立呑みハルカ

身体を動かすとのどが渇きます
さりとて腰を落ち着けて飲みたいというほどでもない
そんなときに重宝するのが立呑み屋
ヨガのレッスンが終わったあと呑み屋の話に花が咲き
近くに角打ちがないか?という話になって
連れてってもらったまではよかったのですが
なぜかカラオケハウスに変貌を遂げていたので
八尾で一番安い店という触れ込みで連れてってもらったのがこちら
ついたところは以前通った権八さんのすぐ近所
当時は焼肉屋だったみたいです
お店の中にはミゼットでしょうか
懐かしのオート三輪がディスプレイとして置かれています
子供のころは大きいトラックだと思ってたんですが
大人になってみるとこんなにも小さいもんだったんですね
それだけ私の態度が大きくなった証かもしれません
私の記憶に間違いがなければドリンクも食べ物も298円だったように思います
八尾で一番安いという前評判は本当だったようです
しかしそれ以上に安いのは客の私…
サクッとビール2杯だけ飲んでサクッと帰りました
ああ。。それなのに…
お店のご主人は外にまで出てこんな私をお見送りしてくれます
気が引ける思いはありますが心のこもったお見送りはとても印象に残りました
エリック・クラプトンの「Nobody knows you when you're down and out」が古い白黒テレビから流れていました
雰囲気は最高やわぁ
またいこっと
立呑みハルカ (立ち飲み居酒屋・バー / 近鉄八尾駅、久宝寺口駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
ラーメンてらを
久しぶりに出かけたかどっこさんは夜の営業がずいぶん少なくなってました
残念ながらきびすを返し針中野に向かう途中新しいお店が目に入りました
針中野での選択肢はいくつかあったんですが
新店も気になったのでここに決定

新しいといっても3月にできたそうなのでそこそこ時間はたってたみたいです

メニューを見れば醤油と塩がメイン
伺えば醤油の方が若干多くでるんだそうです

待っている間に登場したのは大豆を加工して牛肉の甘露煮に仕上げたもの
確かに牛肉に近い食感です

比較的オーソドックスなルックス
あっさりとした醤油味と細い麺が抜群の相性のよさを感じます
濃いめの醤油が流行の昨今、こういうタイプは懐かしささえ感じます
微妙な甘みのある醤油です
砂糖が入っているのかと思ったんですが
それがこの醤油の旨みなんだとか
インパクト重視のラーメンも大好きですが
たまにはこういうのも悪くありません
残念ながらきびすを返し針中野に向かう途中新しいお店が目に入りました
針中野での選択肢はいくつかあったんですが
新店も気になったのでここに決定

新しいといっても3月にできたそうなのでそこそこ時間はたってたみたいです

メニューを見れば醤油と塩がメイン
伺えば醤油の方が若干多くでるんだそうです

待っている間に登場したのは大豆を加工して牛肉の甘露煮に仕上げたもの
確かに牛肉に近い食感です

比較的オーソドックスなルックス
あっさりとした醤油味と細い麺が抜群の相性のよさを感じます
濃いめの醤油が流行の昨今、こういうタイプは懐かしささえ感じます
微妙な甘みのある醤油です
砂糖が入っているのかと思ったんですが
それがこの醤油の旨みなんだとか
インパクト重視のラーメンも大好きですが
たまにはこういうのも悪くありません
ラーメン てらを (ラーメン / 駒川中野駅、針中野駅、今川駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
予定がくるって 松屋喜連瓜破店

世間では東京まで行って2500円のトンカツ定食食べてる人もいるのに
大阪の地元で250円の牛丼をむさぼる人もいるわけです
そもそも昨日のライブは南堀江であるっていうんで
元南堀江で働いてた私としてはかつての本拠地であるわけです
さすれば久々に行ってみたいお店はいくつかあって
ねぎらーめんが美味い花宴、あるいは一番お世話になったやぶ蕎麦
いくつか選択肢が浮かんできます
ところが南堀江のどのあたりか地図で探ってみれば
そこはなんと京セラドームの川向う
ここまで南堀江が広いとは30年ほど気付きませんでした
そうなれば話は変わります
予想してた場所とは徒歩で30分近くかかりますから
食べてからお店に入ったら間に合いそうもありません
この付近は以前ろあん鮎美さんという蕎麦屋さんになんどかきましたが
今ではフランスに行かれて蕎麦を打ってらっしゃるとか
探してまで行きたいお店も近所になくあえなく断念
…で、出がけにカップラーメンすすっていったのですが
帰りにお腹がすいて久しぶりの牛丼となりました
たぶん2年ぶりくらいかな
すぐ近くにある天下一品よりかは胃に優しそうな感じがしたのでこちらを選びました
たまにはこれもアリですよね