fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

台湾料理 吉味

IMG_20180129_183957.jpg

12月に初めて行った耳成の吉味さん
刀削麺を食べるのは初めてだったんですが
結構美味しかったのでリピート

今回は目を付けていたトマト玉子刀削麺
夏場にトマトと玉子の炒めものをよく作りますが
麺のトッピングにしたらどうなるのか興味がありました

ビジュアルがいいですよね
黄色と赤、そして青梗菜の緑
信号機のような刀削麺です

トマトの酸味が程よくて玉子の甘味が上手く抑えているように思います

IMG_20180129_183111.jpg

他にも魅力的なメニューが盛りだくさん
台湾ラーメンにも興味アリです
スポンサーサイト



カフェ ドゥ・ミュミュール

IMGP0027.jpg

今日のお昼は事情で外食
昼ご飯を外で食べるのは久しぶりです
どこに行こうか迷いましたが
昼営業しかなかったはずのまんがい家さんでタイ料理を食べることに決定

で、中に入ると少々雰囲気が違います
お店の人が前は男性だったのに今日は女性が一人
日替わりランチというのがあったのでそれを頼みました
あれこれ迷わなくてすみますからね

IMGP0028.jpg

出てきた料理がロールキャベツ・豆腐と根菜の煮物・サラダ
ん?コレのどこがタイ料理…
悩みながら食べてたらこれはこれで美味しいんですよ
コンソメ味の豆腐の煮物なんて初めて食べました

五穀米というのも初体験です

この建物も立て付けがどんどん悪くなります
出入りはお店の人が開け閉めしないと扉が動きません
ある意味自動ドアです
持ち味といえば持ち味ですけどね

食べて外に出たら「カフェ ドゥ・ミュミュール」って屋号に変わってました
まんがい屋さんなくなったのね
ここでようやく事態が呑み込めてきました

もっとはよ気づけよ!

あじ処 なる 八尾店

IMG_20180124_211840.jpg

2年ぶりのなる
けっこうこのお店が好きだったりするんですが
お手頃価格がウリの居酒屋

IMG_20180124_210343.jpg

大きなおでんが印象的ですが
お目当ての豚足のおでんが売り切れ
ちょっと悲しかったです

権八時代から近八尾に通いだして10年ほど
昨日がその最終日

今度また近八尾に来ることがあるでしょうかね…

小だるま えびす酒場 十三東口店

IMG_20180115_185643.jpg

すっかりアップするのを忘れておりました
先日出張で十三に行ったとき素通りできなくて
結局この界隈をウロウロ
お目当ての「くそオヤジ最後のひとふり 」がメチャメチャ並んでて
そこから迷走が始まり歩き倒した挙句に入ったのがこのお店

IMG_20180115_190454.jpg

久しぶりに優柔不断ブリを発揮したわけですが
さすがにこれだけ入ってみたいお店がたくさんあると目移りします

IMG_20180115_191731.jpg

井之頭五郎状態に陥ったのですが
結局フツウの串かつ屋というのも私らしいかもしれません

IMG_20180115_192230.jpg

気になったのはアンチョビ入りのポテサラ
すごい期待したんですがアンチョビが入っているのかいないのか?
何とも言えないフツウのポテサラという印象

やっぱりこういうサクッと入れるお店って好きですねぇ

乾製麺所

IMG_20180116_131105.jpg

毎年初詣で大神神社に行くのですが
最近はそのあとに「ぶれーど・う」によってうどんを食べるのが恒例ですが今日はあいにく定休日

実は三輪にきても素麺を食べたことがありません
地元に人に「家で食べるのとかわりがない」と聞いて
あまり気乗りはしないのですが
これも一つの経験とばかりにお店に入ってみました

乾製麺所というお店
以前はなかったような気がします
外見で変わった感じがしたので気になりました

IMG_20180116_131228.jpg

何が変わっているってテーブル全部に流しそうめんの水槽?がついています
従来のお店とはかなり感じが変わってます

IMG_20180116_132341.jpg

注文したにゅう麺を待っている間に出てきたのはフシが入ったダシ
食べてみると薄味ながらも上品なダシの味
うどんや蕎麦のダシとは全く違うようです

IMG_20180116_132645.jpg

お目当てのにゅう麺はシンプルながらも
柚子はスダチが入ってなかなかのもの
安もんの舌ではダシの正体はわかりませんが
淡い感じで素麺の良さを引き立てます
それでいて頼りなさはありません
強いていうなれば素麺に合う絶妙のダシ加減

インパクトのあるうどんダシに慣れている私には新しい発見です

天山閣ハイハイ横丁

IMG_20180103_192643.jpg

昨日はお仕事で奈良まで
さすがに三が日ともなると車で奈良に行くとなると計算がたちません
上本町から近鉄に乗るのはほぼ20年ぶり
帰りは上本町で一杯

IMG_20180103_193457.jpg

このお店は長い横一列でびっしりお客さんがいっぱい
席が空いたのですかさずかけました
こういう雰囲気のお店は落ち着きます

サクッと呑んでサクッと帰る
おりこうさんの飲み方は正月に飲みすぎて本調子ではないからかもしれません

そば切り 壱六庵

IMG_20171231_173621.jpg

一年の終わりはここで過ごします

IMG_20171231_191739.jpg

半ば儀式的になりつつあります
それにふさわしいお酒とお料理

IMG_20171231_211406.jpg

食べた記憶が残っていないのですが
写真を撮ったということは食べた証拠
毎年こんな感じでお正月を迎えます
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

麺食いのひろ

Author:麺食いのひろ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード