fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

原点に返れ たからや

IMGP0251.jpg

今年初めての八尾南への訪問です
考えてみればたからやさんではまだきつねうどんを食べていなかったような気がします

子供のころうどんといえばきつねうどん
天ぷらうどんは大人の食べるものだと理不尽な常識を植えつけられていたものです
はっきりいって子供は安いもん食べとけという身勝手な思惑を隠し
子供は甘いもんが好きという事実を方便にしたのではないかと推測する次第です

しかし大阪ではきつねうどんはいわば庶民のソウルフードなわけで
うさみ亭マツバヤさん発祥といわれるこのうどんも
マツバヤさんの名は知らずともきつねうどんを知らぬものはいないほどになりました

大人になり甘いものを好まないようになっても(そのわりにワキの甘さは残ります)
スッキリしたダシに甘みのあるおあげさんを食べたときのコントラストは絶妙で
時たま何かが憑いたように(ひよっとしてキツネ?)食べたくなるうどんでもあります

たいていのお店でワンコインプラスアルファで食べられる庶民派の意地はいまだ健在
豪華なトッピングは毎日食べたら飽きますがこれなら飽きることなく毎日でも食べられそうです
スポンサーサイト



テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

いつの間にかできていた さぬき心空 平野店

昨日はあまり時間もなかったのでカップラーメンを食べてから出かけました
こんなときに新しくできたお店を見つけるとはなんたるこっちゃ

120123-185930.jpg

「自家製麺」と書かれた文字が不意に目に飛び込んだのです
急いでいたのにもかかわらず吸い寄せられるように近づいたとき
「ちょっとぐらい遅れてもなんの問題もないわな」
自己弁護の身勝手な論理が頭をよぎりました

120123-185945.jpg

長吉出戸6丁目の交差点を少し北に行ったところの中央環状線北行き車線側のお店
亀井交差点まで行けばはなまるうどん
長原の交差点まで行けば桂ちゃんがあり
いわば中間地点

メニューを見ても単品うどんよりも定食類に力を入れてらっしゃるご様子
さっきカップラーメン食べたばかりなんでシンプルにおろしぶっかけうどん(¥600)

120123-190146.jpg

なんかこだわってはるみたいです
食券をみると「さぬき心空 平野店」と書いてあるからチェーン店みたいです
とてもかわいいお姉さんに聞いてみると去年の年末にオープンしたんだとか
それならしばらくこの道を通ってなかったんで納得

120123-190414.jpg

食券を買ってから5分と待たずにうどんが出てきました
中央環状沿いですから茹でおきもやむなしといったところでしょう
ぶっかけのダシも別容器に入れてあり本格派のビジュアル
セルフ店ではありませんのでこの価格帯も当然かもしれません

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

やっぱりにぎやか 立呑みしーちゃん

IMGP0162.jpg

怖いもの見たさっていうんですか
日常自分の周りにはないものはついついのぞいてみたくなる心理ってあるんですね
なんとなく気になるアイツというのが恋愛対象になる
そんな恋愛ドラマってどこにでもありそうですよね

「類は友を呼ぶ」の言葉どおり変わり者は集うのでしょうか
年末に一度入った「立呑みしーちゃん」という名のラーメン屋
噂にたがわず奇妙なお店
それでもラーメン自体はそこそこイケルのでもう一度お昼に伺いました
前回は有無を言わさず細めんを提供されたので
今回はぜひとも極太麺で味わってみたいという固い決意で暖簾をくぐります

二回目でもユニークな大将です
掛け声ってなもんじゃありません
無意味に「アホンダラ」「ボケ」「ババア」の罵声も飛びます
どうやら奥さんに向けられた言葉のようですが
慣れるまで数分かかりました
喧嘩をされてるわけでもなくいたって仲むつまじくご夫婦でお仕事をされていますが
どうやらこれらの罵詈雑言は合いの手みたいなもののようです

肝心のラーメンですが
やっぱり極太麺のほうがスープとの相性がいいように思えます
これを高井田系と言い切る自信はないのですが
どちらかというとそっち系になるんでしょうね

この庶民派ラーメンには白いご飯とキムチがよく似合います
ワンコインでおなかが一杯になるのはとても幸せです
皆さん同じ考えなんでしょうね
ずっと満席でした
値段だけじゃなくそれだけ流行る要素があるということなんでしょう
得体の知れない魅力を感じるお店なんですよね

「いってらっしゃい」の一言で気持ちよくお店を出られるのもいいもんです

IMGP0163.jpg

すぐ近所にこんなお店もできてました
行くか行かないか思案中…

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

いつもとかわらぬ 毎回変化が 桂ちゃん

IMGP0141.jpg

今年もこのうどんにありつけました
去年はとうとうざるうどんを食べずじまいだったので
これしか食べなかったことになります

釜揚げの麺をダシにくぐらせて食べる
薬味を途中で入れる以外は何の変化もないわけです
今更言うまでもありませんが旨いことは周知の事実

しかしシンプルすぎるほどシンプルだからこそ
体中の神経が麺とダシに集中するわけで
ほんの些細な変化に気がつくのです
「旨い」といえば同じ言葉を使いますがその中身は毎回異なります
当然こちら側のコンディションも毎回違うわけですから
感じている「違い」そのものが実に怪しいレベルの話で
わかったような顔をしてひとりで納得していても
実は前日の深酒が味覚を狂わせているのかもしれないのです
そんな曖昧な感性の中でこのうどんに向き合う楽しみは
己の感性に対するチューニングもできるところにあるんじゃないか・・・
そんなふうにも思うのです

桂ちゃんは今年も絶好調です

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

やっと会えたね ゆきの

IMGP0061.jpg

暦の上では「今日から冬」という日は決まっています
気象学的にはまた別に「冬」という季節の定義はあると思います
寒いから冬ということでそれぞれの人は認識しているのかもしれません
私にとって冬とはこの鍋焼きを食べたときから実感します
毎年年末になると鍋焼きうどん狙いで山坂町まで自転車を飛ばすのですが
あろうことか今回は年越しの冬ということになりました

そして本格的に寒くなる1月ごろにけいらんうどんを食べるというスケジュールが決まっていたはずなんですが
諸般の事情で今年はサイクルが変わりそうです

それでも小鉢にうどんを入れ順番にさまざまな具財を楽しむという食べ方は
他のうどんにはない贅沢感が漂います
その贅沢さは食べても食べても違うトッピングが登場するという
まるでマジシャンのシルクハットのような不思議さがあります

IMGP0060.jpg

二月より定休日が変わります
これで土日でないと食べにこれないとブーたれてたあなたも幸せになれます
ただし土日は昼のみの営業ですから
夜限定の鍋焼きうどんは食べられません

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

何度も年明け 釜ひろ

IMGP0034.jpg

満月の夜は月の引力に惹かれてついつい外出してしまいます
夕方にサクッと降った雨で気温も下がります
こういうときは温かいメニューが恋しくなるんですよね

IMGP0029.jpg

そんなときにこういう特別メニューがあると迷いはありません

IMGP0030.jpg

ドンブリいっぱいに横たわるエビ天が器を半分に仕切ります
かたや梅干の天ぷらとお年玉の牛肉
かたやとろろ昆布とネギでビジュアルもステキ

普段あまり牛肉は食べないのですがこうしてうどんにトッピングされると存在感がありますね
プリプリの大きなエビ天に引けを取りません

年明けうどんということで梅干が入っているのでしょうが
天ぷらにすると表面の赤が隠れてしまうのがご愛嬌(笑)
気は心といいますからね

さすがに身体が温まります
帰りは手袋もマフラーも必要ありません
上着の前も開けながら冬の空気を取り込みます

この心地よさは胃袋の満足感とあいまって幸せな気分にしてくれます


釜ひろうどん / 鶴ケ丘駅西田辺駅長居駅

夜総合点★★★★ 4.0


テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

青のりはいっぱいかけてね 千房〜ハービスPLAZA〜

009_20120107131404.jpg

粉モンには目がない私も意外とお好み焼きを外で食べる機会はありません
去年も一度、一昨年も一度だけしかお店では食べていません
しかも大阪でも知らん人はいないという千房にくるのもおよそ20年ぶり

たぶん家でお好み焼きを作るのが好きなんでしょうね
好きな具材をたっぷり入れて自分流にアレンジできるうえに
プロがつくっても素人がつくってもそれなりに食えるもんなんですよね
元々細かいことにこだわるつもりもないので
自分で作るお好み焼きの方が食べる回数が多いのも当然かもしれません

でもたまには違ったお好み焼きを食べるのも勉強になるってもんです
年末にもヒジキがたっぷりのお好み焼きをいただきましたし
一昨年もモヤシの入ったモダン焼きの感動を覚えました

それと本職が作るお好み焼きをビジュアルがステキ
あのマヨネーズの飛ばし方はなかなか家庭ではできませんからね
シマウマのようなお好みにたっぷりのカツオ節と青のり

何とも言えない香りが漂ったところでひと口頬張る
アツアツの口にビールを流し込んで口の中の温度を保つ
この作業を繰り返したら自然と微笑みが出ようってもんです

それにしてもデジカメが使いこなせていないなぁ


千房 ハービスPLAZAお好み焼き / 西梅田駅北新地駅梅田駅(阪神)

夜総合点★★★☆☆ 3.0


テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

黄色は止まれ! まんがい家

004_20120106125251.jpg

冬季限定のカレーぶっかけうどん
年末の訪れて気になっていたまんがい家さん
タイ料理もなかなか面白いと思ったのですが
次に狙ってたのがこちらのメニュー
またしても大盛りで注文

イエローカレーっていうんですか・・・
日本で食べるカレーとはまた違う種類の食べ物という認識の方がいいかもしれません
鶏肉、ジャガイモなどがメインの具材でパクチーがあしらわれています
ルーを一口飲めば爽やかな香辛料が香ります
こういうのに疎い私は何を使っているのかまったくわかりませんが
お菓子やデザート系に使われていそうな香辛料みたいです
うどんといっても米粉のそれ
粘りやモチ感はなく無理に箸で持ち上げるとあっさり切れてしまうような独特の麺
ちょうどきしめんのような平打ちでカレーには細麺よりもこちらの方が存在感があっていいと思います

しかしこのカレーは後からきます
とにかく汗が止まらない
食べ口は辛さはかんじないんですけどね

こんなに舌の中でいろいろな種類の味が跳ねまわる感覚は面白いですね
日本の料理が調和を大切にするならばタイ料理は拮抗した力関係の中での対立と感じたのです
世界にはいろいろな価値観や感覚があり
日本に住み慣れた私たちは異文化を否定しがちですが
いったんそれを脱ぎ捨てて中に飛び込んでみるのもいい勉強になりそうです

何度か通ってみたいお店です
もちろんそれは異文化に触れてみたいという純粋な理由からであって
若いお姉ちゃんが常連客に多いということは私にとって何の関係もないことであります

002_20120106125251.jpg

今度の月曜日はカレー祭りか・・・
2~3種類のカレーのみで営業されるとか
チャンスがあれば行ってみたいです

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

赤を探せ! かどっこ

011_20120105191824.jpg

いつから始まったのでしょう
新年を祝うのに赤いものをトッピングしたうどんを食べたら
世の中思い通りになる(ウソよん)
ギョーカイの人はこういう仕掛けをして生き残ろうとします

私らが小学生のころはバレンタインデーなんて制度はありませんでした
それなのに私利私欲を貪らんとする菓子メーカーの賢い人が
わけのわからん伝説をでっちあげてチョコレートを買わそうとするキャンペーンを仕掛けたのがことのはじまりだったように記憶しています
ハート型のチョコレートを売りだして爆発的なブームになりました
以来私は毎年2月14日は声を殺して、息をひそめて家で静かに過ごさなければならなくなりました

