しかも好みでニラ味噌を入れられるのがいいじゃないですか

事前情報では極太麺だと聞いて来たのですが
実際に食べたのは細麺
作ってる最中も「細麺」と10回以上は連呼されていたので違和感はありません(笑
これはある意味洗脳されていたのかもしれません
お店の外にも「極太麺」と書かれていたので何がなんだか訳が分かりません(='m') ウププ

いいんです!
それでも醤油味のスープが細麺に絡んでこれはこれでアリだと思います
こういうユニークなお店だと何があっても驚きはしません

帰り際に「いってらっしゃい」と大きな声で送り出されると
元気に仕事に戻れそうです

立呑みしーちゃんラーメン / 喜連瓜破駅平野駅(大阪市営)

昼総合点★★★☆☆ 3.0


テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

ぶらぶら歩けば 正宗屋

所用でナンバまで・・・
帰るには少し時間が早い
ちょっと時間つぶしに歩いているとこんなところへ

001_20111105081147.jpg

偶然を装い暖簾をくぐれば喧噪の中
わずかひとつだけ空いてた席に案内されました

002_20111105081146.jpg

どうもかしこまった店は苦手なんでしょう
チープさが漂う方が安心できるのは育ちのよさに由来するのかもしれません

003_20111105081146.jpg

肝と砂ずりははずせません
皮があればいうことないのですが3本ですからここらでやめておいた方がいいんです

005_20111105081142.jpg

周りの人がみな注文してた湯豆腐
冷や酒をチビチビやりながら食べる満足感

もとより長居するつもりはありません
サッと飲んでサッと帰る
正気を残したまま家に帰るのが大人の飲み方
今日はこれくらいでカンニンしといたろ

正宗屋 相合橋




関連ランキング:居酒屋 | 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅


テーマ : 居酒屋
ジャンル : グルメ

塞翁が馬 かどっこ

002_20111104132837.jpg

「人間万事塞翁が馬」といえば中国の有名な故事ですが
確か小学校の先生に教わったように記憶しています

禍福は糾える縄の如し
人生というものは幸福と不幸が綾織になった反物のようなもので
いい事もあれば悪い事もある
むしろ悪い出来事だと思っててもそれが後からプラスに転じることもあるから人生捨てたものではありません

001_20111104132838.jpg

このポップを見たとき必ず初日に来ようと計画を立てていたところ
ちょっとしたトラブルで仕事の終了時刻が大幅に遅れ訪問できなくなりました
恨みもしました ひねくれて星を睨んだこともありました
それほどまでに11月1日にかけていたのです

それでも気持ちを切り替え次の機会を伺っていたところ
久々にお昼の時間帯に行くことができました
大将も珍しい時間の来店に「あと2時間したら閉店しそうになりますわ」と軽いジョークを飛ばします
いつも行くのは夜の7時ごろですもんね

でも昼ゴハンで食べるのですから思う存分いただけます
ということで大盛りにしました
ひと口ダシを飲んでみると・・・
おお!!これは・・・
里芋に箸をつけますとグチャっと潰れるではありませんか!!
間違いない これはまごうことなく3日目のそれ!!
かどっこさんの幻のお宝とも言える珠玉の一品
箸でかき混ぜれば野菜が溶けそうなくらいトロトロ
好きなんですわ これが・・・

確認するとやはり3日目のしっぽくだそうです
今回は工夫して醤油がらくならないようにしたことと
煮崩れしないように気を付けたそうでビジュアルは抜群
一杯目のしっぽくでこれにありつけるとは思いませんでした
ある意味初日に行けなくて正解だったかもしれません

やはり持ってる男はこういうときに違いが出ます

讃岐うどん工房 かどっこ




関連ランキング:うどん | 今川駅駒川中野駅北田辺駅


テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

正統派トンコツ 彦ェ門

007_20111101080427.jpg

どうも長原界隈まできて違う店に入るのは気が引けます
しかし昨日は久々に口がラーメンだったもんで長原の彦ェ門さんに初訪問
以前新規開拓に勤しんでた頃、なんどか前まで来たことはあるのですが
あいにくお店が閉まっていたので数年ぶりにここまでたどり着きました

006_20111101080427.jpg

基本メニューのラーメンをいただきました
久々にトンコツを食べるのですが奇をてらうことのないサッパリクセのない味は間違いなく私好み
近頃は年寄りに不向きなトンコツもあり正直食傷気味だったのですが
こちらのはクリーミーでなめらか
やや塩気の強さは感じるもののそれが妙にはまってしまいそうな味

やや固めに茹でた麺は細目のストレート
このあたりは九州ラーメンの暖簾に相応しいんでしょうね
九州まで行ったことないのでわかりませんが・・・

ニラ唐辛子味噌があるのは嬉しいじゃないですか
比較的マイルドなラーメンが一変してピリ辛になります
もう少し欲しいと思うところで完食
600円にプラス100円で大盛りにもできますし
さらに100円プラスで超大盛りも可能

今度行ったときは大盛りにしようかと思います

彦エ門ラーメン / 長原駅出戸駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

麺食いのひろ

Author:麺食いのひろ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード