fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

中華そば 閃

012_20130628081844.jpg

この間も閉店直前の10時前に行ったのですが他のお店と迷っているうちに閉店
二兎を追うものは一兎を得ず
身にしみてこの言葉を噛みしめたのです
今回はまっしぐらにあびこに向かったまではよかったのですが
如何せん夜道で慣れない裏道を通ったものでどっちを向いて走っているのかさえわからなくなりました
心細くなったころどこかでみたことのある十字形の建物を発見し位置関係を理解しました
あとは一目散にあびこまで…

10時前というのにお客さんが並んでいます
きょうびこういうお店はなかなかありません

とりあえず醤油の中華そばを注文
イリコのはいった大きな瓶がディスプレイとしてカウンターに置かれていますが
これはこのお店の自己主張なんでしょう

まごうことなき魚介系のスープ
想像通り自己主張の強い味と香りが鼻と舌を刺激します
それでいて醤油のかどがたたないマイルドなのに深いコクのようなものが行列を生むのでしょう
スープに負けることのない麺は歯に抵抗します

これはエエわ…

こういうタイプのお店ってあまりなかったように思うのですが
今度は塩味を楽しんでみることにします

それにしても焼き鳥の安喜さんはなかなか入れないですねぇ



中華そば 閃ラーメン / あびこ駅我孫子町駅

夜総合点★★★★ 4.0


スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

夏になれば思い出す 桂ちゃん

001_20130625090200.jpg

毎年年に1~2回はざるうどんを食べます
普段は黙って座れば釜揚げうどんが出てくるというのがお約束なんですが
この時期になるとなんとなく冷たいのを食べておかないと夏がこない
そんな強迫観念にも似た気持ちでざるを食べるのです
温かいダシの方が香りが立つのもわかっていますし
昆布の味わいがストレートに舌に乗るのも承知の上でざるを食べるのも季節感を味わうため

この日の話題は「ひざ蹴り」
今年に入ってニーアップのトレーニングを続けているという話から
「キックボクシング教えたろか」という話になって
ひざ蹴りの練習の仕方を伝授していただきました

凝り性の桂ちゃんや気合いの入った門真の格闘家親子に鍛えてもらおうならば
命がいくつあっても足りません
せめてたからやさんに少林寺拳法を教えてもらった方が
加減してもらえるような気がします

何事もトコトン突き詰める桂ちゃんですが
意外に淡白な一面もあるようです
鳴り物入りでスタートしたおでんとカレーうどんはひっそりと中止になりました
邪魔くさいというのがもっぱらの理由だそうです
今後桂ちゃんでカレーうどんを食べたという事実は伝説になるかもしれません

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

らーめん大斗

005_20130619081748.jpg

駒川にあった麺屋彩々さんの跡地も入れ替わりが激しいようです
っていうかこの界隈の入れ替わりが激しいんでしょう
私の中では新店だった「なんじゃそば」も行ってみるとお店がなくなってました
平野、東住吉の飲食店は苦戦されているところが多いみたい
昔からのお店にはそれなりに馴染み客がついているようですが
新規にはツライ時代といったところでしょうか
私らの同業者も同じ
いまどきは免許業者でもつぶれるご時世
ましてや保険が使えない民間療法などほとんどアウトというのが実情
たぶん1割も残らんのじゃないかと思うほど…

腕・商売の才覚・縁・運など
すべての要素が揃わないと生き残れない
麺屋彩々の大将とそんな話をしてたのがつい先日のこと

それでも皆が将来の成功を夢見て商売を始めるのだから
そんじょそこらの努力なんぞはお話にならんというのが現実じゃないでしょうか

大斗さんも初訪問
新醤油らーめんということで
こちらもオープン以来いろいろ工夫なさっておられるようです
醤油といっても純粋な醤油ラーメンではなさそうです
まったりとしたコクのあるスープは美味かった!
白ご飯といっしょに食べるのが正解

なんとか定着していただきたいお店です

らーめん 大斗ラーメン / 針中野駅駒川中野駅今川駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

ナスの季節 たからや

001_20130618082045.jpg

こちらのお店に来るのも半年ぶり
夜営業を再開されてたのを知らなかったもんで
今頃のこのこと現れたわけです

夏になるとたからやさんではフルーツトマトのぶっかけが有名ですが
私個人としては梅干しのぶっかけとかナスのぶっかけも食べたくなるのです
いまどき梅干しやナスなんて年中食べられるんですが
そこはやはり旬というものがあるわけで
季節感のある食材に惹かれるのです

どうも暑くなると肉類よりも野菜が食べたくなります
あまり自己主張が強くない食材はうどんのお供としては最適だと思います
主役はうどん
これは譲れません
あくまでもトッピングは引き立て役であるべきです