二匹目のドジョウは節分にありました
いつの間にやら切りもしない横着な巻きずしを一定方向に向かって丸かじりするなどという制度を確立しました
私が知らないだけでその他のギョーカイも似たようなことを仕掛けて繁栄を図ろうとしたことでしょう

あろうことかうどんギョーカイまでもドジョウすくいに打ってでました
まあ、私としてもこういうお祭り騒ぎは嫌いじゃないし
バレンタインデーのように傷つくこともないから罪はないわけで
とりあえずいっちょ噛んだろうと思うのです

ところがキーワードの「赤いトッピング」というのはそうそうありません
安直にいけば梅干しという選択肢が浮かんでくるのですが
毎年梅干しでスタートするのも芸がない
一昨年は某チェーンのセルフ店で赤いウィンナーを乗せたのですが
マトンの臭みとおそらく茹でてから半時間以上は経過したであろう麺のグズグズさに閉口したこともあります
一年のスタートたるうどんがこれでは幸せなんか望めるはずもない

警戒心の塊となった私の脳裏に浮かんだ赤いトッピングは身近にあったのです
カニかまぼこといえばかどっこさんの代名詞
一年のスタートにふさわしい剛麺は今年一年しっかりと働けそうな予感がします
締りのあるぶっかけダシは甘っちょろい私の戒めとなりそうです

買ったばかりの新しいデジカメで初めて写した画像がこれです
使い方がいまいち理解できてませんが新しい相棒のデビューにふさわしいうどんでした

ここぞとばかりに 大阪王将出戸店

001_20120105081332.jpg

人にはそれぞれの事情ってやつがあります
生きる環境が異なれば他人が当たり前のようにできることでもNGとなる場合もあるということです
それでなくても客商売で気が引ける上に家人が大のニンニク嫌いときたもんだから
こういうお店に行けるのも年に一度あるかないか

002_20120105081347.jpg

もう他のものはいらない
ギョーザの三人前もあれば充分
あとは幸せの黄色い水があればそれで天国

たまたまこの日は「ギョーザの日」と銘打って一人前160円で提供されていました
思わぬところで普段の行いの良さがこういうところで現れるのでしょう
もう少し行いの良さが追加されるならばもっとコマシなところでいいことがあるのかもしれませんが・・・

それでも1000円札でおつりがくる金額で得られる幸せ
つくづく安上がりな男なんでしょう
否!幸福はお金では買えません
パリッと焼き上がったギョーザの皮を噛みきった瞬間にほとばしる熱い汁
ニンニクの香りが鼻をくすぐります
言葉が出てこないノドに流し込むビール

ああ。。エエ塩梅や・・・


大阪王将 出戸店中華料理 / 出戸駅長原駅

夜総合点★★★★ 4.0


テーマ : 大衆中華料理店
ジャンル : グルメ

大晦日は 壱六庵

001_20120101092547.jpg

年の暮れに気持ちよくいただくビールは最高です
去年一年間色々なことがありました
いいこともあればそうでないこともありました
そういった抑揚があるからこそメリハリのある暮らしができ
その都度飲む酒が旨かったり苦かったり潤されたり身体に染み込んだりするのでしょう
リトマス試験紙よりも反応の現れ方が幅広いのも面白いもの

002_20120101092628.jpg

終わりよければすべてよし
飲み干す酒と思い出を味わいながら一年の終わりを淡々と過ごしていきます

004_20120101092628.jpg

二杯目になるとそんな作業さえどうでもよくなり
肩の力が抜けて自然体になることができます
これこそが年忘れなんでしょうね

003_20120101092628.jpg

去年も美味しいものをたくさんいただきました
日本全体が難儀に陥り世間も何かと騒がしい中
それでも旨いものと楽しい時間を過ごさせていただいたことに感謝します

005_20120101092627.jpg

たぶん今年もマイペースであちらこちらをお邪魔することになるのでしょう
今年も変わらずよろしくお願い申し上げる次第でございます

006_20120101092627.jpg

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カレンダー
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

麺食いのひろ

Author:麺食いのひろ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード