カフェ ドゥ・ミュミュール

今日のお昼は事情で外食
昼ご飯を外で食べるのは久しぶりです
どこに行こうか迷いましたが
昼営業しかなかったはずのまんがい家さんでタイ料理を食べることに決定
で、中に入ると少々雰囲気が違います
お店の人が前は男性だったのに今日は女性が一人
日替わりランチというのがあったのでそれを頼みました
あれこれ迷わなくてすみますからね

出てきた料理がロールキャベツ・豆腐と根菜の煮物・サラダ
ん?コレのどこがタイ料理…
悩みながら食べてたらこれはこれで美味しいんですよ
コンソメ味の豆腐の煮物なんて初めて食べました
五穀米というのも初体験です
この建物も立て付けがどんどん悪くなります
出入りはお店の人が開け閉めしないと扉が動きません
ある意味自動ドアです
持ち味といえば持ち味ですけどね
食べて外に出たら「カフェ ドゥ・ミュミュール」って屋号に変わってました
まんがい屋さんなくなったのね
ここでようやく事態が呑み込めてきました
もっとはよ気づけよ!
あじ処 なる 八尾店
小だるま えびす酒場 十三東口店
乾製麺所

毎年初詣で大神神社に行くのですが
最近はそのあとに「ぶれーど・う」によってうどんを食べるのが恒例ですが今日はあいにく定休日
実は三輪にきても素麺を食べたことがありません
地元に人に「家で食べるのとかわりがない」と聞いて
あまり気乗りはしないのですが
これも一つの経験とばかりにお店に入ってみました
乾製麺所というお店
以前はなかったような気がします
外見で変わった感じがしたので気になりました

何が変わっているってテーブル全部に流しそうめんの水槽?がついています
従来のお店とはかなり感じが変わってます

注文したにゅう麺を待っている間に出てきたのはフシが入ったダシ
食べてみると薄味ながらも上品なダシの味
うどんや蕎麦のダシとは全く違うようです

お目当てのにゅう麺はシンプルながらも
柚子はスダチが入ってなかなかのもの
安もんの舌ではダシの正体はわかりませんが
淡い感じで素麺の良さを引き立てます
それでいて頼りなさはありません
強いていうなれば素麺に合う絶妙のダシ加減
インパクトのあるうどんダシに慣れている私には新しい発見です