中津の鶏天などの例外もありますが
うどんを美味しくいただける脇役であってほしい
そんな思いが強いのです

久々に訪れたらお子さんも大きくなって…
5歳と1歳2カ月
月日のたつのは早いもの
仲のいい兄妹は微笑ましくもあり頼もしくもあり
家族連れに評判のいいお店はすべてがアットホームです

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

創作キッチン戎

001_20130614100153.jpg

地下鉄平野駅のそばにあるこちらのお店
これが二度目の訪問です

003_20130614100156.jpg

前回は同じビルにある鶏貴族に入ったら満員だったので
やむなくこちらのお店に入りました

002_20130614100155.jpg

ところが意外や意外…
価格的にもそんなに高くないし
落ち着いた雰囲気と料理の面白さにほれ込んで再訪問

004_20130614100157.jpg

穴場的なお店という感じで利用できそうです
悲しいかな創作料理の名前まで覚えきれず
写真だけを掲載するにとどまりますが

雰囲気だけでもお伝えできればと思います

テーマ : こんなお店行きました
ジャンル : グルメ

大満足 麺屋 彩々

015_20130612204324.jpg

このところ昭和町に来る機会が増えています
いずれここに来るチャンスもめぐってくるだろ
そんな気持ちで機会を伺っていました

016_20130612204309.jpg

白鶏塩ラーメン
本当は鶏塩が食べたかったんですが売り切れ
それでもこのお店の底力
何を食べてもうならされる味
クリーミーなスープは深みがあります
最初からこれでもよかったんではないかと思うほど
つい周りにつられて替え玉を頼んでしまいました

なかなかこれなかったんですが
ラーメン屋ではNo1という位置づけは不動です

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

二度目は 岩村食堂



先週初めてこちらに初めて来たのですが
その時気になってたのがどんぶりとうどんのセット
きつねうどんかたぬきそば(甘いお揚げのはいったそば)と
玉子丼、親子丼、他人丼のいずれかを選択できます(丼はミニ)
こういう食堂らしさが全開で惹かれてしまいました
他のお客さんが食べていたのが美味しそうだったというのがホントの理由

食堂の丼ものは美味しいです
ふたきれのタクアンは日本国内共通なのでしょうか
みきれだったこともひときれだったこともありません

うどんは少し驚きましたが、意外にコシの強いタイプ
タピオカのお陰だと思いますが大阪の食堂っぽい麺ではありません
こういうタイプの方が馴染みがあります
甘さの強いおあげさんの存在感が抜群
とろろ昆布も入っているあたりにこの店の心意気が伝わってくるようです

後から入ってきたオッチャンが食べてた野菜炒めも美味しそう
このパターンにズルズルと引き込まれそうです

初訪問 うどん工房 元

002_20130606093159.jpg

けっこう何度も通ってたんですが
この道を通るときTKUさんの決め打ちだったので毎回素通りでした
中途半端な気持ちで出かけるとつい玉造まで足を延ばしてしまうので
目的地を田島に決め手出発です

このあたりならそんなに時間はかかりません
15分強で到着

とりあえずは冷たいうどんが食べたくて天ぶっかけを注文
初めてくるお店で初めて食べるうどんって緊張感と期待感が入り混じります
冷たいうどんにアツアツの天ぷら
温度差のコントラストは何とも言えませんね

どこかで見たようなどんぶりです
食べたも食べたもなくならない魔法のどんぶり…
でも食べたらなくなりました(当たり前や)
そこの方になるとやや食べにくいことに初めて気付きました
どんぶりの底を舐めるわけでもないのにね

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

超近所 岩村食堂



職場からひたすら北に進み25号線を越えると角にある岩村食堂さん
実はおおむかし斜め向かいに祖父が住んでたりしました
祖父の没後この界隈はあまり立ち寄ることもなかったんですが
ここ数年平野駅にいくのにこの道を通るようになりました
最近、この店に来られるブロガーも多いようで一度は行ってみたかったんです



なかでも評判なのがこのチャンポン
ご覧の通りあふれかえらんばかりのボリュームには期待が持てます
具沢山のあんかけをかき分け箸を入れ込むと細い麺が登場します
もちろんチャンポン専門店ではありませんのでこれくらいは許容範囲
焦げ目のついたキャベツやイカが花をくすぐります
まろやかなスープがバランスよく素直に美味しいといえます
こだわりたいならそういうお店がありますが
無国籍とも言えるメニューもこちらの奥行きの深さをうかがわせます
何を食べても高い水準のものが出てきそうな感じがします
今度はどんぶりものもいいかも...
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

麺食いのひろ

Author:麺食いのひろ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード