fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

ちく玉天ぶっかけといえば 釜たけうどん 梅田店

006_2015011908210296c.jpg

私がうどんの食べ歩きを始めたころその中心には千日前の釜たけうどんがドッカと座っていました
関西での讃岐うどんブームといえばちく玉天ぶっかけが火付け役だったかもしれません
関西ではあまり馴染みのない「ぶっかけ」という食べ方
さらには大きな竹輪の天ぷらと半熟玉子の天ぷら
それまでのうどんの概念をはるかに超えたこのメニューにカルチャーショックを受けたものです
ところが千日前の釜たけうどんが私にとって難所中の難所
夕方以降にしか活動できなかったので営業時間が問題でした
で、結局2回しか訪問していないのですが
いわばステータスだったちく玉天ぶっかけを初めて食べた時の感動は今でも覚えております
釜たけうどん独特のモチモチノビノビの麺
たけちゃんいわく「1番はムリなんで5番手あたりを目指しています」
こんな謙虚なお話を聞いたこともありますが
土台、順位を決めること自体ナンセンスであって好きか嫌いか食べたいか食べたくないかという個人的な問題

前置きが長すぎましたが、時代は変わり釜たけうどんを梅田でも食べられるようになって数年がたちます
いまや激戦区となったこの地区においてたまに食べたくなるのがこのうどん
正直千日前でいただいたそれと比べてインパクトはありませんが
長いこと食べてなければ具体的にどうだったかさえ明確にはわからないわけで
やはり今食べても美味しいうどんであることには違いありません
スポンサーサイト



半年ぶりに 桂ちゃん

IMG_20150114_211910.jpg

前に行ったのが夏の初め
実に半年もご無沙汰でした
時間の流れるのは早いものです
イメージ的にはちょっと行ってないって感じだったんですけどね

久しぶりなもんでおたぬきにしました
やっぱりおたぬきだと充分に堪能できます
ダシが香ります
他では絶対に味わえないうどんがここにあります

初詣 初うどん ぶれーど・う

001_201501091545010bc.jpg

毎年この時期になってやっと初詣に行けます
今年は少し早い時間に出かけたのでゆっくりとお参りができました
大神神社にお参りするようになって十数年になりましたが
お参りのあとのお楽しみは年々かわります

最初のころは笠まで足を伸ばして地元産のそば粉を使った笠そばによくいきました
西名阪をとばして鈴庵さんにいったこともあります
車を使える数少ない機会ですので門真南まで遠回りしたこともあります

でも最近は同じ桜井にぶれーど・うさんができたので
ここ3年ほどはぶれーど・うさんに通っています

009_20150109154431b33.jpg

この雰囲気が気取らなくて好きなんです
車を止めたらドロドロになる駐車場も大阪ではありえません

008_20150109154430b80.jpg

セルフで天ぷらも電子レンジでチン

010_20150109154433925.jpg

今回はピリ辛酢じょうゆを選びました
うどんに酢をかけるという感覚はこの店ならでは
ピリ辛の唐辛子もけっこうきます
1.5盛りのうどんがズシリと腹に堪えます

これで正月らしさを取り戻しました
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

麺食いのひろ

Author:麺食いのひろ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード